> 活動日誌 > 2018年05月の記事編集

2018年05月の記事一覧

築地市場関係者と意見交換を行いました。

  • 2018/05/21 23:58

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議と行いました。週末は暑さも少し和らいだのでさわやかな朝となりました。多くの方が広報紙を受け取っていただき、また、立ち止まってお話もいただきました。 

20180521kichijyoji1.jpg

20180521kichijyoji2.jpg

NPO法人子育てコンビニの事務所開放に際して訪問しました。その後、都議会に行き、港湾局から報告を受けたり、築地市場関係者と意見交換を行いました。夕方、参議院議員会館を訪問し打ち合わせをしました。
 
また、メールニュース517号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
 
 20180521kosodate.jpg
 
20180521sangin.jpg

東京消防庁第八消防方面本部等の総合水防訓練に参加

  • 2018/05/20 21:53

総合水防訓練を三鷹消防署等15署を管轄する東京消防庁第八消防方面本部と昭島市、立川市、国立市が合同で、昭島市の多摩川沿いの公園で開催し参加しました。三鷹消防署からも署長をはじめ10名参加しました。多摩川の水位が危険水位になったとの想定で真剣な訓練が行われました。川の中洲に取り残された人をヘリコプターで救出する訓練も行われました。

20180520suibo1.jpg

20180520suibo2.jpg

20180520suibo3.jpg

20180520suibo4.jpg

20180520suibo5.jpg

ボーイスカウト三鷹第一団が連雀中央公園で開催したスカウトまつりを見学しました。活動の紹介や体験プログラムが行われ、子どもたちのたくましい成長が期待されます。

20180520boyskauto.jpg

市内各地でのスポーツ、文化行事に出席しました。第36回わんぱく相撲三鷹場所が市役所中庭で三鷹青年会議所、三鷹市相撲連盟により開催されました。三鷹市吟詠連盟が公会堂光のホールで開催した深緑吟詠剣詩舞大会の式典に参列し祝辞を述べました。三鷹市ダンススポーツ連盟の設立30周年記念ダンスの集いが総合スポーツセンターで開催され出席しました。5月の過ごしやすい気候の下、いずれも多くの方が集まり熱気にあふれていました。

20180520sumo.jpg

20180520ginei.jpg

20180520dance.jpg

 

JA東京むさし青壮年部創立20周年記念事業「ファーマーズフェスタ」を見学

  • 2018/05/19 22:15

三鷹市買物支援事業として連雀通り商店会が開催した第25回連じゃく朝市を見学しました。拡幅が進む都道連雀通り沿いの商店会で2ヶ月ごとに開催されています。今回は「ママ・パパ応援フェア」として子ども向けイベントも行われました。地域でも定着し多くの方が来場しています。

20180519asaichi.jpg

三鷹市が市民と協働で運営するNPO法人花と緑のまち三鷹創造協会が牟礼の「花と緑の広場」で開催した草花チャリティーバザーを見学しました。道路整備の途上で市民から市が土地を借りて花と緑のまちづくりの拠点としています。親子でのガーデニングのイベントも行われ、緑化活動への理解が深められました。

20180519hanamidori1.jpg

大沢住民協議会が開催した第43回コミュニティまつり、を石原市議と見学しました。三鷹市では市内7つの地域ごとのコミュニティ行政を進めていますが、大沢で最初にスタートしました。地域の方々の参加で展示、舞台、模擬店等で多くの方々が楽しんでいました。大沢ふれあい防災フェアも同時開催され消防署の協力ではしご車の搭乗体験等も行われました。

20180519oosawa2.jpg

20180519oosawa1.jpg

都立小金井公園でJA東京むさし青壮年部が創立20周年記念事業として行った「ファーマーズフェスタ」を見学しました。三鷹市等近隣5市の農家によるJA東京むさしの若い農家の方々により都市農業を盛り上げるべく活発な活動が行われています。野菜販売、舞台、模擬店、農機具展示などが行われ多くの方が来場されていました。

20180519nougyo1.jpg

20180519nougyo2.jpg

20180519nougyo3.jpg

各地でのさまざまな催しなどに参加しました。第13回三鷹市市民公開講座として産業プラザで開催された「腎臓について考えるフォーラム」を聴講しました。次いで、駅前コミュニティセンターで「江戸小噺笑い広げ鯛」による第2回連雀寄席を聴きました。また、NPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業としてボランティアセンターで行った中国残留邦人の居場所づくり事業「憩いの家」に参加しました。
20180519jinzo.jpg
 
20180519yose.jpg
 
新年度における各団体の総会シーズンでもあり連日出席しています。今日も、 東京都資源回収事業協同組合の第69回定時総会が御茶ノ水近くで開催され、その後の懇親会に都議会の会派を代表して参列しました。来賓の祝辞で、資源の乏しい国としてごみのリサイクルが重要であり、ご尽力いただいていることに敬意を表しました。また、会員となっているNPO法人日本フィリピンボランティア協会の総会が調布市で行われ出席しました。

お茶の水以外はいつものことながら自転車で移動したのですが、いつも以上に走った感じがしたのでグーグルマップで距離を計算したら37キロでした。三鷹市役所からディズニーランドに行けるぐらいの距離のようです。
 

東京港港湾功労者表彰式に都議会の会派を代表して出席

  • 2018/05/18 08:54

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議と行いました。いつも演説する場所にティッシュを配る方がいたので、少し場所を変えて行いましたが、そちらを通る方にも声をかけていただくことができました。多くの方が広報紙を受け取っていただき感謝いたします。

20180518mitaka1.jpg

20180518mitaka2.jpg

NPO法人中国帰国者の会の会計監査を行いました。三鷹市美術ギャラリーで開催された「紫陽会・油彩・水彩画展」、「第13回若葉フォトクラブ写真展」、「いのきちさん表紙原画展」を鑑賞しました。
 
都議会で会派の総会に出席したり、都民からの要望についての打ち合わせなどを行いました。
 
東京港港湾功労者表彰式に都議会の会派を代表して出席しました。昭和16年に開港して以来77回目の開港記念日を迎えたとのことです。都知事感謝状の贈呈、記念祝賀会が行われました。
 
20180518kouwan.jpg
三鷹市公会堂光のホールで開催された第1回繋がってつくる街~誰もが支え合える社会を目指して~」を聴きました。市内にある東郷医院が中心の「みんなのWa」が開催し、東郷医院の院長、元夕張市立診療所署長、おおた高齢者見守りネットワーク「みまーも」発起人、厚生労働省政策企画官の講演が行われました。

 20180518togo.jpg

各地で都政について講演し意見交換も行いました

  • 2018/05/17 21:49

朝、隔週木曜日の京王線つつじが丘駅で演説を行いました。昨日と違い曇り空で少し涼しい朝になりました。都政についての課題等をお話ししました。

20180517tusutusji.jpg

東京都八王子労政会館で運輸関連の労働組合の役員会で都のオリンピックに向けての取り組みを講演しました。次いで、立川市の三労会館で三多摩高齢・退職者団体連合の役員会で都政の課題について講演しました。各地で意見交換を行い、多様なご意見をいただくことができました。
 
事務所を訪れた東京都北多摩南部建設事務所から都道の整備について報告を受けました。
20180517hachioji.jpg

三鷹消防協働団体三会合同懇親会に出席しました

  • 2018/05/16 00:09

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議、石原市議と行いました。昨日一昨日と都議会警察・消防委員会で震災対策の視察として熊本を訪問したのでその報告もあわせて行いました。6月の議会が近づく中、さまざまな課題に取り組んでいきます。

20180516sakai3.jpg

20180516sakai2.jpg

20180516sakai1.jpg

三鷹市役所で石原市議、岩見市議と打ち合わせを行いました。また、市民からの要望について担当と協議しました。ロビーでは、民生委員についての展示があり拝見しましたが、今年は東京の民生委員制度が創設されてから100周年の記念の年となっています。三鷹市には113人の民生・児童委員の方々がボランティアで地域福祉に貢献されています。
20180516minsei.jpg
 
都議会に来訪されたパナソニックグループの労働組合を都庁見学と都政報告をしました
20180516kengaku.jpg
 
三鷹消防協働団体三会合同懇親会に出席し、祝辞では昨日まで議会の視察で訪問した熊本地震の話をしました。
 
連合多摩東部第一地区協議会の幹事会後の懇親会に出席しました。
 
三鷹商工会三鷹実践経営塾OB会「三の会」の講座を受講しました。各会では議会活動についてさまざま意見交換もできました。

昨日に続き都議会の視察で熊本地震への対応を調査しました

  • 2018/05/15 23:40

都議会警察・消防委員会の熊本地震の対応についての視察の2日目、昨日の消防、警察の対応の調査に続いて、被害の大きかった地域を訪問し災害の状況を拝見しました。

最初に南阿蘇村役場を訪問し、熊本地震における人命救助、避難誘導の状況や取り組みのお話を伺いました。また、土砂崩れによって落橋した阿蘇大橋の現場を訪問しました。続いて益城町を訪問し、活断層によって水が漏れだしたダムや地面がずれた農地、仮設住宅を拝見しました。まだ復旧の途上にある被災地を拝見したことを今後の都の対応について活かしていきます。

夜、熊本の視察から帰京後、八王子で開催された電機東京改革フォーラム議員団会議の懇親会に出席しました。

IMG_1326.JPG

20180515kumamoto4.jpg

20180515kumamoto5.jpg

IMG_1507.JPG

IMG_1534.JPG

20180515kumamoto6.jpg

都議会警察・消防委員会で災害対応の視察として熊本県を訪問しました。

  • 2018/05/14 23:39

都議会警察・消防委員会で災害対応の視察として熊本県を訪問しました。2年前に震度7を観測史上初めて2度発生した熊本地震における警察や消防の対応を調査しました。

初日は最初に熊本市消防局を訪問し熊本地震発生時の対応についてお話を伺いました。また、救急救命訓練、救助資機材を拝見しました。次に、熊本県警察本部を訪問し、熊本地震における警察活動状況や警察施設の被害状況や復旧状況について話を伺いました。市の中心部にある熊本城が地震で被害を受け、修繕中の姿が見られました

IMG_1214.JPG

20180514kumamoto1.jpg

 IMG_1203.JPG

20180514kumamoto2.jpg

IMG_1240.JPG

IMG_1266.JPG

20180514kumamoto3.jpg

三鷹市総合水防訓練に参加しました。

  • 2018/05/13 21:05

新川宿ふれあい通り朝市を見学しました。地元商店の模擬店や子ども向けの催し、まちづくり協議会の活動紹介のパネル展などが行われ、多くの方でにぎわっていました。

20180513shinkawa.jpg

三鷹市総合水防訓練が中央防災公園で開催され参加しました。近年の都市型水害への備えとして行政、市民などが参加し、水圧ドア開閉体験訓練、都市型水防工法体験訓練、土嚢作成及び積み土嚢工法体験訓練などが真剣に行われました。

20180513suibo.jpg

新川のタクシー会社の和親交通の労働組合が三鷹市農業公園で開催した親睦会に高谷市議と参加しました。地域の交通政策について意見交換しました。

20180513washin.jpg

井の頭コミュニティセンターで開催された三鷹台まちづくり協議会の総会・全体会に出席しました。三鷹市の職員から「三鷹台駅前周辺地区まちづくり推進地区整備方針」が説明され質疑が行われました。

上連雀の町会の山中睦会の総会に住民として出席しました。

 

第39回憲法を記念する市民のつどいに出席しました

  • 2018/05/12 00:18

下連雀の空き家を利用した地域の交流サロン「おむすびハウス」で開催された「春のおむすびまつり」を見学しました。フリーマーケット、カフェなどで多くの人でにぎわっていました。

20180512onigiri.jpg

三鷹市芸術文化センターでの第12回グループ創美展を鑑賞しました。

三鷹市が市民と協働で開催した第39回憲法を記念する市民のつどいに出席しました。第七中学校の生徒による日本国憲法前文、三鷹市自治基本条例前文、三鷹子ども憲章が朗読されました。その後、中学生の意見発表、テレビによく出演する首都大学東京の木村草太教授の講演「憲法を暮らしに生かす」を聴きました。

20180512kenpo.jpg

20180512kenpo1.jpg

20180512kenpo3.jpg

ユーティリティ

<< 2018年05月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed