> 活動日誌 編集

東京都消防褒賞贈呈式に参列しました

  • 2025/10/22 20:26

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。雨でしたが駅の庇の下で予定通り行いました。

都議会会派の住宅政策プロジェクトチームに出席しました。これまで会派として取り組んできた家賃補助制度や、先の定例会で話題になった家賃高騰の原因になっている投機目的の売買への対策等を検討していきます。

高齢者等の支援を行っているNPOグレースケアが新たな拠点として設置した「さくら通りブランチ」の事務所開きに参加しました。高齢者だけではなくこどもに関する事業も行っていたため拠点を設置したとのことです。

東京都消防褒賞贈呈式が都庁内で行われ参列しました。都内から195名の消防団員と5つの消防団が都知事から表彰を受けました。三鷹市消防団からも第五、第九分団長の2名が受賞しました。

立憲民主党東京都総支部連合会が衆議院第一議員会館で開催した常任幹事会に出席し、三多摩ブロック長として報告しました。

東京都道路整備事業推進大会に招かれ出席しました

  • 2025/10/21 23:30

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

東京都監査委員として住民監査請求に関する審議に出席しました。

都議会の会派を訪れた障がい者団体から都への要請の内容についてお話を伺いました。

都内全市区町村で構成する第36回東京都道路整備事業推進大会が開催され来賓として招かれ出席しました。都内自治体からの要望を国会議員、都議会議員として受けました。

三鷹市ソフトテニス連盟の顧問として、全国大会優勝の選手の三鷹市長への表敬訪問に同席しました。

連合多摩東部第一地区協議会の幹事会と三鷹駅でのキャンペーン活動に高谷真一朗市議会議員とともに参加しました。

都議会会派の港湾行政についての視察に参加

  • 2025/10/20 21:02

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。予報では止むはずの雨が降り続いていましたが、通常通り最後まで行いました。

都議会の会派の広報ワーキングチームに出席しました。また、都議会で保健医療局、主税局から説明を受けました。

都議会会派の港湾行政についての視察に参加しました。最初に竹芝小型船船着場から都の東京港視察船「東京みなと丸」に乗船し海から都が所管する港湾行政について説明を受けました。次に、ごみの埋め立て地を整備した海上公園「海の森公園」を訪れ、ビジターセンターで内容の説明を受けた後、公園内を見学しました。次いで、中央防波堤外側コンテナふ頭Y2ターミナルを視察、ガントリークレーンなどを見学しながら、物流の面から湾岸行政について話を伺いました。最後に東京国際クルーズターミナルを訪問、レインボーブリッジをくぐれない大型客船の登場により橋の外側に整備したとのことでした、ちょうど大型客船が出港する様子を見ることができました。

夜、一般社団法人武蔵野青色申告会の指導税制委員会に委員として出席しました。

「東京レガシーハーフマラソン2025」を視察しました

  • 2025/10/19 23:05

都が東京オリンピックのレガシーとしてパラリンピックのコースを活用した「東京レガシーハーフマラソン2025」を視察しました。国立競技場でのオープニング、車いすに続いてハーフマラソンのスタートを拝見しました。1万5千人の参加者とのことで、先頭がスタートする際にはまだ競技場の外まで人があふれていました。

三鷹市西部地区住民協議会が第二中学校で開催した第45回コミュニティ運動会に参加しました。開会式後の最初の種目が来賓も出場するようになっていて参加しました。

都がシニアスポーツ振興のため大沢総合グラウンドで開催した三鷹市シニアソフトテニス大会で担当する三鷹市ソフトテニス連盟の顧問として観戦しました。サッカーグラウンド等の整備の工事が行われており外から状況を見ました。

三鷹市リサイクル市民工房で開催されたされたフリーマーケットを見学しました。粗大ごみから厳選した家具などの抽選会も行われました。

第51回牟礼の里公園秋まつりに山花郁夫衆議院議員、谷口としや市議会議員とともに参加しました。牟礼地区の町会、自治会等11団体が実行委員会を組織し開催されたものです。小雨のため和太鼓の演奏等は中止になりましたが、模擬店など多くの方が来場され楽しんでいました。

三鷹市市民体育祭スポーツ大会として行われた第42回三鷹市合気道連盟演武大会が総合スポーツセンターで開催され見学しました。

三鷹国際交流協会が三鷹駅前コミュニティセンターで開催した子ども世界の文化体験会「ブラジルの音楽と踊り」を見学しました。サンバカーニバルの頭飾りや楽器の工作、体験が行われました。

毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点やスーパー前で行う街頭演説活動に参加し都政市政報告をしました。

一般社団法人ミタカエリアデザインが協同組合三鷹中央通り商店会の協力で三鷹駅前地区まちづくり推進本部事務所で開催した「グリーンインフラ100プロジェクト」に参加しました。100個のオリジナルの木製プランターを制作し、三鷹駅周辺に設置する緑化プロジェクトを進めるとのことです。

事務所として加入している本町会の集まりに参加しました。

都立小金井公園内での東京大茶会に出席しました

  • 2025/10/18 21:24

三鷹市立の15校のうち11校で運動会が開催され、そのうち5校(第三小、第四小、第六小,第七小,南浦小)を訪問しました。第七小は開校70周年記念の運動会となり、南浦小ではおばた和仁市議会議員とともに観戦しました。

精神障がい者を支援する社会福祉法人ひまわり会が開催した「第32回ひまわりフェスター地域交流祭ー」を見学しました。模擬店、こどもコーナー、人形劇等が行われました。

東京都生活文化局等が都立小金井公園内の江戸東京たてもの園で開催した東京大茶会2025に出席しました。7つの席がある中で三鷹市茶道連盟が担当する「綱島家(農家)」を会場にした席でお茶をいただきました。「英語で楽しむ茶席」として海外の方と一緒に伝統文化に触れました。西東京市から松下玲子衆議院議員、桐山ひとみ都議会議員ともお会いし撮影しました。

みたかボランティアセンターで毎月第三土曜日にNPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業として高齢者の居場所づくりを行う「憩いの家」の活動に参加しました。また、毎回、隣の部屋で開催時間が重なる、精神障がい者の支援を行う「第341回ほのぼのふらっとカフェ」の活動にも顔を出させていただきました。

三鷹市役所のすぐ南にある「ブランチ調布」で開催された「奥深大寺オクトーバービールフェス」を訪問しました。バンド「昭和食堂」のライブも行われ、おばた市議が南米の楽器「カホン」を演奏しました。

都営交通で働く方々による東京交通労働組合の「東交再建80周年記念・政策シンポジウム」に出席しました。 組合の若手と会派の若手によるパネルディスカッション、意見交換・交流会が行われました。

交運労協のキャンペーン活動に参加しました

  • 2025/10/17 23:15

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

三鷹市民大学総合コース【哲学】オープン講座「考えるとはどういうことか」が生涯学習センターで開会し聴講しました。

市役所を訪れ地域の方からのご相談への対応について協議しました。

新宿駅西口で東京都労働相談情報センターが開催した街頭労働相談を見学しました。

都議会の推薦で特別委員を務めている東京都税制調査会の開催に際して、主税局から説明を受けました。

都デジタルサービス局がスマートサービスを体験できる「スマートシティフェスタ」を都庁中庭で開催したため見学しました。

東京都交通運輸産業労働組合協議会のハイタク部会とバス部会が中野駅で開催したキャンペーン活動に会派の交通政策調査会長として参加し挨拶しました。

NPO法人日本失語症協会が「失語症カフェ三鷹新川ワックル」を開催した新川の精神障がい者の支援施設「むうぷ舎」を訪問しました。

東京都監査委員として毎週木曜日に行われる審議に出席

  • 2025/10/16 21:58

朝、毎月定例で行っている三鷹駅北口での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

東京都監査委員として毎週木曜日に行われる審議に出席しました。今回は、住民監査請求の処理方針、住民監査請求の要旨通知、住民監査請求、第78回全都道府県監査委員協議会連合会総会、無形財産の計上と有効活用について審議しました。

都議会で先の定例会に提出した文書質問について、保健医療局、教育庁と打ち合わせを行いました。

都議会で行われた築地「浴恩園」についての学習会に参加しました。

「台風22号および23号による災害対応に関する要請(その2)」を都知事宛に提出

  • 2025/10/15 21:16

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

都議会の環境・建設委員会の委員になったため所管の都建設局が担当する都立日比谷公園を訪れました。都は、2021年に「都立日比谷公園再生整備計画」を策定し段階的に整備しています。市民グループの方々とともに公園内を見てまわりました。

電機連合東京地方協議会を訪問しました。

都議会で打ち合わせを行いました。

「若者の社会参画と若年投票率の向上を目的として活動するNPO法人」であるドットジェイピーの方々が事務所に来訪され応対しました。

一般社団法人武蔵野青色申告会の三鷹地区合同支部役員会に上連雀支部長として出席しました。谷口としや市議会議員も役員として出席しました。

会派から都知事宛に「台風22号および23号による災害対応に関する要請(その2)」を提出しました。先週、伊豆諸島を通過した台風22号により八丈島町、青ヶ島村に大きな被害がでたため対応を都に要請しましたが、さらに台風23号により被害が拡大したため、再度要請したものです。

→要請書の内容はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/news/view/558

小河内ダム、白丸調整池ダム、東村山浄水場を視察しました

  • 2025/10/14 23:17

都議会会派による都の水道事業、発電事業についての視察に参加しました。早朝からの出発のた毎朝の街頭演説を中止しました。

最初に、奥多摩町にある都水道局の小河内貯水池、通称「奥多摩湖」の管理事務所を訪問しました。概要の説明を受けた後、ダム堤体内を見学しました。昭和32年完成し、水道原水を供給しています。湖畔に都と奥多摩町が共同で建設した「奥多摩水と緑のふれあい館」も訪問し展示等を見学し、レストランでは名物「小河内ダムカレー」をいただきました。

次いで、東京都交通局の白丸調整池ダムを訪問、都の電力事業としての水力発電について説明を受けました。ダムの隣に設置された再生可能エネルギーPR館(エコっと白丸」も見学しました。

最後に、都水道局の東村山浄水場を視察しました。原水の流れ、浄水場のしくみなど説明を受けました。都内全体の2割弱を処理し、三鷹市にも給水しています。都民の飲料水の確保や水害対策など重要な役割を改めて認識し今後の議会活動に活かしていきます。

第241回都政報告会を上連雀で開催しました

  • 2025/10/13 18:26

第241回目となる都政報告会・意見交換会を上連雀の新道北地区公会堂で開催しました。山花郁夫衆議院議員、岩見大三市議会議員も参加し、国政、都政、市政の報告をしました。三連休にも関わらず多くの方にご来場いただき、貴重なご質問やご意見をいただきました。今後の都政に活かして参ります。次回242回目は11月24日(月・祝)10時~11時30分に牟礼地区公会堂で開催する予定です。

立憲民主党東京都第22区総支部として三鷹駅で街頭宣伝活動を行い、山花議員、岩見議員とともに参加しました。

上連雀に設立された住宅型有料老人ホーム「みたか多世代のいえ」で開催された「とまり木toマルシェ」を見学しました。

三鷹市スポーツと文化財団等が生涯学習センターで開催した歴史資料学講座「江戸時代史入門」を聴きました。

10月8日の美術ギャラリーでの開会式に出席した「アール・ブリュットみたか2025」において、星と風のカフェ、桜井浜江記念市民ギャラリーでも展示された作品を鑑賞しました。

三鷹市消費者活動センターで開催された第55回生活展「環境ー水・食・緑を考える」を見学しました。

ユーティリティ

<< 2025年10月 >>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

Feed