> 活動日誌 > 「養育家庭(里親)体験発表会」に参加しました編集

「養育家庭(里親)体験発表会」に参加しました

  • 2025/11/08 23:45

東京都杉並児童相談所と三鷹市子ども家庭支援センターりぼんの共催による「養育家庭(里親)体験発表会」が三鷹市教育センターで開催され参加しました。親の病気や虐待等の事情で親元で暮らせず、社会的養護のもとで生活する子どもは東京都で約4千人います。そのうち、里親家庭で生活する子どもはわずか17%とのことです。東京都里親制度普及啓発キャラクター「さとぺんファミリー」が来場者を出迎えました。

上連雀の町会「山中親交会」が四区広場で開催した防災イベントに参加しました。防災講和や簡易トイレ使用説明等が行われました。訓練に参加する予定だった消防車は、井の頭公園駅で火災が発生したため会場には来られませんでした。

一般社団法人ALBAが運営する上連雀の就労継続支援B型 Abbey Road が開催した蚤の市を訪問しました。

上連雀の精神疾患の病院である井之頭病院の第38回文化祭を見学しました。リハビリの一環として患者さんが作成した作品が展示されていました。

行政書士や弁護士など9つの士業が産業プラザで開催した第14回事業と暮らしの無料相談会を見学しました。複数の専門家がワンストップで課題に取り組んでいただけます。

新川中原コミュニティセンター隣のあおやぎ公園で、地元町会自治会と第五中学校学区の鷹南学園の保護者OBOGによる鷹南倶楽部が共催した「鷹南ファミリーフェスタ」を見学しました。

第63回三鷹市農業祭が中央防災公園で開催され見学しました。都市農業の大切さについて地域への理解を求めるものでもあり、野菜や果物でつくった宝船が飾られました。農の四季コンテスト表彰式を見学しました。また、北野の伊藤嘉美さんがシャクナゲで東京都知事賞(優秀賞)を受賞されました。

農業祭の第2会場となった三鷹市農業公園で行われた三鷹市文化祭の菊花展を三鷹市菊友会の顧問として鑑賞しました。

ユーティリティ

<< 2025年11月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed