2016/11/30(水)
- 2016/11/30 22:10
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。明日から始まる都議会定例会に向けての動き等をお話ししました。
連合東京を訪問し意見交換しました。
民進党東京都総支部連合会の常任幹事会に出席、役員の改選が行われ新たに政務調査会の会長代行に就任しました。
都議会で12月2日に行う豊洲市場移転問題特別委員会での質問のための調査を行いました。
国民健康保険組合の意見交換会に出席しました。
> 活動日誌
> 2016年11月の記事![]()
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。明日から始まる都議会定例会に向けての動き等をお話ししました。
連合東京を訪問し意見交換しました。
民進党東京都総支部連合会の常任幹事会に出席、役員の改選が行われ新たに政務調査会の会長代行に就任しました。
都議会で12月2日に行う豊洲市場移転問題特別委員会での質問のための調査を行いました。
国民健康保険組合の意見交換会に出席しました。
朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行いました。昨日から本格的に審議を始めた都議会の豊洲市場移転問題特別委員会の取り組みなどを報告しました。
都議会の総務委員会に出席しました。12月1日から始まる定例会に知事が提案予定の6議案、報告事項の2020年に向けた実行プラン、熊本地震の支援の記録、監理団体経営目標の達成状況・経営実績の説明聴取、陳情の審査を行いました。12月12日に質疑を行います。
都議会民進党として、「都民とともに進む!都議会民進党の集い」を開催しました。来賓として小池都知事、川井都議会議長、蓮舫民進党代表、岡田連合東京会長等が祝辞を述べました。会場は多くの参加者や報道機関で埋め尽くされ熱気に包まれました。
同日、オリンピックの競技会場の見直しを議論する都、国、IOC、組織委員会の4社協議が行われました。海の森水上競技場とアクアティクスセンターは当初よりはコストを縮減するも整備することになり、有明アリーナは1ヶ月後に結論が先送りされました。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。12月1日から始まる都議会定例会に向けての取り組みなどをお話ししました。
都議会民進党の豊洲市場移転問題プロジェクトチームに出席しました。
都議会の豊洲市場移転問題特別委員会の委員会に出席しました。都に設置された「豊洲市場における土壌汚染対策等に関する専門家会議」と「市場問題プロジェクトチーム」について説明聴取をしました。12月2日に質疑を行います。
民進党東京都三鷹市支部の幹事会に出席しました。
毎週発行しているメールニュース459号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
三鷹相撲クラブが毎週日曜日に市役所敷地内にある土俵で行う最後の稽古を見学しました。来年度からは市役所隣に整備が行われている三鷹中央防災公園・元気創造プラザに開設される土俵での活動になるようです。
三鷹市社会福祉協議会が市役所で開催した第38回福祉バザーを見学しました。市内のボランティアグループ、NPO、福祉団体等が実行委員会をつくって開催し、模擬店、バザー、体験コーナーが開催されにぎわっていました。
下連雀二丁目会が都の「地域の底力再生事業助成対象事業」として開催した「むらさき公園の集い~大規模災害に備えて~」を見学しました。初期消火訓練、AED訓練等が行われました。同時開催として地域交流イベントも開催され、多くの方が集まっていました。
三鷹市市民文化祭として公会堂で開催された吟詠剣詩舞大会を鑑賞しました。第一小学校と第四小学校のいけばなクラブや第三中学校の茶道部も詩吟とのコラボレーションで出場します。来賓として祝辞を述べた後、参加者の吟詠を聴かせていただきました。
東京外郭環状道路について中央高速道とのジャンクション上に整備される予定の「北野の里」のまちづくりについての2回目のワークショップがふじみ衛生組合で市、都、国と協働で開催され傍聴しました。ゾーニングの考え方や大切にしたいポイントについてグループワークが行われました。
三鷹中央通り商店街が毎月開催している「Mマルシェ」を見学しました。今月は、大沢の国立天文台、市役所南側にJAXAがあることから、「星のマルシェ」として天文関係の企画が多く出されました。
連合多摩東部第一地区協議会の幹事会後に開催された交流会に出席しました。働く現場から貴重な意見をたくさんいただけたので、今後の都政に反映させていきます。
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。昨日の雪によりデッキ上は凍っている箇所もあり、多くの方々が慎重に歩いていました。
都議会の豊洲市場移転問題特別委員会の理事会に出席しました。11月28日に都から報告を聴取し、12月2日に質疑を行うことになりました。前回の定例会後も各委員会で質疑を重ねてきましたが、さらに特別委員会でも質疑を行い、市場の安全や今後について議論していきます。
朝、降雪のため予定していた三鷹駅北口での演説は延期しました。
新宿駅西口で11月18日の土木の日に合わせて土木学会が開催した「土木コレクション2016」、都建設局が開催した「東京橋と土木展」を見学しました。実物大の永大橋新支承模型や1/100の新宿駅構内模型が展示され、多くの方が足を止めていました。
次回都議会定例会が12月1日から開会されるとの告示がされました。知事からは条例改正案10件を含む32議案が提案されました。都議会民進党の政務調査会に出席、議案以外にも豊洲、オリンピックなど都政の重要課題について協議を行いました。主な日程は以下の通りです。
12月 1日(木):開会 、本会議 (知事施政方針演説)
7日(水):本会議(代表質問)
8日(木):本会議(一般質問)
9日(金)~ 13日(火):常任委員会
15日(木):本会議(議案採決)、閉会
→ 定例会の日程
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/schedule/four.html
→ 知事提出の条例案10件の内容
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/11/24/16.html
三鷹中央通り商店会とJA東京むさしが開催した「三鷹野菜ご馳走さまフェスタ」に参加するお店を伺いました。12の飲食店が三鷹野菜を活かしたメニューを提供しています。27日まで開催しています。
三鷹市市民体育祭として第一体育館で開催されたインディアカ大会を観戦しました。ニュースポーツとして若い方も多く参加があり競技者が広がっているようです。
三鷹市市民文化祭として開催された、公会堂での三鷹歌謡音楽祭、芸術文化センターでの現代日本舞踊の会を鑑賞しました。また、三鷹市美術ギャラリーで開催された第30回むさしのデッサン会展、皐月会展を鑑賞しました。市内各地でイベントが続き、まもなく芸術の秋も終わりに向かいます。
上連雀の町会の山中親交会が児童公園で開催した防災訓練イベントを見学しました。昨日も東北で地震があったため、消火器、煙体験ハウス、AEDなどに真剣に取り組まれました。
上連雀一丁目町会が堀合児童公園で開催したもちつき大会とフリーマーケットを見学しました。寒い中、地域の方が集まり、連携が強まっていまいた。
民進党の国会議員が結成した野球チーム「民進カチマス」が大沢総合グラウンドで三鷹市女子中学生野球チームとの親善試合を行い谷口市議、岩見市議と観戦しました。前原議員、山尾議員等の著名な議員もいたので多くの報道機関が取材に来ていました。
朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅で演説を行いました。今朝6時ころに福島で震度5弱の地震があり、東京でも震度3の揺れがありました。新ためて都の防災対策の重要性などお話ししました。
都議会総務委員会で所管事務についての質疑を行いました。総務局には都民の信頼回復のための改革、防災対策、東日本大震災の避難支援を質問しました。青少年・治安対策本部には、交通安全計画に関して高齢者の事故防止、自転車の安全対策などを質問しました。
→質問の全文はこちら
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。豊洲市場移転問題について先週末ようやく知事から具体的なスケジュールとして早くて来年冬と示されたことなど話しました。
三鷹市議会民進党として4人の市議会議員から三鷹市長に来年度の予算要望を提出するに際して同席しました。民進党として市民からの声を市政に届けるべく活動しています。今後、都議会の民進党からも知事に要望書を提出する予定です。
都議会民進党の役員会、豊洲市場移転問題プロジェクトチーム、全員協議会に順次出席しました。12月1日から次回都議会定例会が開会の予定のため、そこに向けて政策の協議等を行いました。
東京行政書士政治連盟の会員議員懇話会の総会に出席しました。行政書士である国、都、市区町の議員が集まり、住民サービス向上につながる行政書士制度の推進について取り組んでいます。