> 活動日誌 編集

防災講演会「阪神・淡路大震災から30年 今、教訓から学ぶこと」を聴講

  • 2025/01/21 20:37

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での街頭演説を谷口としや市議会議員と行いました。

昨日に続き京王自動車労働組合吉祥寺支部の団結旗開きに山花郁夫衆議院議員、高谷真一朗市議会議員と出席しました。また、東京都土地家屋調査士会の新年会に出席しました。

超党派の議員で構成される「神宮外苑再開発をとめ自然と歴史・文化を守る東京都議会議員連盟」が開催した公開学習会「樹木伐採・移植の現状と今後について」を聴きました。

夜、駅前地区自主防災連合会が駅前コミュニティセンターで開催した防災講演会「阪神・淡路大震災から30年 今、教訓から学ぶこと」を聴講しました。

立憲民主党自治体議員ネットワークと野田代表との意見交換会に出席

  • 2025/01/20 22:38

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説を行いました。

三鷹市議会で臨時会が開かれるに際して立憲民主党の議員の控室を激励に訪問しました。

立憲民主党の自治体議員ネットワークの総会に先立って参議院議員会館で開催された野田代表との意見交換会に出席しました。

京王自動車労働組合吉城寺支部の団結旗開きに山花郁夫衆議院議員と出席しました。また、電機連合東京地方協議会の旗ひらき、三鷹市芸術文化協会の新年会に順次出席しました。

東京みんなでサロン~ウクライナ避難民交流バージョンを見学しました

  • 2025/01/19 23:11

三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会におばた和仁市議会議員とともに参加しました。

新川中原住民協議会の厚生部会が新川中原コミュニティセンターで開催したフリーマーケットを見学しました。

三鷹市が市民と協働で毎月開催する一日プレイパークを見学しました。三鷹市農業公園で行われ、子どもが自由に遊べる場がつくられました。

三鷹市公会堂別館さんさん館での第10回三鷹市山本有三記念館スケッチコンテストを見学しました。

三鷹市市民協働センターで開催された「だれでもランチカフェ」に参加しました。

三鷹駅で立憲民主党東京都第22区総支部が開催した街頭演説会に山花郁夫前衆議院議員、岩見大三市議会議員、谷口としや市議会議員とともに参加しました。

三鷹市ダンススポーツ連盟が総合スポーツセンターで開催した新春ダンスの集いをおたば和仁市議会議員とともに見学しました。

NPO法人みたか市民協同発電が三鷹市講師派遣事業として開催した講演会「CPO27ドキュメンタリー『気候危機が叫ぶ』若者たちが見た日本と世界の現実」を聴講しました。

都営住宅に受け入れているウクライナ避難民の方と団地の居住者の方との交流会「東京みんなでサロン~ウクライナ避難民交流バージョン~日本の文化体験を通じた交流会」を見学しました。

三鷹駅前に市が設置した天文・科学スペースで海上技術安全研究所の協力で開催された企画展「三鷹に海の研究所?」を見学しました。また、ぎゃらりー由芽で開催された新春小品展を鑑賞しました。

首都圏建設産業ユニオン東多摩支部の第15回定期総会後の新年会が府中で開催され山花議員、岩見市議と出席しました。

三鷹警察署の武道始式を観覧しました。

  • 2025/01/18 22:46

三鷹消防署で行われた災害時支援ボランティアの表彰式を見学しました。阪神・淡路大震災があった1月17日は「防災とボランティアの日」になっており、東京消防庁では、災害時支援ボランティアを募集しています。

総合スポーツセンターで開催された第2回インクルーシブ大会を観覧しました。障がいのあるなしにかかわらず、新体操を通じて子どもの健全な育成を促進するために開催されたものです。

令和6年度防災講座としてNPO法人Mitakaみんなの防災が生涯学習センターで開催した「あれから30年阪神・淡路大震災から学ぶ自助と共助ー都市型災害への備えー」を見学しました。

国土交通省等が北野3丁目常設会場で開催した東京外かく環状道路シールドトンネル工事についてのオープンハウスを見学しました。

日交労働組合三鷹支部の団結旗開きに山花郁夫衆議院議員、高谷真一朗市議会議員と出席しました。

都の女性活躍推進事業、三鷹市の男女平等参画のためのみたか市民フォーラムとして、都と市が共催する「子どもの”自分らしく生きる力”を育むために」が開催されるに際して、会場となる三鷹産業プラザを訪問しました。

みたかボランティアセンターで毎月第三土曜日にNPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業として高齢者の居場所づくりを行う「憩いの家」の活動に参加しました。また、毎回、隣の部屋で開催時間が重なる、精神障がい者の支援を行う「ほのぼのふらっとカフェ」の活動にも顔を出させていただきました。

三鷹警察署の武道始式を観覧しました。署員の柔道、剣道、逮捕術の試合や少年の剣道、柔道の試合も行われました。式終了後は警察署協力団体による懇親会も行われました。

東京交運輸労働組合協議会三多摩ブロック協議会の旗開きが立川で開催され高谷市議と出席しました。

建設現場の職人等による東京土建一般労働組合三鷹武蔵野支部の新春のつどいにおばた和仁市議会議員とともに出席しました。

「たま未来・産業フェア」を見学しました。

  • 2025/01/17 21:56

阪神・淡路大震災から30年が経った5時46分、犠牲になられた方々に哀悼の意を捧げました。

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員と行いました。

運輸労連東京を訪問した後、都議会に行き資料の整理をしました。

八王子にある都の東京たま未来メッセで開催した多摩地域最大級の中小企業向け展示会「たま未来・産業フェア」を見学しました。多摩地域を中心に140社以上が出展し三鷹市からも2社参加していました。

連絡を受けた市民の方を訪問し相談に応じました。

東京都社会保険労務士会の新春賀詞交歓会に山花郁夫衆議院議員とともに出席しました。次いで、三鷹商工会の新年会に山花議員、高谷真一朗市議会議員、谷口市議、岩見大三市議会議員ともに出席しました。

来年度予算の編成にあたって10日に始まった知事査定が本日17日に終了しました。昨年、文書質問で提案した災害時のトイレの確保や、闇バイト対策として防犯グッズ購入の補助等が実現することになりました。予算規模は9兆1,500億円と今年度より増加が見込まれます。

認知症について懇談する「にじいろひろば」を見学

  • 2025/01/16 22:57

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での街頭演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

井の頭地区公会堂で市民が認知症について懇談する「にじいろひろば」を見学しました。

三鷹市社会福祉協議会が地域での支え合い事業として「ほのぼのネット野崎西班」が野崎地区公会堂で開催した新年食事会とお茶席に参加しました。

大沢にあるSUBARU東京事業所を訪問し、労働組合と意見交換しました。

三鷹市シルバー人材センターの新春交流会、三鷹市スポーツ協会の新春懇親会に出席しました。

伊豆大島椿まつりのキャラバン隊の応対をしました

  • 2025/01/15 23:59

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を行いました。

都議会の会派室を訪れた東京都交通運輸産業労働組合協議会の役員から新年の挨拶を受け、交通政策について意見交換しました。

2月2日から第70回伊豆大島椿まつりが開催されるに際して、大島町長、町議会議長をはじめとする椿まつりキャラバン隊が都議会の会派控室を来訪されました。大島町最大のイベントとしてPRされました。

東京都電気工事工業組合武蔵野地区本部の新年賀詞交歓会に山花郁夫衆議院議員と出席しました。

三鷹青年会議所の新年賀詞交歓会に山花代議士、高谷真一朗市議会議員、谷口としや市議会議員市議と出席しました。毎年、新たに就任した理事長が20分以上の所信を原稿をすべて覚えて表明しますが、今回も今井新理事長の熱のこもった所信が聴けました。

超党派の自治体議員の勉強会に参加しました

  • 2025/01/14 22:25

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。

超党派の自治体議員によって構成される「平和・立憲・人権をつなぐ全国自治体議員会議(旧・自治体議員立憲ネットワーク)」の2025新春特別勉強会が衆議院第1議員会館で開催され出席しました。政治ジャーナリストの尾中香尚里氏の講演「少数与党で国政はどうなるか」、立憲民主党代表代行の辻元清美参議院議員による国政報告を聴きました。

公益社団法人東京都環境衛生協会の新春賀詞交歓会に招かれ出席しました。次いで、都営交通で働く方々による東京交通労働組合の新春の集いに山花郁夫衆議院議員と出席しました。

来年度の東京都予算の知事査定の状況が公表され、手頃な価格の住宅の提供が示されました。都議会立憲民主党は、子育て世代への家賃補助を求めてきたため、大きく前進しました。

三鷹市二十歳のつどいに出席しました

  • 2025/01/13 21:14

三鷹市農業公園で上富士見会が開催したどんど焼きを見学しました。お正月のお飾りを持ち寄って燃やし、無病息災を祈るため伝統行事として行われています。

三鷹市が20歳を対象にした「三鷹市二十歳のつどい」が公会堂光のホールで行われ、高谷真一朗市議会議員、谷口としや市議会議員と参列しました。昨年から中学校区別に2回に分けて開催されています。二十歳自らが実行委員会として企画し、式典に続きイベントが行われました。コロナ禍になり中学校の卒業式がなかった年代であり、困難を乗り越えて成人となりました。

三鷹市ソフトテニス連盟が総合スポーツセンターで行った市民講習会を連盟の顧問として見学しました。

井の頭一丁目町会が井の頭東部地区公会堂で開催した「あつまれ!いのいちキッズ お正月会」を見学しました。

大沢で地域の居場所づくりとして使われる「のがわの家」を会場に市民グループ Cheers company が開催した芋煮会に参加しました。

夕方、三鷹駅で街頭演説を行いました。風が強い中、多くの方に広報紙を受け取っていただきました。

週末の都知事の来年度予算の査定の内容が発表され、都議会立憲民主党が提案してきたシルバーパスの値下げや、12月の議会で提案した教員の奨学金の返済支援が実現しました。

三鷹市消防団出初式に出席しました

  • 2025/01/12 23:32

三鷹市消防団出初式が第一中学校校庭で行われ谷口としや市議会議員、岩見大三市議会議員、おばた和仁市議会議員と観覧しました(高谷真一朗市議会議員は団員として参加)。各分団における基本消防操法演技、一斉放水演技と三鷹消防署によるはしご車演技が行われました。また、消防少年団、女性防災リーダー、東京消防庁災害時支援ボランティアの演技、北多摩睦消防組の木やり行進も行われました。演技後に来賓を代表して祝辞を述べました。

式典終了後の祝賀会、夕方から開催された下連雀担当の第六分団、上連雀担当の第七分団の新年会に出席しました。次いで下連雀一丁目町会の新年会に出席しました。

地域のタクシー会社の大国交通労働組合の2025年旗開きに山花郁夫衆議院議員、高谷市議と出席しました。

毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点やスーパー前で行う街頭演説活動に参加し都政市政報告をしました。

朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。

都、都体育協会、市体育協会が主催し三鷹市ソフトテニス連盟が総合スポーツセンターで行ったジュニア育成ソフトテニス強化講習会を見学しました。

地域ボランティア団体”うず”が生涯学習センターで三鷹市自主グループ講師派遣事業として開催した公開講座に参加しました。

三鷹市市民協働センターでの「第22回 みたか市民活動・NPOフォーラムつなぐ・つながるパネル展示」を見学しました。

ユーティリティ

<< 2025年01月 >>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

Feed