> 活動日誌 編集

2014/08/31

  • 2014/08/31 23:40

三鷹市と三鷹市芸術文化振興財団が平成26年度特別展として三鷹駅前のコラル5階にある三鷹市美術ギャラリーで昨日から開催している「竹久夢二生誕130年大正ロマンの恋と文」を鑑賞しました。夢二と親交が深く、三鷹市民であった故高相利郎さんから生前に市が寄贈を受けた「コレクション」を14年ぶりに公開したものです。

野崎町会の防災訓練に参加しました。三鷹消防署大沢出張所の後ろの土地が富士重工のご好意で出張所に無償で貸与されそのスペースで行われました。初期消火や患者搬送等を住民の皆様と一緒に訓練しました。

井口コミュニティセンターで三鷹市西部地区住民協議会の防災部が開催した地域防災学習交流会に参加しました。専修大学の大矢根淳教授の講演「避難所運営の手順と手法~初動期の対応、その考え方と課題・教訓~」を聴きました。この事業は都が防災隣組の事業として進めているもので、各地域に防災専門家が訪れ防災に役立つ講義や意見交換を行っています。

議員の先輩である深沢達也武蔵野市議会議員の出版記念の集いに出席しました。市政レポートに連載していた記事を「武蔵野の文学散歩」として刊行したものです。呼びかけ人には菅直人元総理、江田五月元参議院議長、武村正義元大蔵大臣が並び、参加者に三鷹市民の方も多く参加していて、交友範囲の幅広さに驚きました。

昨日に続き第47回三鷹阿波踊りを見学しました。心配された天気も最後までもち、参加した21連が元気に踊り8月最後の日を大いに盛り上げました。最後に表彰式が行われ「みたか銀座連」が市長賞を受賞しました。

2014/08/30

  • 2014/08/31 01:37

9月1日の防災の日を前に開催された東京都・杉並区合同総合防災訓練を見学しました。井の頭線永福町駅近くの都立和田堀公園等3か所で開催されました。罹災証明発行等訓練に参加した後、展示ブース、住民の共助訓練、ライフライン応急復旧訓練、道路啓開訓練、救出救助訓練を見学しました。最後に舛添知事、田中杉並区長からの講評で終わりました。

市民団体の「みたか123」等が開催した「むさしの三鷹地域猫セミナー」に出席しました。

東京都行政書士会武鷹支部の研修会に出席し、国際基督教大学の磯崎教授の講義「新規顧客を確実につかもう!クライアントへの好印象の与え方」を受講しました。

三鷹市ダンススポーツ連盟が三鷹市公会堂さんさん館で開催した「サマーダンスパーティー」を見学しました

国土交通省東京外かく環状国道事務所が北野3丁目常設会場で開催した「東京外郭中央ジャンクション準備工事説明会」に参加しました。中央ジャンクション予定地における仮囲い作業や家屋基礎撤去などの準備工事に際して説明が行われました。

都立井の頭公園の西園を訪問しました。南側の拡幅部分の工事が終わり9月1日から野球グランドの供用が開始されますが、従来の陸上競技場の周辺が再整備のためしばらく使用できなくなるため現地の確認のために訪問しました。

三鷹駅前で開催された第47回三鷹阿波踊り山花郁夫前衆議院議員高谷市議岩見市議石原市議と見学しました。開会式で来賓を代表して祝辞を述べた後、市役所や商工会など23の連の熱心な踊りを見学しました。

上連雀六丁目の都営住宅の自治会が開いた盆踊り、大沢古八幡宮例大祭を見学しました。


 

2014/08/29

  • 2014/08/31 01:37

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議とともに行いました。

都民からの都民への政策に関する提案について同席しました。

連合東京の政策制度学習会に参加、雇用労働、社会保障、まちづくり等9分野にわたって説明を受けた後、読売新聞記者の講演「人口減時代に求められる子ども子育て政策」を聴きました。多岐にわたって学ぶことができた有意義な時間となりました。

2014/08/28

  • 2014/08/28 22:56

朝、京王線つつじヶ丘駅で演説をしました。

今週から新たに赴任した三鷹警察署長が事務所を来訪されたので応対しました。

昨日に続いて市内団体と三鷹市議会民主党(岩見市議石原市議が参加)との意見交換会に同席、本日は3つの団体の方からお話を伺いました。

東京都産業労働局が三鷹産業プラザで行った「女性の起業第一歩-私にもできる?-」を見学しました。講演に続いて交流会が行われ、若い方から中高年の方まで30人近い方が参加していました。女性の社会参加のための取り組みとして都内4か所で行うとのことでした。

複数の市民団体で運営するコミュニティカフェサロン「みたか・みんなの広場」を訪問、構成団体の一つであるNPO法人HumanLoop人の輪の茶話会「これからの第三の暮らし」に参加しお話を伺いました。

NPO法人中国帰国者の会の会議に出席しました。

事務所に来訪された方の相談の対応をしました。

都議会レポートを作成しました。

2014/08/27

  • 2014/08/28 00:48

朝から雨が降っていましたが毎週水曜日の武蔵境駅での演説を予定通り石原市議とともに行いました。

三鷹駅前で市民の方が開催した写真展を鑑賞しました。

市民から相談を受けた案件について都の担当の職員が事務所を訪問したので説明を聴きました。

民主党東京都三鷹市支部の幹事会を開催しました。

夜、市内団体と三鷹市議会民主党(高谷市議岩見市議石原市議が参加)との意見交換会に同席しました。

2014/08/26

  • 2014/08/27 00:40

朝、京王線仙川駅で演説しました。

世田谷区にある東京都発達障害支援センターを訪問しました。自閉症やアスペルガー症候群等の発達障がいの方や家族の相談、企業や学校の研修等を行っています。施設の取り組みについてお話を伺いました。

新宿西口広場で東京都都市整備局が開催した「建物の耐震改修工法等展示会」を見学しました。展示に加え無料相談会も行われていました。

都庁に行き、総務局防災部から広島県の土砂災害に際して都の状況を伺いました。土砂災害防止法によって警戒区域に指定されているのは多摩地域の6市3町1村で約7千か所指定されていますが、まだ多くの箇所が指定しきれていないとのことでした。都民の生命と安全を守るため取り組みを進める必要があります。

三鷹講談倶楽部が三鷹駅北口の武蔵野芸能劇場で開催した三鷹講談会を聴きました。今回で41回目を数えて、多くの方が参加していました。


 

2014/08/25

  • 2014/08/25 22:13

朝から小雨が降ってきましたが、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説をしました。

そのあと地域の方からの相談の対応をしました。

複数の市民団体で運営するコミュニティカフェサロン「みたか・みんなの広場」を訪問、第3回市民リレートークとして牟礼の風の里介護センターの野月接子氏のお話「実務家が語る介護の真実」を聴きました。

第64回三鷹市市民体育祭スポーツ大会の開会式に出席、11月にかけて31の加盟団体が大会を開きます。式典の最後に空手道の演武が行われました。

また、毎週発行しているメールニュース346号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2014/08/24

  • 2014/08/25 02:11

上連雀四丁目親道町会のこども防災まつりを見学しました。消火器による放水訓練、通報訓練、可搬式ポンプの訓練などが行われました。

中央区で行われる講演会を聴きに行く途中で築地の場外市場を通ったので寄りました。市場そのものは都の運営で土日はお休みですが、場外は週末も賑わっています。豊洲への移転は市場だけなので場外市場はそのままになります。賑わいを保てるよう議会でも議論してきましたが、引き続き重要な課題との認識で議論していきます。

司法試験の伊藤塾塾長として有名な日本弁護士連合会憲法問題対策本部副本部長の伊藤真弁護士の集団的自衛権と憲法に関する講演を聴きました。伊藤塾で学んだ渡部恵子中央区議会議員が開催したものでご案内いただき参加しました。法律の専門家が今回政府が行った集団的自衛権行使容認の閣議決定がいかに問題かを分かりやすく説明しました。

同僚議員の結婚パーティーに出席しました。


 

2014/08/23

  • 2014/08/24 00:16

中原小学校のオヤジの会が開催したチャレンジキャンプを見学しました。

牟礼にある三鷹市東児童館の子ども夏まつりを見学しました(谷口前市議は消防団OBとしてスタッフとして参加)。

鷹市青少年対策第六地区委員会と第六小学校PTAが開催した六地区親子夏祭りを石原市議と見学しました。

牟礼団地自治会が開催した夏祭りを見学しました。

ループホーム「もえぎ三鷹上連雀」の花火大会を見学しました。

2014/08/22

  • 2014/08/23 01:34

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議とともに行いました。

三鷹市を含む6市を担当する東京都多摩府中保健所を訪問し取り組みについてお話を伺いました。現在、老朽化に伴う建て替えが行われ府中駅から遠い場所の仮設庁舎ですが来年1月から元の府中駅近くに戻るそうです。

また、仮設の保健所近くの都営受託跡地で東京都都市整備局が行っている長寿命環境配慮住宅モデル事業を見学しました。2012年7月に同事業のヒアリングした時はこれから建設を始めるところでしたが、現在は1軒のモデルハウスを残して完売してすでに住民が住んでいるとのことでした。

三鷹市の障がい者施設等自主製品開発・販売ネットワーク事業「星と風のカフェ」のまつりを見学しました。

JA東京むさしが三鷹市農業公園で開催した市民盆踊りを見学しました。

都道人見街道沿道の商店会「ことぶき商栄会」の納涼会に参加しました。

都営住宅の中原3丁目自治会の納涼大会を見学しました。

ユーティリティ

<< 2025年11月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed