2016/09/30(金)
- 2016/09/30 00:47
> 活動日誌
> 2016年09月の記事
朝、隔週木曜日の京王線つつじが丘駅での演説を行いました。昨日から始まった都議会定例会の報告をしました。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。今日から都議会定例会が開会されるとの報道がされるため、多くの方々から激励の声をいただきました。
都議会民進党の役員会、総会、政務調査会が順次開かれ、定例会への対応を協議しました。
都議会定例会が開会し、本会議で小池知事から所信表明演説が行われました。豊洲市場、オリンピックなど都政の諸課題について述べられました。次いで、議案の名誉都民としてノーベル賞の大村智氏、指揮者の小澤征爾氏、オリンピック金メダリストの三宅義信氏の選定を同意しました。また、「北朝鮮による核実験及びミサイル発射に対する抗議決議」が全議員連名で提案され可決し、閉会しました。
本会議閉会後、各会計決算特別委員会の世話人協議会に出席、設置が予定される委員会の運営について設置に先んじて協議しました。その後、超党派の議員で構成される東京都芸術文化振興議員連盟、防災都市づくり推進東京都議会議員連盟の各総会に出席しました。
朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を行いました。昨日、民進党から小池知事に豊洲問題で協議したこと、明日から都議会定例会が始まることなど報告しました。
都議会1階に事業所内保育所として開設された都庁内保育所「とちょう保育園」の開所式に参列しました。知事、議長の挨拶後、施設の見学を行いました。0~2歳児48名定員で、都庁職員の子どもを預かるだけではなく、半分は地域に開放するとのことです。
都議会経済・港湾委員会を傍聴しました。豊洲市場の盛り土問題で、はじめて市場長からお詫びが述べられました。なお、都が予定した説明内容では不十分のため、理事会で民進党の浅野議員が主張したため、追加の説明がされました。
豊洲市場を担当する経済・港湾委員会後、民進党として記者会見を開催ました。先週、豊洲市場の地下で採取した水の検査結果の発表と、経済・港湾委員会の審議の経過を報告しました。
都議会総務委員会を傍聴しました。舛添前知事の公私混同問題において、辞職前に都に提出を求めた資料が報告され質疑が行われました。大変厚い資料です。
足立区北千住で行われた都議会民進党の大西政務調査会長の集いに出席しました。多くの方々が参加され日頃の活動の広さがうかがわれます。
毎週発行しているメールニュース450号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧くださ)。
三鷹市市民体育大会の剣道大会が第二体育館で開会され、開会式で来賓として祝辞を述べました。白熱した試合を観戦しました。
秋の全国交通安全運動が9月21日から始まり、三鷹市、三鷹警察署等がクリーンプラザふじみで開催した交通安全キャンペーンを見学しました。着ぐるみのキャラクターによる交通安全教室や第一小学校ジュニアバンドの演奏が行われました。
三鷹国際交流フェスティバルが都立井の頭公園で行われ見学しました。多彩な国と文化のお店が並び三鷹市で最大級のイベントとして多くの方が来場していました。
三鷹市芸術文化センターで開催された混声合唱団コーア・ボイメの第8回定期演奏会を鑑賞しました。
協同組合三鷹中央通り商店会が毎月第4日曜日に開催する「三鷹・日曜おもてなし散歩道 M-マルシェ」を見学しました。多くの出店もありたくさんの方でにぎわっていました。
新川天神社の例大祭を見学しました。御輿が戻ってきたところで多くの人でにぎわっていました。
大沢八幡宮の例大祭を見学しました。伊東市議の配慮ではっぴを借りて太鼓をたたかせていただきました。
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。豊洲市場の盛り土問題が注目されるためか、いつもより多くの方が広報紙を手にとっていただきました。
都議会民進党で豊洲新市場の3度目の視察をしました。盛り土がされていない5つの建屋のうちの3棟までしか公開されていなかったので、残り2棟を公開させたもので、外部に公表させたのは都議会民進党が初めてとなり、報道でも大きく取り上げられました。このうちの1棟には水がたまっていました。
都議会都市整備委員会に出席、委員長として議事運営しました。来週から開会される定例会に提出される条例案等の説明聴取、都民からの陳情の審査、都市計画審議会への提出案件への質疑などを行いました。
都議会民進党の豊洲市場移転問題プロジェクトチームに出席しました。
連合多摩東部第一地区協議会が三鷹駅で開催したキャンペーン活動に高谷市議と参加しました。労働相談活動の宣伝を行いました。
行政書士として会員になっている三鷹商工会サービス業部会の研修会に参加しました。健康セミナー「上手なお医者さんとの関わり方」を受講し、その後の懇親会にも出席しました。医療関係者から貴重なお話を聴くことができました。
首都圏建設産業ユニオン東多摩支部の新事務所竣工式に山花元衆議院議員とともに参列しました。建設現場で働く方々の拠点として、調布にあった事務所が新たに府中に建設されたものです。
上連雀にあるITS三鷹卓球クラブを訪問しました。リオ五輪卓球男女メダル獲得記念として「ピンポンの日」として無料イベントがあったので立ち寄りました。クラブの創設者の荻村伊智朗氏は、世界選手権で12個の金メダルを獲得し国際卓球連盟の会長も務めた方ということを初めて知りました。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。豊洲新市場の問題が注目され、多くの方に激励の声を掛けていただきました。
三鷹市役所に行き、定例会中の市議会民進党の控室を激励に訪れました。また、市民からの相談について対応しました。
日本無線を訪問し、事業所の移転に伴い組合事務所も移転するため挨拶に訪れました。
都議会で議会局と明後日の都市整備委員会の運営について協議しました。都議会で調査活動や打ち合わせを行いました。
都内各種団体を訪問し意見交換しました。
都庁都民広場で開催された「オリンピック・パラリンピック フラッグ掲揚式」を見学しました。知事がリオデジャネイロから持ち帰ったフラッグが都庁に掲揚されました。
東京税理士政治連盟の第50回定期大会懇親会に出席しました。
日本郵政グループ労働組合東京地方本部多摩東連絡協議会の定期総会に出席しました。
ヤフーニュースで都議会議員活動ランキングが掲載され、代表質問+一般質問の総数ランキングで1位になりました。今後も都民の声を伝える機会として取り組んでいきます。