> 活動日誌 > 2018年03月の記事編集

2018年03月の記事一覧

東日本大震災7年経過で各地の行事に参加

  • 2018/03/11 18:11

三鷹市西部地区住民協議会が井口コミュニティセンターで開催した第39回コミュニティ祭を石原市議と見学しました。模擬店や展示など、子どもから高齢者まで多くの方々でにぎわっていました。

20180311iguchi1.jpg

20180311iguchi2.jpg

上連雀の一丁目町会、上二町会、四葉自治会の三町会が合同で開催した防災訓練に岩見市議と参加しました。7年前の今日、東日本大震災が発生しました。上三広場で「炊き出しとイベントでつなげよう防災の輪」をスローガンに行われました。

20180311bosai1.jpg

20180311bosai2.jpg

下連雀第一町会のもちつき大会に参加しました。今年は防災訓練として非常食の試食もあわせて行いました。町会の会館には若い方も含めて多くの方が集まりにぎわっていました。

20180311shimoren.jpg

第五中、中原小、東台小からなる三鷹市立小・中一貫校の鷹南学園で開催された鷹南祭を見学しました。オヤジの会、地域の方々が協力して模擬店、演奏などを行い、大いに盛り上がっていました。

20180311takaminami1.jpg

20180311takaminami2.jpg
 
牟礼コミュニティセンターで開催された40周年記念コミュニティ広場を見学しました。フリーマーケットやシルバー人材センターによる包丁とぎが行われ、地域の交流が図られました。

20180311mure.jpg

井の頭コミュニティセンターで井の頭地区住民協議会の多世代交流委員会が開催した「井の頭の歴史を知る講座、地形から見る地域名のルーツを探る」を聴講しました。また、同センタ―で開催された東日本大震災復興支援チャリティーコンサート第7弾「井の頭わが街コンサート」を聴きました。募金が行われ義援金として寄付されるとのことでした。

20180311iinokashira1.jpg

20180311iinokashira2.jpg

東京都平和の日記念式典に会派の幹事長として参列

  • 2018/03/10 21:56
都立三鷹中等教育学校の第3回卒業式に来賓として参列しました。かつての三鷹高校が中高一貫校になってから3回目の卒業式となり、149人の卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。檀上の来賓席からは表情がよく見え、笑顔や緊張した顔などそれぞれありましたが、皆さん、いい顔をしていました。卒業生の門出を心から祝福いたします。
 
20180310mitaka.jpg

東京都平和の日記念式典に会派の幹事長として参列し、知事、議長、東京空襲被災者の話を聴ました。1945年3月10日の東京大空襲で10万人以上の方が亡くなったため、平和への誓いのために毎年都が式典を行っています。昨年、記念行事企画検討委員会で都議会選出の委員として知事から委嘱を受け、行事の内容を審議しま した。写真は山口拓議員に撮影していただきました。
 
20180310heiwa.jpg
 
東京都人権啓発センターが開催した人権問題都民講座「事件後を生きる、津久井やまゆり園事件と優生思想」を聴講しました。昨年19名も命が奪われた事件について障がい当事者やジャーナリストが語りました。なお、会場となった都立多摩図書館は昨年1月に立川から国分寺に移転しました。隣には東京都公文書館が港区から移設のための工事が行われています。
 
20180310kokubunji1.jpg
 
20180310kokubunji2.jpg
 
20180310kokubunji3.jpg
 
井之頭町会が地区公会堂で開催した東日本大震災のドキュメンタリー映画「遺体~明日への十日間~」の上映会に参加しました。明日で震災から8年目の日を前にあらためて地域の方々と震災を振り返りました。井之頭町会からは有志が長期間にわたり被災地への支援活動を継続されてきました。
 
20180310inokashira.jpg
 

都議会で今後の委員会に向けての調査活動を行いました。

  • 2018/03/09 23:49

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。昨日の本会議でオリンピック関連予算が議案となったので、民進党からも成功に向けた取り組みを期待すると同時に経費の縮減と透明化を求めました。なお、三鷹駅のデッキ上には三鷹警察署が振り込め詐欺に関する注意喚起のポスターが数多く掲示され対策への強い決意が示されていました。

20180309mitaka2.jpg

20180309mitaka.jpg
 
都議会で今後の委員会に向けての調査活動を行いました。来週から都議会では予算特別委員会が開会され、その後は各常任委員会と続き、来年度予算の審議が本格化します。
 
行政書士会の研修会に出席しました。

20180309tocho.jpg

都議会本会議で今年度関連補正予算、条例、契約を議決

  • 2018/03/08 23:05

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での演説を行いました。雨も降り冬に戻ったかのように寒い朝でした。最後まで予定通り行い、多くの方々に広報紙を手にとっていただきました。

20180307sakai.jpg

都議会本会議が開会され、今年度に関する補正予算、条例、契約の議決を行いました。会派からは藤井議員が代表して登壇し、保育園の待機児童解消、オリンピック関連予算や築地市場移転等について討論しました。散会後は会派の政務調査会で今後の議論の中心となる来年度予算案への質疑の内容を協議しました。

20180308togikai.jpg

警視庁王子警視署の落成式に都議会警察・消防委員会の理事として参列しました。警視総監、北区長等の挨拶に続き、署長から決意が述べられました。建物も新しくなりより一層都民の安全を守っていただくよう期待します。

20180308oji1.jpg

20180308oji2.jpg

20180308oji3.jpg

都議会の議会運営委員会に出席しました。

  • 2018/03/07 23:08

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での演説を行いました。定期的に駅で立っていることを知って、駅を使わないのにわざわざ話しに来られた方がいました。今後も気軽にお声掛けいただける接点を増やすよう続けていきます。

20180307sakai.jpg

三鷹市が障害者施設等自主製品開発・販売ネットワーク事業として行っている「風と星のカフェ」が三鷹駅南口の緑の小ひろばで開催した「みたか星風マート」を見学しました。寒空の下、障がい当事者が製作したお菓子などを販売していました。

20180307kazehiosi.jpg

都議会の議会運営委員会に出席しました。知事側から追加議案の説明があり、翌日の議事運営について協議しました。委員会後、予算特別委員会に向けての打ち合わせや、都内で起きた児童虐待について担当局からヒアリングを行いました。都議会1階ロビーで展示されている東京空襲写真パネル展を見学しました。

また、メールニュース510号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

 

なお、3月1日に都議会本会議で小池知事に対して行った代表質問の議事録が公開されました。質問を答弁の全文を以下のページに掲載しましたのでご覧ください。

 http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/114 

20180307kushu1.jpg

都議会警察・消防委員会に出席しました。

  • 2018/03/06 00:43

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での演説を行いました。昨日とは違い風の冷たい朝でしたが、多くの方に広報紙を受け取っていただきました。3月1日に本会議で行った小池知事への代表質問の概要を掲載しています。

20180306sengawa.jpg

都議会警察・消防委員会に出席しました。議案として、今年度予算の補正予算、契約を審議し採決しました。各委員会とも今年度末までが期限の案件については審議を先行的に行い、8日の本会議で採決します。来年度予算や関連議案は来週から始まる予算特別委員会で審議します。

20180306keisho.jpg

国会近くの会場で開催された全国建設労働組合総連合東京都連合会の「建設産業の未来を創る2018シンポジウム」で来賓として挨拶しました。その後、民進党本部で打ち合わせを行いました。また、衆議院会館に山花衆議院議員を訪問しました。

20180306kokkkai.jpg

調べ事で三鷹市立図書館に行きました。市役所と2会場で開催されている東京空襲資料展を見学しました。3月10日の東京大空襲の日に向けて、各地で平和関連事業が行われます。

20180307kushu2.jpg

東京都建設局北多摩南部建設事務所が牟礼東地区公会堂で開催した「市道138号線交差点形状検討報告会~三鷹都市計画道路3・2・2号線(東八道路)~」に出席しました。東八道路が杉並区境まで整備されるに際して牟礼で地域の分断が起きることから、都と地元町会が協議を重ねてきました。しかし、合意が得られないままの開催となり、19時から始まり22時半まで行わましたが、都と地元町会が平行線のまま、さらに開催されることになりました。写真は交差点近くの状況です。

20180307mure.jpg

都議会で一般質問が行われました

  • 2018/03/05 00:10

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。先日、都議会で知事に代表質問をした内容を説明しました。

午前、急遽開かれた議会運営委員会の理事会に出席しました。リニア中央新幹線工事談合事件で鹿島建設幹部の逮捕を受け、今定例会に同社と結ぶ予定だった公共事業の契約議案について知事側から撤回したいとの申し出を受けました。
 
午後からは本会議が開催され12人の議員から一般質問が行われ、その内容を聴きました。 民進党からは宮瀬議員が質問し都民の生命と安全について積極的な質問を行いました。質問後、副知事から議案説明があり、教育委員会委員の任命など人事案件のみ採決し他は委員会に付託しました。
 

各地の防災関連の訓練等に参加しました

  • 2018/03/04 22:31

三鷹市剣道連盟60周年記念の三鷹市春季少年剣道大会がSUBARU総合スポーツセンターで開催され観戦しました。多くの小中学生が参加し寒い冬を乗り越えて稽古をした成果を活かして試合に臨んでいました。自分も小学校6年生から剣道をやっているので小さな剣士の今後の活躍に期待します。

20180304kendo.jpg

三鷹市シニアソフトテニス大会が大沢総合グラウンドで開催され観戦しました顧問をしている三鷹市ソフトテニス連盟が、シニアスポーツ振興を図る都、都体育協会、市体育協会とともに主催したもので、秋の天候不順で2回延期になっていました。風が強いなか、多くの方が年齢を感じさせない活躍をしました。

20180304tenis.jpg

深大寺の東野町会が児童公園で開催した防災訓練を見学しました。住宅地図で実際に地域の状況を確認したり、可搬式ポンプの訓練、炊き出し訓練など熱心に行われました。また、三鷹消防署が三鷹駅周辺で春の火災予防運動に際して行った防火防災体験「消防ふれあいフェスタ」を見学しました。東日本大震災のあった3月11日が近づき、各地で訓練が行われています。

20180304higashino.jpg

20180304bosai.jpg

三鷹市ライフ・ワーク・バランス推進のための市民協働講座が三鷹駅前コミュニティセンターで開催され参加しました。「育児は仕事の役に立つ『ワンオペ育児』から『チーム育児』へ」を聴きました。

20180304worklife.jpg

三鷹市社会福祉協議会と三鷹市ボランティア連絡協議会が公会堂光のホールで開催した第22回福祉映画会「大空は明日につづくみんなの学校」を鑑賞しました。障がいのある子もない子も一緒に学ぶ教育をテーマに実際の学校現場を1年にわたって撮影したものです。

20180304eiga.jpg

認知症サポーターのためのフォローアップ講座」を受講しました。

  • 2018/03/03 20:56

三鷹市が家庭教育支援チームかきしぶ事業の一環としてNPO法人子育てコンビニに委託して市民協働センターで実施した講演会「『居場所』のない男、『時間』がない女 ~どうする!子育て中の家事ギャップ、家事シェア~」を聴講しました。社会学者の水無田気流氏から、共働きが当たり前の社会でもなかなか変わらない男女間の意識についてお話を伺いました。その後、同センターで開催された「だれでもランチカフェ」に参加し、市民活動の自由な語り合いに参加しました。

20180302kakishibu.jpg

三鷹市が駅前コミュニティセンターで開催した「認知症サポーターのためのフォローアップ講座」に参加しました。下連雀ののぞみメモリークリニックの水谷看護師の講演を聴きました。以前養成講座を受講したのでさらに受講しました。また、センターのロビーにはひな飾りの人形が展示されていました。

20180303hinakazari.jpg 

大沢にある知的障がい者の支援団体である社会福祉法人にじの会が三鷹市美術ギャラリーで開催した「にじの会作品展」を鑑賞しました。作品の制作を通じて、自己表現し、社会参加の大事な方法ともなり、地域との交流にもなるとのことです。また、同ギャラリーで展示されていた「墨海展」も鑑賞しました。

20180303nijinokai.jpg

都議会本会議で一般質問が行われました

  • 2018/03/02 20:58

朝、毎週金曜日の三鷹駅の演説を行いました。昨日、都議会で知事に代表質問をしたのでその内容を説明しました。本会議が夜11時過ぎまでかかったのですが、その後に質問や答弁の内容を掲載したレポートを作成して配布しました。 
 20180302mitaka.jpg
都議会の会派の政務調査会に出席し今後の予算特別委員会への対応を協議しました。午後からは本会議が開催され14人の議員から一般質問が行われ、その内容を聴きました。

20180302gikai.jpg

ユーティリティ

<< 2018年03月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

Feed