社会福祉協議会が保護者と開催した不登校についての講演を聴きました
- 2025/08/30 22:41
三鷹市が第5中学校区の保護者を中心に活動する鷹南倶楽部の企画で開催した「第五中学校を活用した生涯学習講座 第二弾『新川中原の魅力』ワークショップ」に参加しました。
障がいのある子を支援する市民グループ「つながる」が生涯学習センターで開催した「工作・レクリエーション体験会」を訪れました。
連雀・地域ケアネットワークが開催した「どれみふぁクラシック~赤ちゃんから大人まで楽しめるクラシック~」を鑑賞しました。三鷹市が進める地域の支え合い事業で、普通のコンサートでは小さな子どもがいて行けない親子が多く参加してました。
三鷹市社会福祉協議会と、不登校の子どもの保護者がつくった「つばめの会」が開催した「不登校からの高校進学について知ろう!」に参加しました。都立田柄高等学校校長の沖山栄一先生の講演を聴きました。沖山校長は昨年度まで都のチャレンジスクールである世田谷泉高等学校に努めており、都議会の会派で視察した際に対応していただきました。
市が北野地区公会堂で開催した「北野地域の公共交通のこれからを考えるオープンハウス」を見学しました。みたかシティバス北野ルートの見直しにあがりパネル展示が行われました。
井の頭地区住民協議会の多世代交流委員会が法政大学小金井鉄道研究会OB会の協力で開催した鉄道模型運転会を見学しました。多くの子どもが集まっていました。
井の頭一丁目町会が井の頭東部地区公会堂で開催した「戦争のおはなしを聞く会」に参加しました。地域の戦争を体験された方のお話を伺いました。
第六小学校の青少年対策委員会とPTA、お父さんズが共催した第31回六地区親子夏祭りを見学しました。
三鷹市管弦楽団が芸術文化センターで開催した「プロムナードコンサート2025」を鑑賞しました。
夜、大澤古八幡社の例大祭の宵宮を見学しました。毎年このお祭りから三鷹市の秋のお祭りが始まり、10月にかけて順次、各地区で行われていきます。