山花候補の応援に立憲民主党の福山幹事長が来訪
- 2017/10/11 15:17
> 活動日誌
> 2017年10月の記事
今日から衆議院議員選挙が始まりました。三鷹市を含む選挙区は山花郁夫元衆議院議員が立憲民主党からの立候補をしましたので支援します。公営掲示板のポスター貼りからスタートです。22日の投票日まで支援を呼び掛けていきます。
立憲民主党の山花郁夫候補が三鷹駅での第一声を行い、司会を務めました。連合東京の岡田会長からの激励の挨拶に続いて、候補者本人の決意が述べられ安倍政権を倒すことを力強く表明しました。その後、候補者とともに選挙カーに乗り、三鷹市内を演説して回りました。沿道からも大きな声援をいただき、新たな選択肢の誕生に大きな期待の声が寄せられました
連合多摩東部第一地区協議会の幹事会に出席しました。
夜、山花郁夫候補の調布駅でのご挨拶でともにあいさつしました。
朝、山花郁夫元衆議院議員の三鷹駅での街頭演説会に谷口市議、岩見市議、石原市議とともに参加しました。祝日のため平日とは違った方々が通行されましたが、これまでになく多くの方に広報紙を受け取っていただきました。
交通や運輸関連で働く方々の東京都交通運輸産業労働組合協議会が毎年10月9日のトラックの日に開催するキャンペーン活動に都議会民進党の交通政策調査会として西沢都議とともに参加しました。上野駅前で行い、インターネットで簡単に物を買える時代ですが、運ぶ人がいるから物が届くことへの理解を求めました。
井の頭にある私立明星学園小中学校の「明星学園PTAバザー」を見学しました。模擬店や舞台での催しなど多くの地域の方々も来場していました。私学も地域との交流が活発にされ、特に災害時の協力体制などは重視されます。
三鷹市、武蔵野市のタクシーの労働組合が集まって三鷹市農業公園で行ったバーベキュー大会に伺い、挨拶しました。日ごろから働く方々と連携し、交通政策に取り組んでいます。
三鷹中央防災公園・元気創造プラザで開催された「みたかスポーツフェスティバル」を石原市議と見学しました。気軽に参加できるような体力測定や各種スポーツが行われました。また、同時開催の「みたかケンコウデスカ?デー」も見学しました。
深大寺の私立幼稚園の双葉幼稚園の運動会が井口小学校で行われ見学しました。また、同じ深大寺にある三鷹市高齢者センターけやき苑の地域サービスデー「わたしたちの老い支度~自分のため・家族のため~」を見学しました。
山花郁夫元衆議院議員の政治活動の応援を岩見市議と行いました。三鷹駅前の商店街や武蔵境駅で演説会を行いました。その後、調布市、稲城市と街宣車で演説して回りました。いずれも大きな反響があり、選択肢を求める国民の声を強く感じました。
新川にある東和書道教室が三鷹市芸術文化センターで開催した第11回書道展に山花郁夫元衆議院議員とともに訪問しました。毎年開催され、来客者が一筆したためる企画に今年も参加しました。山花は「勝」を中村は「信念」と書きました。
野崎八幡神社で毎年10月8日21時に行われる「団子まき」に参加しました。江戸時代から続く伝統行事として三鷹市初の登録無形民俗文化財に指定されています。約7千個の団子が一斉にまきますが、多くの方々が来場され、数分でまき終えました。
立憲民主党での活動を開始した山花郁夫元衆議院議員の活動の支援を行いました。
東京都が都立井の頭公園で開催した「スポーツ博覧会東京2017」の開会式に来賓として出席しました。駒沢オリンピックとの同時開催で、今日明日と、参加できる体験プログラムで西園で行われています。
市内各地でのイベントを訪問しました。精神障がい者を支援する社会福祉法人むうぷが新川にある食茶房むうぷで開催した第8回むうぷ舎まつりを見学しました。地域の方々が多く来場されていました。
三鷹市が三鷹産業プラザに市民のものづくり施設として設置したファブスペースみたかのリニューアル1周年記念講演会に出席しました。慶応義塾大学の田中教授による講演「世界的な工房ネットワーク『ファブラボ』」を聴きました。
下連雀の空き家を利用して地域の交流サロンとして開設された「おむすびハウス」のオープニングイベントに参加しました。
下連雀の「ぎゃらり由芽のつづき」で開催された第6回MANY展に知人の出展者から招かれ鑑賞しました。
本日から開始した第5回三鷹まるごと絵本市を見学しました。22日まで市内各地でイベントが開催されます。
在日本大韓民国民団東京本部の創立70周年記念式に都議会民進党を代表して出席しました。都議会にも超党派の日韓友好議員連盟があり、各会派の代表者が出席し祝辞を述べました。
新川本町の勝渕神社の祭礼が行われ演芸大会を見学しました。三鷹市内で8月下旬から開催されてきた各神社での秋の例大祭の最後として新川で開催されます。
朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での演説について、今朝は立憲民主党での活動を表明した山花郁夫元衆議院議員を中心に行いました。地元からも谷口市議、岩見市議やボランティアの方々も参加して行いました。
東京私立中学高等学校協会、父母の会などが千代田区の共立講堂で開催した私学振興予算要望期成大会に都議会民進党を代表して出席し祝辞を述べました。私学への補助拡充についての要望がありました。都議会でも昨日の本会議で私学助成拡充の意見書を提案し全会一致で可決しているので、教育に関する予算の拡充に取り組みます。
夕方、三鷹駅で山花郁夫元衆議院議員の演説会に参加し、岩見市議、谷口市議とともに広報紙を配りました。雨が激しく降り傘を指そうかというところで、多くの方が手を伸ばして受け取っていただきました。保守しかなかったところに新たな選択肢ができたことへの期待の大きさを感じました。
朝、三鷹駅北口で演説を行いました。都議会のレポートとともに山花郁夫元衆議院議員の政策を掲載した広報誌も配布しました。いつも上連雀一丁目の方に向けて駅の西側でおこなっています。駅の階段すぐ下では先日の武蔵野市長選挙で当選した松下玲子さんが演説していましたのでご挨拶しました。
都議会本会議が開会され、各会派から議案に対する討論を行い採決を行いました。他会派と共同提案者になった「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」が可決しました。また、提案者になった「私学振興に関する意見書」も可決されました。三鷹消防署の建て替え、3人の副知事の辞任に伴う2人の副知事選任などを採決し閉会しました。今後は衆議院議員選挙に向けた動きは加速していきますが、引き続き都議会民進党としての活動も行っていきます。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。都議会のレポートとともに山花郁夫元衆議院議員の政策を掲載した広報誌も配布しました。途中、武蔵野市の邑上守正市長が通勤で通られご挨拶しました。3期12年の勤め終え、松下玲子次期市長のバトンタッチします。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅南口での演説を行いました。北口では昨日、武蔵野市長選挙で当選した松下玲子さんが演説していましたのでお祝いを述べに行きました。個人的な知名度や現邑上市政への信任ということはあるにせよ、ダブルスコアに近い票差は、地域の選挙だけでなく、国の政治もまだまだ変えられることを示したものです。
東京都名誉都民顕彰式及び功労者表彰式に都議会民進党を代表して参列しました。毎年10月1日の都民の日に合わせて行われます。都議会定例会の初日に可決した芸能家の草間彌生さんら4人の方々が名誉都民に、302名の功労者の方々が知事から表彰されました。
連合三多摩ブロック地域協議会が小金井市で開催した政策・制度討論集会に参加しました。働く方々が生活向上のために政策について協議をしているため、それを聴かせていただきました。そうした政策が都政に反映されるよう取り組みます。
東京都職業能力開発協会が新宿駅西口広場で開催した「ものづくりフェア東京&技能士展」を見学しました。匠の技の展示や実演が行われたり、小中学生を対象にした体験教室が行われました。伝統技能の継承は大変重要な課題です。
東京都が制定を進めている「障害者障害者への理解促進及び差別解消のための条例」について福祉保健局からヒアリングを行いました。来年度の施行に向けて当事者を含めた検討会が開かれています。これまでも質問等で差別を禁止する条例制定を求めてきたので、状況が改善するよう取り組みます。