> 活動日誌 > 2018年04月の記事編集

2018年04月の記事一覧

大沢に都が多摩産材を活用したモデルハウスを見学しました

  • 2018/04/30 22:42

大沢の住宅展示場で28日に都が多摩産材を活用したモデルハウスをオープンしたため見学しました。多摩の森林整備を進めるための施策でもあり「多摩の木々を身近に感じ、木の香りを愉しむ暮らし」をコンセプトにしているそうです。子育て世帯とシニア世帯をターゲットとした2つのモデルハウスを見学しました。

20180430tamasanzai1.jpg

20180430tamasanzai2.jpg

20180430tamasanzai3.jpg

20180430tamasanzai4.jpg

支援者宅を訪問し最近の状況を聴いたり、さまざま要望を伺いました。途中、都立井の頭恩賜公園を通り、多くの来場者が過ごす様子を拝見しました。夜は、久しぶりに井口にある千代の湯に行きました。都会の真ん中ですが露天風呂もあり、ゆっくりできました。

20180430inokashira.jpg

 

岩見大三市議会議員とともに市内各地を演説してまわりました。

  • 2018/04/29 13:19

三鷹市西部地区住民協議会の体育部会が井口特設グラウンドで開催したグラウンドゴルフ大会を観戦しました。開会式で祝辞を述べた後、ご高齢の方の試合を見学しました。最近ではゲートボールよりグラウンドゴルフの方が多いようで、皆様、マイクラブを持参し、日頃の活動の成果を元気に発揮していました。

20180429ggolf.jpg

「井の頭鼓響」の結成20周年式典・記念講演会が第五小学校で開催され出席しました。井の頭から牟礼一帯が将軍徳川家光の時代に御狩り場であった史実を後世に伝えるため御狩り場太鼓として結成されたとのことです。また、三鷹市現代日本舞踊連盟が公会堂光のホールで開催した30周年記念公演として第30回現代日本舞踊発表会を鑑賞しました。

20180429kohibiki.jpg

岩見大三市議会議員とともに市内各地を演説してまわりました。国民を無視した政権により民主主義が危機的状況にあることを訴えました。その後、ご高齢の方から話を聴いてほしいとの連絡が2件続けてあったため、順次訪問しお話を伺いました。

20180429iwami.jpg

都議会の広報紙に代表質問の要旨が掲載されました

  • 2018/04/28 23:21

連合三多摩ブロック地域協議会が立川市の多摩川河川敷で開催した2018三多摩メーデーに山花衆議院議員、高谷市議、岩見議員とともに参加しました。三鷹市もブースを出していたので、清原市長とともに見学しました。民進党都連青年委員会による東北復興支援の物産展もおこなわれました。また、お笑いタレントのテツandトモに大いに沸き上がりました。働く人の生活向上に向けての団結の集いとなりました。

20180428mayday4.jpg

20180428mayday1.jpg

20180428mayday5.jpg

20180428mayday2.jpg

20180428mayday3.jpg

三鷹障がい者の権利を守る会がみたかボランティアセンターで開催され参加しました。

都議会の広報紙である「議会だより」327号が今日の新聞の朝刊に折り込み広告として配布されました。3月まで行われた都議会定例会の内容が掲載され、小池知事に会派を代表して行った質問の内容が2面目に掲載されました。是非ご覧ください。

20180428togikai.jpg

三鷹市老人クラブ連合会の総会に出席しました

  • 2018/04/27 23:19

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議と行いました。4月からの新年度も1月経ち、明日からは最長9連休となる会社もあるためか、通勤の方もほっとした顔の方もいました。演説はカレンダー通り行いますので、来週も通勤される方に報告します。

20180427mitaka2.jpg

20180427mitaka1.jpg

三鷹市老人クラブ連合会の総会が元気創造プラザで開催され来賓として出席しました。長年にわたり地域で高齢者の居場所をつくってきた活動に敬意を表しました。

 20180428roujin.jpg

都議会で調査活動や都民からの相談の対応を行いました。

民進党本部で開催された全国幹事会・自治体議員団等役員合同会議に出席しました。

また、メールニュース515号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

東京消防庁三鷹消防署を訪問し配備された新車両を視察

  • 2018/04/26 23:36

朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を谷口市議と行いました。つつじヶ丘駅は調布市にありますが、中原や新川から通勤される方も多くいます。先日の週末に新川中原コミュニティセンターでのまつりを見学しましたが、地域の活動が盛んな地域でもあります。急いで駅に向かう途中でお声がけをいただいた方々には感謝します。

20180426tususuji1.jpg

20180426tususuji2.jpg

東京消防庁三鷹消防署を訪問し、4月に新たに配備されたはしご車、水槽付ポンプ車、特殊災害対策車を拝見し、署長から説明を受けました。新たな車両の導入で機器の操作の訓練も行っており、30mのはしご車にも試乗しました。さらに、大沢出張所にも救急車が配備されたとのことで、新たな車両の配備により署員の皆様の士気旺盛な様子を拝見でき、頼もしく感じました。
20180426shoubou3.jpg
 
20180426shoubou1.jpg
 
20180426shoubou2.jpg
 
三鷹市公会堂別館さんさん館で開催されたサロン「きっかけ隊」を見学しました。三鷹市が市内のルーテル学院大学等と行った「地域福祉ファシリテーター養成講座」の卒業生グループが立ち上げたプロジェクトです。その後、三鷹市役所に清原市長を訪ね意見交換しました。また、市民から受けた相談について市役所で相談しました。

岩見大三市議会議員が下連雀地区公会堂で開催した報告会に山花衆議院議員とともに出席しました。テーマを「穏やかな終末期について考える」として参加された方々と意見交換しました。
20180426iwami2.jpg
  
20180426iwami3.jpg
 
20180426iwami4.jpg
 
 

都建設局から今年度の道路、公園事業の説明を受けました

  • 2018/04/25 21:01

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議と行いました。知事が発表した受動喫煙防止条例の骨子案等、都政の動きを説明しました。早朝からの雨が通勤時間帯にはかなり激しく降ってきましたが、多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

20180425sakai1.jpg

20180425sakai2.jpg

東京都建設局の三鷹市を管轄する北多摩南部建設事務所と西部公園緑地事務所の所長はじめ管理職が相次いで来訪され、今年度の道路、河川、公園の事業の報告を受けました。都の仕事として最も分かりやすい事業でもあり、日頃地域から多くの要望もいただきますので伝えました。

20180425todou.jpg

都議会で都民からの相談対応、行政からの報告聴取、マスコミの取材対応等を行いました。また、三鷹市美術ギャラリーで開催された第12回彩友会油絵展、墨友会の墨画展を鑑賞しました。

夜、行政書士事務所として会員となっている武蔵野青色申告会の青年部の総会に出席しました。

20180425aoiro.jpg

国立都営障害者職業能力開発校を視察しました

  • 2018/04/24 00:26

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を谷口市議と行いました。4月上旬には咲き誇った改札前の桜の木も新緑が生い茂るようになりました。近年発展が目覚ましい仙川駅ですが、バスのターミナル駅でもあり三鷹市内からも多くの方が通勤に利用されています。

20180424sengawa1.jpg

20180424sengawa2.jpg

小平市にある国立都営障害者職業能力開発校を三鷹市議会の高谷市議、谷口市議、岩見市議、石原市議、山花衆議院議員の秘書とともに視察しました。国が設置し都が委託を受けて運営し、障がい者の職業的自立の支援を行っています。今年4月に校舎を建て替えた際に、身体障がい者を対象とした調理、清掃等の訓練科目に精神・発達障がい者の受けれも開始したものです。

20180424shougai4.jpg

20180424shougai3.jpg

20180424shougai2.jpg

20180424shougai1.jpg

三鷹市役所3階に今週から展示を始めた「みたか平和資料コーナー」を見学しました。戦争の記憶と平和への願いを受け継ぐため、ガダルカナル島での戦闘に関する書籍、シベリア抑留から帰還した市内在住の長谷緑也さんの油彩、三鷹に投下された焼夷弾など戦争関連資料を展示しています。

20180424heiwa.jpg

障がい者の支援を行うみたか街かど自立センターが毎月行っているガレージセールを見学しました。

会員となっている三鷹国際交流協会を訪問しました。

夜、行政書士事務所として会員になっている公益社団法人武蔵野法人会の三鷹西支部の全体会議に出席し、その後の4支部合同交流会に岩見市議とともに出席しました。

20180424houjinkai.jpg

毎週月曜日の吉祥寺駅での演説をおこないました

  • 2018/04/23 00:25

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議とともに行いました。住みやすいまちの常に上位に来る吉祥寺ですが、三鷹市から利用される方も多くいます。昨日の暑い日と違い涼しい朝になりましたが、多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

20180423kichijoji1.jpg

20180423kichijoji2.jpg

市民団体からの呼びかけにより超党派の国会議員、都議会議員、市区議会議員で北区にある東京朝鮮中高級学校を訪問しました。また、都議会で資料の整理や都民からの相談対応、マスコミの取材対応などを行いました。三鷹に戻り、市役所で市民からの相談の対応をしました。

石原ひさし市議と上連雀でタウンミーティングを開催

  • 2018/04/22 21:30

三鷹台駅近くでの第13回神田川こいのぼり祭りの準備に参加しました。毎年、三鷹台まちづくり協議会がゴールデンティークにかけて神田川に子どもたちが描いた600匹の鯉のぼりを掲げています。近隣のボーイスカウトや大学生も参加もあり、地域ぐるみで取り組まれています。

20180422mitakadai.jpg

高齢者や障がい者の移送サービスを行うNPO法人みたかハンディキャブの総会がみたかボランティアセンターで開催され祝辞を述べました。昨年度1年間で5万8千キロと地球1周半近くの走行で移動が困難な方々を支える献身的な活動に敬意を表しました。

20180422handy.jpg

第36回新川中原コミュニティ祭りを見学しました。町会、商店会、学校、団体や個人参加の方も含めて地域が協力してのまちづくりを行っています。暑いくらいの天気の下、多くの来場者でにぎわっていました。

20180422sinnaka1.jpg

20180422sinnaka2.jpg

20180422sinnaka3.jpg

三鷹中央通り商店会の毎月開催している「三鷹・日曜おもてなし散歩道 M-マルシェ」を見学しました。通常のお店や買い物客だけではなく、歩行者天国の通りを露店も出店しにぎわっていました。

20180422marche.jpg

第43回三鷹市の福祉をすすめる女性の会の総会が三鷹市元気創造プラザで開催され出席しました。長年、地道に活動を続けてこられ、平和や地域福祉に尽くされています。8月15日の平和の日に捧げる千羽鶴を来賓も一緒に折りました。教えていただきながら久しぶりに折った折り鶴です。

20180422hukusi.jpg

毎月定例で開催しているタウンミーティングを、石原ひさし市議会議員とともに上連雀地区公会堂で開催しました。3月まで行われた都議会、市議会の報告をそれぞれ行い、予算、条例や行った質問等を説明しました。地域における土地の問題、受動喫煙防止条例、ふるさと納税、省エネ施策などさまざまご質問、ご意見を頂きました。今後の活動に活かしていきます。

20180422townmeetimg4.jpg

20180422townmeetimg3.jpg

20180422townmeetimg2.jpg

20180422townmeetimg1.jpg

 

東京都行政書士会武鷹支部の定期総会に出席

  • 2018/04/21 22:29

三鷹市が社会福祉協議会と開催した第11回みたか福祉施設自主製品フェス「菓子フェス+」を見学しました。下連雀のJCBの協力で敷地を借りて各施設がつくっているお菓子や雑貨を販売しました。障がいのある方の就労や生活支援につながっていきます。

20180421kashi.jpg

全日本運輸産業労働組合東京都連合会結成50周年記念レセプションが上野で開かれ参列しました。出席した議員を代表して祝辞を述べました。トラック運輸産業で働く仲間が地位向上に努めた半世紀の取り組みに敬意を表します。

20180421unyu.jpg

NPO法人中国帰国者の会が三鷹市の委託事業として上連雀分庁舎のボランティアセンターで行った居場所づくり事業「憩いの家」に参加しました。高齢になった中国残留邦人やその家族に居心地の良い場を提供しています。

20180421kamiren.jpg

東京都行政書士会武鷹支部の定期総会が三鷹産業プラザで開催され出席、監事として監査報告を行いました。引き続き行われた東京行政書士政治連盟武鷹支部の定時総会にも監事として出席しました。会員の質向上のため支部活動が盛んに行われています。

20180421gyosei1.jpg

20180421gyosei2.jpg

ユーティリティ

<< 2018年04月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

過去ログ

Feed