三鷹消防署の幹部が事務所に来訪し応対しました
- 2025/04/10 23:15
朝、毎月定例で行っている京王井の頭線井の頭公園駅での街頭演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。
4月1日に赴任した三鷹消防署の副署長と警防課長が異動の挨拶に来られたので応対しました。
東京都電気工事工業組合武蔵野地区本部三鷹支部の総会に出席しました。
高谷真一朗市議会議員と立川市の中小企業の支援団体を訪れ意見交換しました。
電機東京と今後の活動について打ち合わせを行いました。
> 活動日誌
> 2025年04月の記事
朝、毎月定例で行っている京王井の頭線井の頭公園駅での街頭演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。
4月1日に赴任した三鷹消防署の副署長と警防課長が異動の挨拶に来られたので応対しました。
東京都電気工事工業組合武蔵野地区本部三鷹支部の総会に出席しました。
高谷真一朗市議会議員と立川市の中小企業の支援団体を訪れ意見交換しました。
電機東京と今後の活動について打ち合わせを行いました。
朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員と行いました。
東京都立府中けやきの森学園の小学部・中学部第14回入学式に参列しました。三鷹市に住む小中高の肢体不自由児(上連雀1丁目のみ小平特別支援学校)と高校生の知的障害児(小中学生は調布特別支援学校)の学区となっている特別支援学校です。
超党派の議員よる「外国人学校について考える勉強会」に参加し、北区にある東京国際フランス学園を訪問しお話を伺い見学しました。
都議会で自民党の裏金問題で設立された政治倫理条例検討委員会が開かれ傍聴しました。有識者からの意見聴取として弁護士の郷原信郎氏を呼び「政治倫理条例の制定について」伺いました。また、その他の参考人招致、条例案の検討について協議しました。
市民グループ「市民と政治を考える会」が生涯学習センターで三鷹市講師派遣事業として開催した講演会「国際政治経済学から見たトランプ関税」をおばた和仁市議会議員と聴きました。
朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での街頭演説を行いました。世田谷区選出の山口拓都議会議員、藤井まな世田谷区議会議員と一緒になりました。駅の住所は調布市ですが、市境が近く、調布市、三鷹市、狛江市、世田谷区の方々が利用する駅です。
都立三鷹中等教育学校の第16回入学式に来賓として参列しました。同日は三鷹市立の7つの中学校の入学式にも招かれましたが、市内唯一の都立学校に出席するため失礼しました。6年間の中高一貫教育として小学校を卒業したばかりの生徒120人が入学しました。
日曜日から始まった日野市長選挙において、市議会議員時代から親交があり電機東京改革フォーラムでともに活動している無所属の菅原直志前都議会議員を支援しました。
おばた和仁市議会議員と意見交換しました。
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説を行いました。
三鷹市立第七小学校の入学式に参列しました。65名の新入生が入学しました。
前日から始まった日野市長選挙において、市議会議員時代から親交があり電機東京改革フォーラムでともに活動している無所属の菅原直志前都議会議員を支援しました。
夕方、三鷹駅で街頭演説を行いました。
三鷹市消防団第六分団の新消防ポンプ車披露祝賀会が三鷹八幡大神社で開催され参列しました。16年ぶりの更新とのことで、新たなポンプ車でより一層の消防団の士気の高揚を期待し、市民の安全安心につながることを期待します。
中国帰国者の会の故鈴木則子会長を偲ぶ会を調布市にある延浄寺のご厚意で開催しました。中国残留婦人となった故人の言葉を刻んだ石碑「不忘の碑(わすれずのひ)」も篤志家のご寄付で境内に建立されています。中国残留邦人問題を通して平和への想いを語り合いました。
三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。
上連雀の神明社を訪問し、三鷹市が設置した「三鷹まるごと博物館かるた標石」として「祭礼の賑わい絵馬が伝える神明社」を拝見しました。また、氏子会が毎月第一日曜日に清掃活動を行っていたので激励しました。
本日4月6日から15日まで全国交通安全週間が開催されるに際して三鷹警察署に懸垂幕が出されました。
三鷹市ソフトテニス連盟の総会が井口コミュニティセンターで行われ顧問として出席しました。
禅林寺通り町会が下連雀きたうら児童公園で開催した「災害時在宅生活支援施設」の設営訓練を見学しました。
地域ボランティア団体”うず”、オフィス向陽葵がみたかスペースあいで開催した「第13回陽々生記念日コンサート」を見学しました。
都立井の頭恩賜公園の西園で開催された花見に招かれ訪れました。
岩見大三市議会議員とともに市民の方の弔問に訪れました。
三鷹駅前コミュニティセンターで三鷹市、三鷹市内地域包括支援センター、認定NPOサポートブリッジが、若年性認知症の方がともに話を聴いたり話したりする場所として開催したスリーホーク「記憶のしづらさが気になる人のための会」に参加しました。
夕方、三鷹駅で街頭演説を行いました。なお、4月1日から、三鷹市が駅前広場西側の土地をJR東日本に借りて新たにバス降車場2台分を整備しました。多くのバスが運行し大変混雑するため、高谷真一朗市議会議員が市に提案し実現したもので、混雑の解消を図りました。
ぎゃらりー由芽での「一ノ瀬智恵乎展」を順次見学しました。
立憲民主党東京都第22区総支部の拡大常任幹事会が調布市の山花郁夫衆議院議員事務所で開かれ、議長として議事進行しました。
朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員と行いました。
JA東京むさし三鷹地区青壮年部の定期総会に出席しました。貴重な農地が相続に伴い減少するため、農地の多面的な機能や、人材輩出による地域への貢献を発信することを述べました。
国会の山花郁夫衆議院議員事務所を岩見大三市議会議員とともに訪問し立憲民主党東京都第22区総支部の運営について協議しました。次いで、おくむら政佳参議院議員を支援する会議に出席しました。
第6回立憲民主党東京都連定期大会が衆議院第1議員会館で開かれ出席しました。野田代表、長妻都連会長が挨拶しました。役員人事が発表され常任幹事、三多摩ブロック長に選任されました。「立憲主義に基づく民主政治」と「多様性を認め合い、困ったときに寄りそい、お互い様に支え合う社会」の実現に向け一致団結して行動していきます。
連合多摩東部第一地区協議会の幹事会が行われるに際して訪問しました。
東京都西部公園緑地事務所の庁舎棟改築工事の工事説明会が本日行われると都から説明を受けました。工事に伴う樹木の伐採を最小限にするよう近隣からの求めに応じて都に申し入れも行ったことで、伐採本数が減ることになるとのことでした。
朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での街頭演説を雨でしたが予定通り行いました。
井の頭地区公会堂で市民が認知症について懇談する「にじいろひろば」を見学しました。
東京都建設局西部公園事務所を訪問しました。昨日、異動してきた職員が事務所に挨拶に来られた際に不在だったため、あらためて挨拶しました。
都議会の会派室を来訪した「多摩で女性支援法を活かす会」の応対をしました。先の定例会に提出した文書質問について建設局、議会局と打ち合わせをしました。
夕方、立憲民主党の小川淳也幹事長が有楽町駅で行った「青空対話集会」を聴きました。
イノベーションを巻き起こすことを目指す拠点として有楽町に都が設置しているTIB(Tokyo Innovation Base)を訪問しました。
朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を雨でしたが予定通り行いました。
都議会で自民党の裏金問題で設立された政治倫理条例検討委員会が開かれ傍聴しました。立憲民主党からは西沢議員、関口議員が出席し、参考人招致、条例案の検討について協議しました。
都民から都への相談について同席しました。
夜、三鷹市総合スポーツセンターで剣道同好会の稽古に参加しました。
朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での街頭演説を雨でしたが予定通り行いました。
都議会で会派として4月1日に行われた人事異動で就任した各局長など幹部職員の挨拶を受けました。
連合東京政策委員会第2小委員会に招かれ政策制度要求に対する都の回答のうちまちづくりの分野について都政報告をしました。
昨年10月に都議会で可決されたカスタマーハラスメント(顧客からの嫌がらせ)防止条例が本日から施行されました。