> 活動日誌 > 2019年04月の記事編集

2019年04月の記事一覧

東京都立府中けやきの森学園の高等部の入学式に参列しました

  • 2019/04/10 22:44

朝、毎夕水曜日の武蔵境駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。朝から雨が降り4月にしては寒い日になりましたが、屋根の下に駆け込みながら多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

20190410sakai1.jpg

20190410sakai2.jpg

20190410sakai3.jpg

東京都立府中けやきの森学園の高等部の入学式に参列しました。肢体不自由児13名、知的障がい児43名が一緒に入学しました。以前は特別支援学校として2校が併設していましたが、統合して8回目となる入学式となりました。障がいがある生徒も安心して学べるよう、より一層取り組んでいきます。

20190410keyaki.jpg

都議会で、今後の議会運営についての議会局や他会派の議員との協議、都民からの相談について警視庁との打ち合わせ、4月に異動した幹部職員の挨拶の応対、マスコミの取材対応などを行いました。また、国民民主党東京都第22区総支部長として近隣市での関係議員の事務所等を訪問し激励しました。

20190410tochou.jpg

武蔵野法人会の西支部の全体会議が三鷹市公会堂さんさん館で開催され行政書士事務所として会員になっているため出席しました。今年度の活動方針が決定されました。次いで、三鷹4支部合同による交流会に出席し、地域の企業の経営者と意見交換しました。

20190410houjinkai.jpg

夜、石原ひさし市議の三鷹駅での街頭宣伝活動に参加し広報紙を配りました。一日中雨でしたが、帰りがけに傘をさす前に広報紙を受け取っていただきました。寒い日も遅くまでお勤めの勤労者の皆様にお疲れ様の声をかけながら配りました。

また、メールニュース561号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

20190410mitaka1.jpg

20190410mitaka2.jpg

三鷹市立第四中学校の入学式に参列しました

  • 2019/04/09 23:49

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。駅前も再整備が進み歩道も明るくなりました。風が強く4月にしては寒い朝となりましたが、多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

20190409mitakadai1.jpg

20190409mitakadai2.jpg

20190409mitakadai3.jpg

三鷹市内全7校の公立中学校の入学式が行われ、第四中学校の式典に参列しました。小中一貫教育校の三鷹中央学園を構成する第三小と第七小から進学する生徒がほとんどのため、学園歌は全員で元気に歌っていました。小学校と中学校の段差をなくすことも狙いで、早く中学校生活に慣れることができます。

20190409yonchu.jpg

国民民主党東京都総支部連合会の選対委員長として伊藤忠之八王子市議会議員の車座集会に出席し、激励の挨拶をしました。高尾駅から会場に行きましたが、会場いっぱいの来場者で熱気にあふれていました。各地域でともに活躍する地方議員を応援しています。

20190409takao.jpg

夜、八王子から戻って、石原ひさし市議の三鷹駅での街頭宣伝活動に参加し広報紙を配りました。朝と違い通行される方も時間に余裕があり声をかけていただく方も多くいます。普段は急いで通る横顔だけを見ていますが、あらためて話をすることで、通りながらこういうことを考えていたんだと、分かったりもしました。

20190409mitaka.jpg

都立三鷹中等教育学校の入学式に参列しました

  • 2019/04/08 22:18

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。週間予報とは違い、出かけようとしたら大雨が降っていましたが予定通り行いました。昨日も私立保育園の開園式に出席しましたが、都と市が連携しての待機児童解消に向けての取り組みなどもマイクをリレーしてお話ししました。

20190408kichi2.jpg

20190408kichi1.jpg

 都立三鷹中等教育学校の第10回入学式に参列しました。今日は三鷹市内全15小学校の入学式と日程が重なりましたが、都議会議員として都立に出席しました。高倍率の中で入学した160名の生徒が一人ずつ呼名を受けしっかりとした面持ちで返事をしていました。6年間の三鷹での中高一貫教育が始まります。
 
20190408mitakakou.jpg
 
夜、石原ひさし市議の三鷹駅での街頭宣伝活動に参加しました。雨の一日でしたが夜遅くなってようやくやみました。週の初めの勤務日でお疲れの多くの方々に声をかけていただいたり、広報紙を受け取っていただきました。
 
20190408mitaka1.jpg
 
20190408mitaka2.jpg

新設された私立保育園の開園式に参列しました

  • 2019/04/07 20:44
井口に新たに開設された私立の「みたいぐコスモ保育園」の開園式に招かれ参列しました。新たな子育て施設ができることは大変喜ばしいことです。保育園の待機児童解消に向けて今年度もいくつかの保育園が新規にオープンしていますが、引き続き取り組みます。
 
20190407mitaigu3.jpg
 
20190407mitaigu2.jpg
 
20190407mitaigu1.jpg
 
市内の行事を高谷真一朗市議とともに参加しました。都立野川公園で北多摩建設産業労働組合が行ったお花見に参加しました。清原けい子市長も来場しました。次いで、高谷市議の祖父が出身の山形県人会のお花見が都立井の頭公園で行われ参加しました。いずれも懇親の場ならではの身近なお話もできました。
20190407hoken.jpg
 
 20190407hoken1.jpg
 
20190407yamagata.jpg
 
新年度に入ると各団体の定期総会が開催され来賓としてお招きいただきます。今日は、東京土建一般労働組合三鷹武蔵野支部の第5回定期大会が三鷹市公会堂さんさん館で行われ出席しました。また、三鷹市吟詠連盟の総会が生涯学習センターで開催され出席しました。各団体の今年度の活動方針を決める大事な会なので、心を込めて祝辞を述べました。
20190407bosai.jpg
 
中国帰国者の会の故鈴木則子会長を偲ぶ会を調布市にある延浄寺のご厚意で開催しました。境内には故人の言葉を刻んだ石碑「不忘の碑」も篤志家のご寄付で建立されています。戦後70年以上が経過しましたが、中国残留邦人だけでなく2、3世も含めて安心して暮らせるよう、故人の遺志を継いで活動していきます。
20190407wasurezu.jpg
 
「三鷹野菜ごちそうさまフェスタ2019-三鷹の野菜をたべよう-」が三鷹駅周辺の飲食店で行われているため参加店舗で夕食をとりました。三鷹野菜をもっとたべてほしいとの思いから開催されたとのことです。
 
20190407gochiso.jpg

 

三鷹市西多世代交流センターを訪問しました

  • 2019/04/06 21:18

4月からリニューアルオープンした三鷹市西多世代交流センター(旧西児童館と旧西社会教育会館)で開催されたお花見演芸会を見学しました。地域の方や子どもたちが歌や踊りを披露しました。かろうじて桜も散らず、その下で多くの親子が楽しい時間を過ごしていました。

20190406nishi.jpg

市内各地を石原ひさし市議会議員の記事が掲載された国民民主党の広報紙を配布しました。今週は肌寒い日が続いたおかげで桜の花も週末までもち、多くの方が沿道の桜をめでながら散歩する様子を見かけました。

20190406ishihara.jpg

三鷹駅前で岩見大三市議会議員が行った街頭演説会に参加しました。日頃から岩見市議は毎週末に駅前や市内各地での街頭演説を行い、政策や取り組みをお知らせしてきました。

20190407iwami.jpg

 

JA東京むさし三鷹地区青壮年部の定期総会に出席

  • 2019/04/05 19:23

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭宣伝活動を谷口としや市議、石原ひさし市議と行いました。新年度が始まり最初の週が終わりますが、新入社員や異動のあった方は大変な一週間だったと思います。働く環境がよりよくなるよう、都政、市政でも取り組んでいきます。

 20190405mitaka2.jpg

20190405ishihara.jpg

第56回JA東京むさし三鷹地区青壮年部の定期総会に出席しました。都市農業の重要性について世の中の理解が進みつつも、農地は減りつつあります。三鷹市に残された貴重な農地を守るため、若い農業者の方々が様々な取り組みをされています。

都議会のレポートの作成や、都民からの相談の対応をしました。

20190405ja.jpg

 

 

各市議会議員とともに活動しました

  • 2019/04/04 23:33

朝、京王井の頭線井の頭公園駅で谷口としや市議会議員と街頭演説を行い都政、市政の報告をしました。普段は近隣の法政中高生や明星小中高生でにぎやかですが、春休みのため静かな朝でした。駅の目の前のコンビニでは井の頭公園での花見客向けの商品が用意されていました。

20190404inokashira1.jpg

20190404inokashira2.jpg

岩見大三市議会議員の後援会の事務所を訪問しました。また、岩見市議が三鷹駅で行った街頭演説会に参加しました。日頃から駅や各地で演説を行っているため、多くの方が広報紙を手に取っていただきました。

 20190404iwami.jpg

谷口としや市議会議員の後援会で開設準備中の事務所を訪問し打ち合わせをしました。その後、市内各地を谷口市議の政策が掲載された三鷹民主緑風会の広報紙を配布しました。途中、三鷹市の旧環境センター跡地の新川暫定広場の近くを通ったので立ち寄りました。3月末にごみ焼却跡地を広場や球技場を整備したものです。

20190404taniguchi.jpg

20190404sinkawa.jpg

高谷真一朗市議会議員の後援会の事務所開きに出席しました。これまで市議会を5期務めた実績から多くの方が来場され熱気であふれていました。新たな拠点を得て、さらに地域での活動が盛んになることが期待されます。

20190404takaya.jpg

朝と夜と駅での広報活動を行いました

  • 2019/04/03 22:34

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口としや市議会議員、石原ひさし市議会議員とともに行いました。まだ先週のことですが昨年度末の定例議会の報告をし、今年度の予算成立に向けて市民の皆様からいただいたご意見を反映させてきたことなどお話ししました。

20190403sakai1.jpg

20190403sakai2.jpg

20190403sakai.jpg

朝の駅での演説後、石原ひさし市議会議員の政策が掲載された国民民主党の広報紙を配布しました。

都議会に行き、新任局長の挨拶の応対、他会派との協議、都民からの相談の対応、警視庁から報告を受けるなどしました。毎年4月2日は、国連が定める「世界自閉症啓発デー」で、厚生労働省は4月2日から8日を「発達障害啓発週間」として自閉症等の発達障がいを啓発する活動を行っています。都庁でもこの期間中、ブルーにライトアップされています。

20190404tocho.jpg

夕方、元都議会議長の田中良杉並区長の後援会の集いに出席しました。

夜、三鷹に戻って、三鷹駅での石原ひさし市議会議員の広報活動に参加しました。昼間はようやく暖かくなってきましたが夜はまだ底冷えのする日々が続いています。

また、メールニュース560号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

20190404mitaka1.jpg

20190404mitaka2.jpg

市内各地で広報紙を配布しました

  • 2019/04/02 20:58

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を谷口としや市議とともに行いました。駅前の桜が満開で多くの方が写真も撮っていかれます。少し肌寒い朝となりましたが、新年度も昨日からスタートし、働く方々が働きやすい施策に取り組んでいきます。

20190402sengawa3.jpg

20190402sengawa1.jpg

20190402sengawa2.jpg

市内各地で石原ひさし市議会議員の政策が掲載された国民民主党の広報紙を配布しました。途中、特別養護老人ホームの建設現場の横を通りました。事務所に戻って来客対応、都民の相談の応対などをしました。4月になりましたが会う人と会う人、寒いですねと言われていました。

20190402tokuyou.jpg

都議会で異動した幹部職員の挨拶を受けました

  • 2019/04/01 22:19

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。都議会も市議会も本日から始まる新年度の議論を年度末まで行ってきました。今後は適切に使われるどうかを議会の立場からチェックをしていきます。

20190401kichi2.jpg

20190401kichi3.jpg

事務所に来訪された三鷹消防署の幹部の応対をしました。都議会では新任の局幹部の来訪を受け応対しました。新年度のスタートにあたりさまざま動きがあります。都民からの相談について対応しました。三鷹駅近くの玉川上水沿いの桜も満開でした。

20190401tamagawa.jpg

夜、三鷹駅で石原ひさし市議会議員と広報紙を配りました。新年度の初日に仕事で遅い方や、歓迎会の方など帰宅の方々に政策を訴えました。4月にしては寒風吹きすさぶ中でしたが、多くの方が声をかけていただいたり、手に取っていただきました。

20190401mitaka2.jpg

20190401mitaka.jpg

ユーティリティ

<< 2019年04月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed