> 活動日誌 > 2017年12月の記事編集

2017年12月の記事一覧

市内の障がい児支援施設を訪問しました

  • 2017/12/21 10:43

朝、三鷹駅北口での演説を行いました。上連雀一丁目からご通勤の方もいるため毎月定例で行っています。今朝は遠方よりわざわざ演説を聴きに来ていただいた方もいて、大変ありがたく思います。  

20171221mitakakita.jpg

三鷹市議会定例会の最終日にあたり市議会民進党の控室を激励に訪れました。民進党は再編期にはありますが、これまでともに活動してきた仲間とともに都議会と市議会が連携して活動していきます。市役所ロビーでの発掘体験ワークショップ報告会の展示を見学しました。

各地での地域の支え合いの取り組みを見学しました。三鷹市が行ったファシリティー養成講座の受講者が立ち上げた市民グループ「活躍きかっけ隊」が三鷹市公会堂さんさん館で開催した「サロンきっかけ」に参加しました。また、三鷹市が進める地域ケアネットワークの新川中原地区での「しんなかサロン」を見学しました。いずれも多くの方々が参加し楽しい時間を過ごしていました。

20171221sihinnaka.jpg
 
新川にある「NPO法人どうぞ」が運営する「こどもデイサービスらびぃ」を訪問しました。地域の連合活動に参加している東京電力労働組合多摩地区本部の組合員が行った福祉団体向けの募金を手渡す際に立ち会いました。施設は児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業を行うもので、障がいのある子どもたちの居場所づくりに取り組んでいます。活動についてのお話を聞かせていただきました。夜、知人のお通夜に参列しました。

20171221douzo.jpg

 

小池知事に来年度予算についての要望書を手渡しました

  • 2017/12/20 12:54

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。冬でも中に着込んでコートなしで演説をしてきたのですが、何人もの方にご心配の声をかけていただいたので、今週からコートを着て演説をしています。ありがたいことに今度は安心したとのお声がけをいただきました。気合はそのまま、引き続き毎朝続けていきます。

20171220sakai.jpg

来年度の東京都予算についての会派としての要望を幹事長として小池知事に手渡しました。374項目のうち最重点事項として小中学校の給食費等無償化、安心・応援家賃補助制度の創設、禁煙条例の制定と受動喫煙ゼロ、駅ホームドア100%を要望しました。加えて、高齢化への対応として特養ホーム整備や介護人材確保への取組みについて要望しました。知事は、来年1月の予算発表に向けて前向きに検討すると述べました。

20171220yosan.jpg

20171220yosan2.jpg

20171220yosan3.jpg

連合東京三多摩ブロック地域協議会の学習会・懇談会が立川市で行われ出席しました。23区と多摩地域の市町村は制度の違いや財政力の差があり、住民サービスにも格差が生じています。多摩地域で働く方々の生活向上のため、都内における格差の是正について取り組みます。

また、メールニュース500号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。2005年2月18日にメールニュースの第1号を発刊して以来13年弱で創刊500号を迎えることができました。近年インターネット選挙が解禁になり、都議会議員選挙でも今年7月の選挙で初めてインターネットを活用した選挙を行いました。メールニュースのほか、ホームページ、フェイスブック、ツイッターで情報発信をしました。これから益々その重要性は増していきます。まだ、十分活用しきれているとはいえませんが、さらなる工夫を行いたいと思います。

東京テレワーク推進センターを視察しました

  • 2017/12/19 22:09

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を高谷市議と行いました。三鷹台駅での演説は今年最後となったため、先日まで行われた都議会定例会の内容に加えて、今年一年を振り返っての政治状況なども、井の頭、牟礼から通勤される方々にお話ししました。

20171219takaya.jpg

都内施設を高谷市議、谷口市議、岩見市議、石原市議と順次見学しました。最初に、東京都と厚生労働省が今年7月に飯田橋に開設した東京テレワーク推進センターを視察しました。ICTを活用し時間や場所を有効に活用できる働き方を支援するためのセンターです。働き方改革として普及を目指すものの採用している会社は13%とのことです。セキュリティや労務管理などの課題がありますが都と国で今後も推進していくとのことでした。

20171219telwork1.jpg

20171219telwork2.jpg

20171219telwork3.jpg

次の視察として荒川区立吉村昭記念文学館を見学しました。中央図書館との複合施設になっており、荒川区で生まれ三鷹市で暮らし生涯を終えた作家の吉村昭氏の資料が展示されています。現在、三鷹市では「井の頭文学施設」(「太宰治記念文学館」及び「吉村昭書斎」)を都立井の頭恩賜公園内に整備するため市民意見の募集を行っていますので、先行する施設から学びました。

20171219yoshimura1.jpg

20171219yoshimura2.jpg

20171219yoshimura3.jpg

20171219yoshimura4.jpg

20171219yoshimura5.jpg

本日付で都議会の会派の名称を「都議会民進党」から「都議会民進党・立憲民主党」に変更しました。変更に伴い報道機関の取材も受けました。西沢議員が立憲民進党に入党したため変更しましたが、再び政権を担える政党への野党再編の過渡期であり、都議会ではこれまで同様5名の会派で活動を続けていきます。

20171219kaiha1.jpg

20171219kaiha2.jpg

都議会1階ロビーで都教育委員会が開催した第40回東京都高等学校文化祭写真部門中央大会を鑑賞しました。51校から822点が応募され、入賞作品20点が展示されました。

都心で行われた立憲民主党の山花衆議院議員の会に出席しました。

都議会で都民の相談の対応や行政の報告を受けました

  • 2017/12/18 21:48

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。先週まで開会されていた都議会定例会の報告を中心にお話ししました。今週は寒波が押し寄せ大変寒い朝となりましたが、多くの方が広報紙を受け取っていただきました。 

20171214kichijio.jpg

事務所で三鷹消防署からの報告、山花事務所との打ち合わせを行いました。その後、都議会で都民からの相談の対応や行政からの報告を受けました。夕方、都議会の自民党のパーティーに正副議長、各会派幹事長が招かれ出席しました。

夜、東京井の頭ロータリークラブのクリスマス家族忘年会に山花衆議院議員とともに出席しました。

 20171214rotary.jpg

 

市内の交差点で岩見市議と街頭演説を行いました

  • 2017/12/17 22:10

市内の交差点で岩見大三市議会議員と街頭演説を行いました。毎週末に駅、交差点、スーパー前などで行う岩見市議の活動に参加したものです。野党分裂の中で民進党や立憲民進党が併存し分かりにくくなっていますが、通常の分裂とは違い巨大与党に立ち向かうための野党再編の過渡期の状況です。地域では従来通りともに活動していきます。

20171217iwami.jpg

中国残留邦人のための「帰国者・年末音楽のつどい」を三鷹市公会堂別館さんさん館で開催しました。音楽演奏、踊り、歌など楽しい時間を過ごせる場を作りました。

20171217chugoku.jpg

三鷹市母子寡婦福祉会が三鷹市福祉会館で開催したクリスマス会を見学、子どもたちが楽しく過ごす様子を拝見しました。

三鷹市が市民と協働で運営委員会をつくって三鷹市農業公園で開催した一日プレイパークを見学、子どもたちが穴掘りやたき火など自由にのびのびと遊べる場をつくっています。

20171217park.jpg

12月の週末、市内各地での年末イベント等を見学しました。下連雀の禅林寺通り町会の餅つき、北野地区公会堂での「笑ってヨッ!北野寄席」、井の頭地区住民協議会の多世代交流委員会が主催した「ファミリークリスマスコンサート~赤ちゃんも一緒に~」、三鷹市芸術文化センターで開催された少年少女合唱団カントルムみたかの「第7回クリスマスコンサート~音楽の贈りもの~」を見学しました。

20171217yose.jpg

三鷹市美術ギャラリーでの「フォト連雀写真展」、「第21回三鷹人物画展」、コラルロビーでの「四中版 みたカルタ展 by みたか四中美術部 あそ美ば」を鑑賞しました。

夜、「ミタカノイス」の忘年会、「まちなか農家プロジェクト」の忘年会に参加しました。

民進党全国幹事会・自治体議員団等役員合同会議に出席

  • 2017/12/16 08:40

三鷹ネットワーク大学推進機構による新理事長特別講演「21世紀の人財育成~『人工植林型』教育から『雑木林型』教育へ~」を聴きました。元ICU学長で現国際教養大学の鈴木理事長の講演と、清原市長との対談を聴きました。同じような考え方や能力を持つ人財を大量に育成する教育から個を確立した多様性のある人財を育む教育への変化について聴きました。

20171216netdai.jpg

民進党本部で行われた全国幹事会・自治体議員団等役員合同会議に東京都連から出席しました。大塚代表から民進党の在り方に関する中間報告について説明があり質疑を行いました。全国から集まった地方議員から前向きな意見が多く出され活発な議論になりました。

夜、地域の忘年会に岩見市議とともに出席しました。

20171216ootusuka.jpg

都議会定例会が議案の採決を行い閉会しました

  • 2017/12/15 23:58

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を岩見市議と行いました。現在開会中の都議会、市議会の報告をしました。都議会は今日は定例会最終日になるので、これまでの取り組みを話しました。いつもお声掛けいただく方から突然、お花をいただき驚きました。大変ありがたく、また、励みにもなります。

20171215mitaka.jpg

都議会の本会議が開会され、議案の採決を行い閉会しました。採決に先立ち各会派から討論を行い、民進党からは代表して宮瀬政務調査会副会長が意見を述べました。討論の中では、知事の都政への本気度が問うたうえで、議案の国民健康保険の制度改正などについて意見を述べました。次回の議会は来年2月に開会し次年度予算の審議が中心になります。

20171215teirei.jpg

本会議閉会後、超党派の議員で構成する「東京都議会ラグビーワールドカップ2019日本大会成功議員連盟」、「東京都議会2020年オリンピック・パラリンピックを成功させる議員連盟」の総会が順次開催され出席しました。気運醸成を図り大会成功に向けて取り組みます。

夜、三鷹障がい者の権利を守る会の忘年会、東京都行政書士会武鷹支部の支部交流研修・懇談会に出席しました。

20171215oly.jpg

文書質問「防災対策について」を提出

  • 2017/12/14 21:16

朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を行いました。駅自体は調布市にありますが新川や中原など三鷹市内からも通勤にご利用の方もいて、多くの方に広報紙を受け取っていただきました。ロータリーが広いので車でご家族を送る方も多く、運転されている方がわざわざ降りてご挨拶にもきていただきました。

20171214tsutsuji.jpg

 
都議会で文書質問「防災対策について」を提出しました。本会議場では質問できる人数が限られているため、議員に質問の機会を保証する制度で、議事録上は本会議での質問と同じ扱いになるため重要な制度です。
 →質問の内容はこちら
 
都議会議会運営委員会に出席し、明日の本会議の議事運営について協議しました。定例会は明日、議案の採決を行い閉会する予定です。
20171214tocho.jpg

東京都青少年健全育成功労者等表彰式に参列

  • 2017/12/13 23:20

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。最近の都議会での取り組みを報告しました。定例会も先週の本会議での質問に続き、今週は委員会での議案審議を行っています。15日の最終日に本会議で議案を採決しますが、そこに向けた詰めの議論をしっかりと行っていきます。

三鷹市社会福祉協議会が地域の支え合いの事業として行っている「ほのぼのネット」の上連雀4、5丁目を担当する「せせらぎ班」が開催したクリスマス会に参加しました。毎回、近隣のご高齢の方を招き楽しく過ごせる場を提供しています。今回は最高齢が99歳の方も来られ、歌や工作などで楽しい時間を過ごしました。

20171213honobono.jpg

東京都青少年健全育成功労者等表彰式に参列し知事から160の個人、団体に表彰状、感謝状が贈呈されました。三鷹市からも4人の方が受賞されたので、都民を代表して祝福しました。

20171213hyosho.jpg

都議会警察・消防委員会で議案の審査を行いました。

  • 2017/12/12 23:16

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行いました。大変風が冷たい朝になりましたが多くの方が広報紙を受け取っていただきました。その後、近隣の子育て関連施設を訪問し見学させ頂きました。実際に現場に足を運びその声を都政に伝えていきます。

都議会警察・消防委員会が開会され議案の審査を行いました。警視庁から提案された庁舎改修工事など4件、東京消防庁から提案された消防・救急デジタル無線設備買い入れなど3件の議案が審議され、全件採択されました。閉会中の継続調査を決定し委員会が閉会しました。次回の委員会は年末の管内視察となります。

20171212keisho.jpg

都議会民進党の政務調査会に出席し定例会での対応にいて協議しました。都民からの相談の対応、行政からの報告、文書質問についての調査など行いました。

また、メールニュース499号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

 

ユーティリティ

<< 2017年12月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ

Feed