> 活動日誌 編集

都議会定例会が開会しました。

  • 2019/06/04 23:26

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での演説を谷口市議とともに行いました。バスのターミナルになっているため、三鷹市内からも新川、中原などから多くの方がご利用になる駅です。本日から都議会定例会が開会されるため、議論の内容などを報告しました。

20190604sengawa2.jpg

20190604sengawa1.jpg

都議会定例会が本日から開会され、小池知事から所信表明演説が行われました。内容はこれまでに発表されたものが多く新たなものはあまりありませんでした。知事からは暴力団排除条例の強化や三鷹消防署の移転建替など40議案が提出されました。写真は建替え中の三鷹消防署です。今回から議会改革の一環でタブレットPCが全議員に貸与されペーパーレス化が進められました。散会後、会派の政務調査会に出席し、翌週の代表質問の内容について協議しました。

国民民主党の全国政策担当者WEB会議に東京都総支部連合会の政務調査会長として出席しました。

また、メールニュース566号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

20190604honkaigi.jpg

20190604shobo.jpg

事務所で都民相談を受け、都議会で調査をしました

  • 2019/06/03 23:50

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議とともに行いました今週は明日4日から都議会が、6日には三鷹市議会が開会されるので、それぞれ争点などについて報告しました。小雨が降っていましたが予定どおり最後まで行いました。

20190603kihijo2.jpg

20190603kihijo1.jpg

事務所を訪問した都民から相談を受けたり、都議会で定例会に向けての調査活動を行いました。また、国民民主党本部での参議院議員選挙に向けての会議など各種会議に出席しました。

20190603tocho.jpg

都と市の土砂災害防止の説明会に出席しました

  • 2019/06/02 22:04

連合三多摩・多摩東部第一地区協議会が武蔵野市主催のごみゼロデー武蔵野市内三鷹周辺清掃に協力することになり、高谷市議とともに参加しました。勤労者の方々が家族で参加され地域への貢献として武蔵境駅周辺の清掃活動が行われました。

20190602rengo.jpg

顧問をしている三鷹市ソフトテニス連盟が武蔵野市の連盟とともに大沢総合グラウンドで開催した三鷹市・武蔵野市親睦ソフトテニス大会を観戦しました。若い選手も多く参加し、活気に満ちた大会でした。

20190602tenisu.jpg

大沢ほたるの里・三鷹村が開催した親子ふれあい・ちびっ子農業体験「田植え」に招かれ見学しました。三鷹市に唯一残る水田で、地域の小学生が楽しそうに体験していました。今年は水不足で野川から水をくみ上げるなど苦労されたとのことでした。

20190602taue.jpg

深大寺の町会の東野会が児童公園で開催したこどもまつりを見学しました。日頃から多くの行事が活発に行われる地域で、模擬店やむかし遊びコーナーなどが行われ子どもたちが楽しく遊んでいました。

20190602higasino.jpg

三鷹の森通り東栄会の第21回花いっぱいフェア―が都立井の頭恩賜公園西園で開催され谷口市議、高谷市議とともに見学しました。西園近くの商店会で、吉祥寺から来る人には玄関口となります。多くの人が来場されていましたので、来賓の祝辞で、地元のお店での買い物をお願いしました。

20190602touei3.jpg

20190602touei2.jpg

20190602touei1.jpg

全肝連・東京肝炎の会の会発足44周年総会が調布市で開催され都議会会派を代表して出席し挨拶しました。記念講演会として練馬光が丘病院の藤岡副院長による「肝臓が不安な方へ~肝臓で困らないために、肝臓の基礎から臨床まで」を聴きました。毎年都への要望もいただいていますが、医療政策の拡充に向け取り組みます。

20190602kanen.jpg

都と市による住民説明会「土砂災害に備えるために~犠牲者ゼロを目指して土砂災害防止法による取組み~」が大沢コミュニティセンターで行われ出席しました。全国各地での相次ぐ土砂災害を受け調査をし、土砂災害のおそれのある箇所は都内で1万5千箇所、三鷹市内では、大沢、井の頭、牟礼で22箇所ありました。午前は井の頭でも開催されたとのことで、法に基づく対応について説明がありました。

20190602oosawa.jpg

公益社団法人日本青年会議所関東地区東京ブロック協議会2019年度第48回東京ブロック大会むさし府中大会「第48回大会式典」に招かれ参列しました。三鷹青年会議所からも理事長はじめ会員が参加されていました。若い力で東京から日本を変える行動を起こすとして活動されています。

20190602jc.jpg

三鷹市内6つの中学校の運動会を見学しました

  • 2019/06/01 22:31

三鷹市内の6つの中学校で運動会が開催されました。新川の第五中、第六中、牟礼の第三中、下連雀の第一中、野崎の第二中、上連雀の第四中を順次訪れました。各校それぞれ特徴もあり、興味深く拝見させていただきました。暑い日になりましたが、生徒は全力で競技に取り組んでいました。

20190601chu5.jpg

20190601chu6.jpg

20190601chu3.jpg

20190601chu1.jpg

20190601chu2.jpg

20190601chu4.jpg

牟礼コミュニティセンターで住民協議会が開催した第42回シルバーのつどいに参加しました。牟礼、北野、新川の5つの老人クラブ等から参加され、小運動会や演芸や合唱が行われました。パン食い競争にも参加させていただき元気なご高齢の方々とともに楽しみました。

20190601mure.jpg

三鷹市芸術文化センターで開催された「楽壇生活50周年記念平川信コーラスグループ~第4会合同演奏会~」にお招きいただき鑑賞しました。指導を受けた6団体、100名以上が参加しての合唱は圧巻でした。

下連雀に今月から開園される保育ルームすまいるの内覧会で谷口市議とともに見学しました。企業主導型保育園として0~2歳児の定員15人の小規模保育園です。今年度の三鷹市の待機児童は100名を超える見通しなので、新たな施設への期待が高まります。

20190601hoiku1.jpg

20190601hoiku2.jpg

20190601hoiku.jpg

都議会での調査や団体の総会に出席しました

  • 2019/05/31 08:11

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議とともに行いました。定例会が都議会は6月4日から、市議会は6日から開会されます。都議会も開会に向けて調査活動を行い、政策提案等をしていきます。

20190531mitaka1.jpg

20190531mitaka2.jpg

都議会で政策の調査を行いました。三鷹市芸術文化センターで開催された第13回グループ創美展、三鷹市美術ギャラリーで開催された第37回審美会展と第26回むさしのユトリロ写生会展を鑑賞しました。

20190601togikai.jpg

20190601geibun.jpg

20190601bijyutu.jpg

国民民主党東京都総支部連合会で水野もとこ東京都参議院選挙区第1総支部長の活動について打ち合わせしました。

20190601mizuno.jpg

夜、三鷹市商店会連合会通常総会後の懇親会が三鷹商工会館で開催され谷口市議と出席しました。

20190601shoukou.jpg

 

東京都三多摩地区消防運営協議会の通常総会に出席

  • 2019/05/30 21:25

朝、京王井の頭線井の頭公園駅で谷口市議、高谷市議とともに演説を行いました。近隣の学生が多く利用する駅で、朝から日差しの強い日でしたが元気に登校していました。都議会での活動や、三鷹市議会の旧民進党系の会派「三鷹民主緑風会」の活動をそれぞれ報告しました。

20190530inokashira.jpg

20190530inokashira2.jpg

20190530inokashira1.jpg

20190530inokashira3.jpg

三鷹ネットワーク大学で三鷹市社会福祉協議会と市民が設立を準備中の「フードバンクみたか」が共催した講座「フードバンク×SDGs×MITAKA×フードロス」の講演に石原前市議とともに参加しました。慶応大学の蟹江教授により国連が定めた持続可能な取り組みについてお話を伺いました。

20190530sdgs.jpg

東京都三多摩地区消防運営協議会の通常総会が府中市にある東京自治会館で開催され出席しました。多摩の大半の市町村は東京消防庁に事務を委託をしています。委託する全市町村長、議長が集まり都から提示された委託金を協議します。三鷹市も三鷹消防署の費用等含めて約19億円を負担しています。都は委託を受けて広域的な取り組みで都民の安全を守ります。

20190530shoubou.jpg

東京都行政書士会の定期総会が中野駅近くで行われ、都議会の会派の行政書士制度推進議員連盟の会長として出席し祝辞を述べました。行政書士制度推進は都民生活の向上にもつながるため、会派を越えて取り組むことを述べました。

20190530gyousei2.jpg

20190530gyousei1.jpg

20190530gyousei3.jpg

都議会で6月4日から始まる定例会に向けての調査や都民からの相談の対応をしました。また、東京都市長会から新会長の立川市長をはじめ新役員の7人の市長が会派を来訪されたので、応対しました。とりわけ多摩地域の振興について積極的に取り組むことを要請されました。

20190531togikai.jpg

三鷹市菅工事業協同組合の通常総会後の懇親会が三鷹産業プラザで開催され出席しました。都議会で水道局、下水道局を担当する公営企業委員会に所属しているので現場のお話を伺える大変貴重な場となりました。命の源である水の安定的な供給は地域の中小企業によって支えられていることをあらためて認識しました。

20190531kankou.jpg

都議会公営企業委員会で所管局から報告を受けました

  • 2019/05/29 23:38

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議とともに行いました。昨日、都議会定例会が6月4日から開会するとの告示がされ知事から議案が示されたことなど報告しました。三鷹市の関係では、三鷹消防署が10月9日に移転するとの条例改正案が提出されました。よく駅前おでお会いするご高齢の方から励まされました。

20190529sakai1.jpg

20190529sakai2.jpg

20190529sakai3.jpg

テレビ東京で都議会提供番組「TOKYOほっと情報~都議会トピックス」の収録を行いました。所属している公営企業委員会について会派代表としてインタビューを受けました。担当の水道局、下水道局、交通局について1分ほど取り組みについて話しました。放映は7月中旬の予定です。

20190529tv2.jpg

20190529tv.jpg

都議会の公営企業委員会に副委員長として出席しました。所管の水道局、下水道局、交通局からそれぞれの事業について報告を受けました。とりわけ水道局の外郭団体である東京水道サービス株式会社(社長:野田元都知事秘書)について不祥事が続いたため、コンプライアンスの強化に向けた取り組みの報告を受け、定例会中の委員会で質疑を行う事になりました。命の源である水を扱う事業なので、適切な事業運営がなされるよう求めていきます

20190529iinkai.jpg

理事を務める一般社団法人武蔵野青色申告会の第24回定時総会が武蔵境で行われ監事の谷口市議とともに出席しました。地域の個人事業者が集まる会で、納税への理解を促進するための活動もしています

20190529aoiro.jpg

NPO法人みたか都市観光協会の通常総会、懇親会が三鷹産業プラザで行われ出席しました。商工会の活動をベースに多くの団体が協力してスタートして10年、さまざまな取り組みで三鷹を盛り上げていただいています。

また、メールニュース565号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

20190530kankou1.jpg

都議会定例会が6月4日開会と告示されました

  • 2019/05/28 22:08

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口市議、高谷市議とともに行いました。市議会では旧民進党系の議員等で会派「民主三鷹緑風会」を引き続き結成しているので、ともに活動しています。都政、市政それぞれの活動についてマイクをリレーしてお話ししました。

20190528mitakadai3.jpg

20190528mitakadai2.jpg

20190528mitakadai.jpg

20190530mitakadai.jpg

20190530mitakadai2.jpg

都議会が来週6月4日から開会されるとの告示がなされたのを受け議会運営委員会が開会され、会派を代表して理事会、委員会に出席しました。知事提出の議案について副知事から説明があり、委員会後、会派の政務調査会を開催した対応を協議しました。

20190528giun.jpg

東京都流域下水道50周年記念式典が府中市で行われ参列しました。多摩地域では1969年以降、都が市町村と連携して下水処理を行い、良好な水環境の実現に取り組んできました。各市町村長や都議会議員が招かれ、知事、議長の挨拶がありました。現在、下水道事業を所管する公営企業委員会の副委員長を務めていますので、生活衛生の向上や都市型水害の防止に引き続き取り組みます。

20190529ryuiki.jpg

各団体の総会や会議に出席しました。

  • 2019/05/27 22:24

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議とともに行いました。5月にも関わらず連日暑い日が続き、今日も朝から気温の高い日になりました。都でもオリンピックに向けて道路の遮熱性舗装など対応はしていますが、環境問題としての温暖化対策や緑地の保全などへの取り組みの重要性などもお話ししました。

20190527kichijyo1.jpg

20190527kichijyo2.jpg

都議会で都民からの相談について対応しました。公益社団法人東京自治研究センターの第9回総会が飯田橋で開催され都議会の会派として会員になっているため出席しました。また、東京日韓親善協会連合の定期総会が上野で行われ超党派の議員が招かれ出席しました。夜、武蔵野青色申告会の第1回指導税制委員会に出席しました。

20190527jichi.jpg

20190527nikan.jpg

20190527aoiro.jpg

第196回タウンミーティングを開催しました

  • 2019/05/26 22:06

毎月定例会で開催しているタウンミーティングについて、第196回目として三鷹市市民協働センターで開催しました。都政について報告し意見交換しました。オリンピックから商店街の課題など様々なご意見をいただきました。また、先週、国民民主党の参議院東京選挙区で公認が決定したばかりの水野もとこ氏も参加して決意を述べました。5月にも関わらず異常な高温となる中、多くの方にご参加いただき感謝いたします。

20190526townmeeting1.jpg

20190526townmeeting2.jpg

20190526townmeeting3.jpg

三鷹中央通り商店会が毎月開催する「三鷹・日曜おもてなし散歩道 M-マルシェ」を見学しました。毎月1回、週末歩行者天国になるのを利用して多様な出店やイベントがあり、すっかり定着してきました。暑い中でしたが多くの方が来場されていました。

20190526marshe.jpg

NPO法人中国帰国者の会の総会を新宿区の公共施設を借りて行いました。中国残留孤児、婦人、その家族の支援を行う活動で、大学生のころから参加し、現在は理事長を務め、総会後の理事会で再任されました。近年は報道されることが少なくなってきましたが、当事者の高齢化や2、3世、平和の問題など課題は山積しています。

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed