> 活動日誌 > 2016年10月の記事編集

2016年10月の記事一覧

2016/10/31(月)

  • 2016/10/31 11:45

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を石原市議と行いました。都議会に設置した豊洲問題の特別委員会が開かれないたん、先週金曜日に他の会派の議員とともに自民党の委員長宛に早期開会を求める申し入れ書を提出したことなどを話しました。

都議会で昨年度の決算を審査する特別委員会の第一分科会に出席、4日にわたる質疑の最終日にあたり、東京消防庁、政策企画局に質問しました。救急搬送時間の短縮、都市外交について質問しました。分科会の質疑を終えて、今後は全局質疑になります。

→ 質問の全文はこちら

http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/93

民進党東京都総支部連合会の定期大会が開会されました。会長選挙が行われ、両候補者から政権交代に向けて東京都からの改革を熱く語りました。投票の結果は松原仁衆議院議員136票、柿沢未途91票で、松原現会長の再選が決まりました。厳しいと言われた参議院議員選挙の東京選挙区で2議席を確保したこと等が評価されたものです。

2016/10/30(日)

  • 2016/10/30 20:45

第63回三鷹市市民文化祭の開会式が芸術文化センターで行われ出席しました。12月4日まで市内各地で23の行事が行われます。開会式に続いて行われた「吹奏楽のつどい」を鑑賞しました。三鷹市吹奏楽団や市内の小中高校の楽団などの演奏が行われまた。また、市役所で行われた「菊花展」を鑑賞しました。今年は台風、猛暑、秋にも天候不順となり苦労されたとのことでしたが、見事な菊が出展されていました。

三鷹市総合防災訓練が3か所で行われ順次参加しました。7つのコミュニテイ住区ごとの自主防災組織が実施しています。最初に大沢地区が大沢台小学校で開催した訓練に高谷市議と参加しました。体験コーナーでは消防服を着させていただきましたが、酸素ボンベなど装備品を合わせると20kgもあるとのことで、消火活動の大変さを実感しました。続いて、連雀地区が南浦小学校で開催した防災訓練に谷口市議と参加しました。毎年市立の中学生が参加していますが、今年は私立の大成高校の生徒も参加して訓練を行いました。3か所目として駅前地区が第四小学校で開催した訓練に参加しました。第一中学校と第四中学校の学生がバケツリレーを競い合いました。3カ所とも多くの方が参加しいざという時に備えて真剣な訓練が行われました。

20161030oosawadai1.jpg

20161030minamiura.jpg

20161030yoncho.jpg

 

三鷹市立第五小学校のおやじの会が開催した五小祭りを高谷市議と見学しました。お父さんたちが中心にさまざまなイベントを用意し、子どもたちは喜んでいました。

20161030gosho.jpg

三鷹市体育協会が都立井の頭公園で開催した第90回市民歩行力測定会を見学しました。1周1.5㎞の池の周辺を歩いて健康を確認していました。

三鷹市立図書館で開催された第3回図書館フェスタを見学しました。地域や市民ボランティアの方々の協力で模擬店やビブリオバトル等が行われていました。

上連雀9丁目の町会の向原あゆみ会が山中地区公会堂で開催した「おたのしみ会」を見学しました。子どもから高齢者まで楽しめるよう、昔遊びや小噺などが行われていました。

2016/10/29(土)

  • 2016/10/29 23:28

総合型地域スポーツクラブである三鷹市ベッセルスポーツクラブが第一体育館で開催した第10回三鷹市長杯パドルテニス大会を観戦しました。テニスの縮小版スポーツとして普及しつつあります。

三鷹市が医師会や介護保険事業者連絡協議会等と開催した第1回在宅医療・介護連携フォーラム・第5回認知症にやさしいまち三鷹を見学しました。三鷹市公会堂を会場に講演や展示等が行われました。地域で認知症の方々を支える取り組みが行われています。

20161029_114818.jpg

11月に行われる三鷹市農業祭のプレイベントがJA東京むさし三鷹緑化センターで開催され見学しました。三鷹産野菜を使った三鷹のおみやげ認定商品「ムーちゃんコロッケ」が大人気でした。

20161029_101943.jpg

知的障がい者を支援する社会福祉法人はなゆめの施設公開にあたり、下連雀のワークセンターゆめ、ワークセンタータートルステップ、わたしたちのいえかごめかごめ、星と風のカフェの4施設を訪問しました。

大沢にある知的障がい者を支援する社会福祉法人にじの会の第13回にじの会まつりを見学しました。地域の方々も多く来場されにぎわっていまいた。

20161029_122501.jpg

深大寺にある三鷹市リサイクル工房の秋のフリーマーケットを見学しました。リサイクル家具や自転車もあり、多くの人が来場していました。

20161029_133257.jpg

行政書士や弁護士、税理士など8士業による第5回事業とくらしの無料相談会が武蔵野スイングホールで開催され取り組みを見学しました。複数の専門家がワンストップで問題解決にあたります。

市民グループが新道北地区公会堂で開催した「上連雀2丁目干し柿プロジェクト」を見学しました。渋柿を集めて干し柿をつくり、地域のご高齢の方々に食べていただく取り組みをしています。

東京都私立中学高等学校父母の会中央連合会第12支部等が吉祥寺で開催した私学振興拡充支部大会に来賓として出席し祝辞を述べました。都の教育における私学の役割は重要で、支援の拡大の要請をいただきました。

2016/10/28(金)

  • 2016/10/28 23:47

朝、毎週金曜日の三鷹駅での街頭演説を谷口市議と行いました。市内からは都心にお勤めの方々も多く人の流れの激しい駅です。

20161028mitaka2s.jpg

 都議会各会計決算特別委員会の第一分科会に出席、主税局の昨年度の決算について質問しました。都税収入から見た景気動向、タワーマンションの固定資産税、政策減税による耐震化の促進や燃料電池車の導入促進などの状況について質問しました。

→ 質問の全文は以下をご覧ください。

   http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/92

昨年度の公営企業の決算を審査する特別委員会で中央卸売市場への質問があり傍聴しました。都議会民進党からは西沢委員が質問し、豊洲市場問題について厳しく追及しました。

三鷹阿波踊り振興会が三鷹産業プラザで開催した第49回三鷹阿波踊り反省会及び三鷹阿波踊り写真コンクール表彰式に出席しました。三鷹の風物詩ともいえる祭りも来年は記念すべき50回目となります。

20161028awaodori1s.jpg

10月13日に東京都議会の総意で、豊洲市場移転問題特別委員会が設置されましたが、未だ開会される予定となっていません。そこで本日、特別委員会の委員の連名で山崎委員長(自民党)に対して早期開会を求める申し入れを行いました。

20161028yosei.jpg

2016/10/27(木)

  • 2016/10/27 05:58

朝、隔週木曜日のつつじが丘駅での街頭演説を谷口市議と行いました。今週は決算委員会が行われていますので、昨日の質問の報告などをしました。

20161027tusutuji2s.jpg

東京都消防褒賞贈呈式に参列しました。20年以上勤務した方で特に功績顕著な消防団員195人、消防団5団が知事から表彰されました。三鷹市からも1名受賞しました。

20161027shobo1s.jpg

三鷹市飲食業連合組合の創立80周年記念式典が三鷹産業プラザで行われ参列しました。祝辞として、飲食の提供だけでなく、地域の安全安心を産み、人と人とのつながりの場所としての役割を果たしていることに感謝を申し上げました。

20161027inshoku2s.jpg

20161027inshoku1s.jpg

都議会民進党豊洲市場問題プロジェクトチームに出席しました。また、明日の都議会決算委員会の質問の作成を行いました。都庁は遅くまで明かりがついています。

2016/10/26(水)

  • 2016/10/26 05:34

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での街頭演説を谷口市議、石原市議と行いました。注目される都政の課題だけではなく、市と都の連携した取り組みなどもお話ししました。

20161026sakai1s.jpg

都議会民進党の総会に出席しました。豊洲市場、オリンピックなど今後の対応を協議しました。

都議会の各会計決算特別委員会第一分科会に出席、総務局、青少年・治安対策本部の昨年度の決算について質問しました。多摩地域の振興、人権施策の拡充、天下りの見直し、防犯カメラの設置、渋滞対策等について質問しました。

  →質問の全文は以下をご覧ください

http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/91

2016/10/25(火)

  • 2016/10/25 23:25

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での街頭演説を谷口市議と行いました。豊洲やオリンピックなどの課題、昨日都議会で行った決算委員会での質問などを報告しました。

 20161025sengawa1s.jpg

都議会の各会計決算特別委員会第一分科会が翌日以降も開催されるため、都議会で調査を行いました。明日は、総務局、青少年・治安対策本部に質問する予定です。

豊洲市場問題の対応について打ち合わせを行いました。

夜、三鷹市公会堂別館さんさん館で開催された三鷹市職員労働組合の定期大会に来賓として招かれ祝辞を述べました。

毎週発行しているメールニュース454号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。  

2016/10/24(月)

  • 2016/10/24 22:50

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での街頭演説を行いました。今朝は急に気温が下がりポケットに手が入る方もいたのですが、多くの方に広報紙を受け取っていただきました。継続して活動を続けていきます。

都議会各会計決算特別委員会の第一分科会に出席しました。昨年度の決算のうち、会計管理局、財務局に質問しました。都の財政運営、公金管理、公共工事の入札、都庁舎の管理など多岐にわたって質問しました。厳しい社会経済状況の中で、健全な財政運営を行うよう主張しました。

→質問の全文は以下をご覧ください

http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/90

 

 

2016/10/23(日)

  • 2016/10/23 20:59

上連雀二丁目の町会「上二町会」が第三小学校で開催した第43回家族ぐるみ大運動会を見学しました。毎年、地域の子どもからご高齢の方まで幅広い年齢の方々が参加し楽しんでいます。

20161023_103104.jpg

大沢のほたるの里・三鷹村が開催した収穫祭に参加しました。三鷹市に唯一残る水田で子どもたちの農業体験を行っていますが、今年は秋の長雨で作柄が思わしくなかったそうです。そうした中でも子どもたちとの交流が図られました。

20161023_113540.jpg

大沢住民協議会がコミュニティセンターで開催した大沢スポレク・フェスティバルを見学しました。スポーツの秋に地域の方々がスポーツに親しんでいました。

20161023_114745.jpg

新川の丸池公園で開催された第21回丸池わくわくまつりを見学しました。市民参加の取り組みとして復活された丸池を中心に多くの地域の方々が楽しんでいました。あわせて三鷹市と市民が協働して運営する一日プレイパークも行われ見学しました。

20161023_135307.jpg

大沢にある児童養護施設「朝陽学園」が三鷹市役所中庭で開催した第40回バザーを見学しました。地域の団体も協力し子どもたちの育成を支えています。

三鷹市借地人連絡会が三鷹駅前コミュニティセンターで開催した学習会を見学しました。借地の方々が集まり法律や事例などの学習を重ねています。

三鷹駅前ストリートパーティーを見学しました。三鷹コラルワンコイン商店街、M-マルシェ、三鷹まるごと絵本市Mini、MITAKA1日あきないカフェなどイベントが盛りだくさんでした。

20161023_205308.jpg

 

2016/10/22(土)

  • 2016/10/22 21:54

三鷹市立第七小学校の学校公開に際して訪問し授業を見学しました。運動会も終わり、秋の落ち着いた環境でしっかりと学んでいる様子を拝見しました。

連合多摩東部第一地区協議会が羽沢小学校で開催したFC東京小学生対象サッカー教室を見学しました。子どもたちはプロの方々の指導に目を輝かせて練習に励んでいました。

大沢の国立天文台の施設公開「三鷹星と宇宙の日」と、敷地内に市が設置している「星と森の絵本の家」が開催した秋祭りを見学しました。普段は非公開の国の重要文化財の太陽塔望遠鏡も公開されるなど、多くの天文ファンが集まっていました。

20161022tennmondai.jpg

三鷹市ボランティア連絡協議会が市役所で行ったふろしき市を見学しました。毎月開催され、ボランティア団体の方々が交代で担当して行っています。

連雀地区住民協議会が開催した第32回コミュニティまつりを見学しました。地域の学校の演奏や作品、団体の展示など、住民の方々の手作りによるお祭りとして多くの方々でにぎわっていました。

20161022renjyaku.jpg

都立井の頭公園が来年に開園100年を迎えるに際して開催された「井の頭100祭から~Countdown to 2017~」を見学しました。ステージパフォーマンス、アーティストによるワークショップ、かいぼりの展示等があり盛り上がっていました。

20161022koen.jpg

井の頭地区住民協議会が開催した第28回コミュニティまつりを高谷市議と見学しました。地域の方々による実行委員会が工夫をこらしたステージや展示があり、興味深く拝見させていただきました。

20161022inokashira.jpg

夕方、市内スーパー前で演説を行いお買い物の方やご通行の方に都政について報告しました。また、ご相談いただいていた方々をそれぞれ訪問しお話を伺ったり、現地を確認に訪れたりと、それぞれ応対しました。

20161022gaisen.jpg

来週から行われる都議会各会計決算特別審査委員会での質疑に向けて資料の読み込み、質問の作成を行いました。第1分科会は13部門を担当し、24、26、28、31日の4日間に分けて質問を行います。

ユーティリティ

<< 2016年10月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

過去ログ

Feed