都議会で調査活動、都民からの相談の対応を行いました。
- 2018/01/31 21:31
> 活動日誌
> 2018年01月の記事
朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口市議と行いました。ちょうど1週間前は積雪のため予定を1週間ずらして行いましたが、まだ、道路の端には雪が残っています。車と自転車と人が複雑に交錯する駅前の交通状況についてご意見もいただきますので、安全な交通の確保に向けて取り組みます。
東京消防庁の消防技術安全所を高谷市議、谷口市議、岩見市議とともに訪問しました。元三鷹消防署長の田島所長に施設を案内していただきました。火災原因の鑑定、マグネシウム火災への対応、高温や低温等の悪条件下での活動の健康への影響の検証、地震動に伴う火災発生の実験、ドローンの導入への検証など、さまざまな取り組みが行われていました。
都議会オリンピック・パラリンピック及びラグビーワールドカップ推進対策特別委員会を傍聴しました。2020年大会の業務と経費についての質疑が行われました。都議会民進党・立憲民主党からは山口幹事長代行が質疑を行い、大会成功のために、経費節減と情報公開を求めました。
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説を行いました。先週金曜日に知事から来年度の東京都予算案大綱が発表され2月の議会で審議することなどを話しました。先週の月曜日に降った雪がまだあちこちに残っていました。
町田市では市長選挙と市議会議員選挙が2月18日に告示され、25日に投票されます。現在、民進党東京都総支部連合会の選挙対策委員長を務めているため、党として公認、推薦、応援している方々の事務所を訪問しました。
三鷹防犯協会の新年会が三鷹産業プラザで行われ出席しました。昨年は市内の刑法犯の認知件数が減少したことから市長から会長に感謝状が送られました。市民の安全・安心については都においても警視庁が担当していますが、市と地域の協力が何より大切です。
また、メールニュース505号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
毎月行っているタウンミーティングを下連雀八丁目地区公会堂で石原市議と行いました。都議会も市議会も12月に開会され次回は2月に向けて活動していますのでそれぞれ報告しました。その後、質疑応答を行い、介護人材の確保、ふるさと納税、民泊等、貴重なご意見をいただくことができました。まだ道路に雪も残る中でご参加いただいた皆様に感謝いたします。
三鷹市市民協働センターで三鷹「まち活」塾修了生応援プロジェクト「三鷹LGBTアライズ」が主催したシンポジウム「地域で、あなたにもできること、LGBTとともに暮らすために」を聴きました。LGBT自治体議員連盟の5人の議員がパネリストを務めました。
連雀通り商店会の新年会に石原市議とともに出席しました。歩道が狭い都道連雀通り沿いにある商店会で、協議会をつくって都に拡幅を求めてきました。引き続き地域の声を都政に届けていきます。また、顧問をしている三鷹菊友会の新年会に出席しました。毎年秋の文化祭では見事な菊の花の展示がされています。
今朝の新聞の折り込み広告に都議会の広報紙「都議会だよりNo.326」が配布されました。12月に開会された定例会の内容が掲載されました。都議会では時間の制約から全員が毎議会質問する機会を得られないため、政務調査会長の西沢議員が会派で協議した内容を代表して質問しました。今号の表紙は都立上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン」でした。
三鷹市立小学校図画工作展が芸術文化センターで開催され見学しました。市内15の公立小学校から代表の作品が展示され、週末ということもあり多くの児童が家族とともに来場していました。学校ごとに特色があるテーマで、それぞれの作品を鑑賞しました。
三鷹市医師会、歯科医師会、薬剤師会の三師会が開催した新年賀詞交換会に山花衆議院議員、岩見市議とともに出席しました。都議会の先輩である武蔵野市の松下市長の就任パーティー&新春の集いに出席しました。
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行い、昨日、知事から来年度予算案大綱の説明があったことなどお話ししました。週の初めに降った雪が溶けないままに今週が終わろうとしています。通勤の方々には足下が悪い中で、一週間のお勤め本当にお疲れ様でした。
本日1月26日の文化財防火デーにあたり三鷹消防署が都立井の頭公園内にある弁財天で行った消防演習を見学しました。1949年の法隆寺金堂の火災があった日で、各地で訓練が行われています。訓練には三鷹市消防団第五分団、井之頭町会、東京都災害支援ボランティア等も参加し放水訓練もしました。なお、弁財天のまわりの池はかいぼりによって水がないため池の底に雪が積もっていました。
朝、京王井の頭線井の頭公園駅で谷口市議と演説しました。月曜日に降った雪が駅前の道路にそのまま残され凍結していたので、通行される方の妨げにならないように気をつけながら取り組みました。演説後、都庁で知事から来年度予算案大綱が議会に説明されるため都庁に向かいました。
都議会で開催された平成30年度予算案大綱説明会に会派を代表して出席し、小池知事から説明を受けました。内容については翌日に正式に知事から報道発表されます。その後、会派の総会、政務調査会を開催し、予算案の詳細を財務局から、長期計画の見直しを政策企画局から、次回定例会の議案について警視庁から説明を受け、今後の対応を協議しました。
各地で多くの新年会が行われ順次出席しました。行政書士事務所として理事を務めている一般社団法人武蔵野青色申告会の新春賀詞交歓会に谷口市議と出席しました。また、三鷹消防署の4つの消防協働団体の合同賀詞交歓会に出席しました。次いで、東京都歯科医師連盟の新春賀詞交歓会に山花衆議院議員とともに出席し、都議会の会派を代表して祝辞を述べました。
昨日からの積雪のため朝の演説は中止しました。
三鷹市老人クラブ連合会の新年会は予定どおり行われ出席しました。楽しみにされていた方も多く、予定の時間にはほぼ全員着席され開会されました。
障がい者の支援を行うみたか街かど自立センターが毎月行うガレージセールを訪問、雪のため規模は縮小していましたが行われました。
都庁で都民からの相談に対応しました。都庁に向かう途中では、新宿駅西口で都が開催した「建物の耐震改修工法等の展示会」、都議会1階展示コーナーで都が6月の水道週間に都内小中学生から募った第59回水道週間作品コンクールの作品展を拝見しました。
三鷹市美術ギャラリーで井の頭シャッタークラブの第23回写真展、一般財団法人日本禁酒同盟の禁酒運動のあゆみ展を拝見しました。
夕方から夜にかけて東京商工会議所建設・不動産部会、東京都電力総連、三鷹市管工事業協同組合の新年会に順次出席しました。まだ雪が残る中、都内各地で各行事が開催され、主催者の皆様は交通事情が必ずしもよくない中、お疲れ様でした。
また、メールニュース504号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。