> 活動日誌 > 2018年06月の記事編集

2018年06月の記事一覧

都議会本会議で一般質問が行われました

  • 2018/06/20 22:22

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。昨日の会派の代表質問で知事とは是々非々の緊張感のある議論を行ったことを報告しました。都政運営、受動喫煙防止、児童虐待など、知事には耳の痛い話もあったと思いますが、言うべきとは言い、提案すべきことはする前向きな議論をしまいた。雨が降っていましたが予定どおり行いました。

20180620sakai.jpg

 
午前は、東京都精神保健福祉家族会連合会の評議委員会が世田谷区で開催され会派を代表して出席し祝辞を述べました。また、都議会に来訪された人権団体からの要望を伺いました。
20180620seishin.jpg
 
午後から開会された都議会本会議で一般質問が行われ14人の議員の質問を聴きました。質問後、議案の提案理由説明と所管委員会への付託が決まり本日は散会となりました。
20180620honkaigi.jpg

都議会の代表質問で会派と知事が活発な議論

  • 2018/06/19 23:48

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行い都議会の活動を報告しました。

20180619sengawa.jpg

その後、6 月19日は三鷹市ゆかりの作家である太宰治の命日「桜桃忌」のため下連雀の禅林寺のお墓におまいりに行きました。すでに多くの太宰ファンが集っていました。

20180619zenrinji.jpg

都議会本会議で代表質問が行われ、会派「都議会立憲民主党・民主クラブ」を代表して山口拓幹事長代行が質問しました。質問文は会派の議員全員で作成し、 受動喫煙防止条例、児童虐待、犯罪被害者支援、障がい者差別解消条例、築地市場移転など都政の争点を質問しました。時には知事の表情も曇るほど厳しい指摘をしつつも、積極的に提案もし前向きな答弁も引き出すことができました。緊張感のある活発なやりとりで都民のための有意義な議論ができました。 

→質問と答弁の全文はこちらをご覧ください

https://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/proceedings/2018-2/02.html#05

 20180612yamaguchi.jpg

会派の政務調査会で翌日の代表質問を協議

  • 2018/06/18 23:49

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。開会中の都議会で明日の代表質問に向けての取り組みなどをお話ししました。最初に降っていた小雨もやみ、多くの方に広報紙を受け取っていただきました。

20180618kichijyoji.jpg

都議会で会派の政務調査会に出席し明日の代表質問に向けて協議したり、都民からの相談対応を行いました。また、今朝の大阪府での地震の被害状況について東京消防庁から報告を受けました。

昨日告示された杉並区長選挙で現職の田中区長の応援に行きました。

 

地域型総合スポーツクラブ「三鷹市ベッセルスポーツクラブ」を見学

  • 2018/06/17 21:44

上連雀二丁目町会が第三小学校の体育館で開催した第45回家族ぐるみ大運動会に岩見市議とともに参加しました。市内で町会で運動会を行っているところが減る中、活発な活動をしている町会です。玉入れに参加し地域の皆様とともに汗を流しました。

20180617kamini.jpg

地域型総合スポーツクラブの三鷹市ベッセルスポーツクラブが総合スポーツセンターで行った第12回ベッセルフェストを見学しました。誰もが身近な地域でスポーツを楽しめるよう行われ、今回は骨盤体操、ボッチャ体験、パドルテニス体験等が行われました。

20180617benese.jpg

今日告示された杉並区長選挙で、田中良区長の演説会に参加しました。都議会の先輩でもあり、待機児童解消などの実績から多くの会派の議員からの支持を得ています。多くの方々が阿佐ヶ谷駅に集り選挙戦がスタートしました。

3月に急逝された区議会議員を偲ぶ会に参列しました。

市民から相談したいとの連絡を受けたため、訪問してお話を伺いました。

 20180617tanaka.jpg

東京消防庁荻窪消防署下井草出張所の庁舎落成式に参列

  • 2018/06/16 23:25

東京消防庁荻窪消防署下井草出張所の庁舎落成式と救急隊発隊式に都議会警察・消防委員会理事として参列しました。老朽化に伴い建替えたもので、新たに救急隊も発足しました。住宅街にある庁舎なので近隣の理解を得ながら、地域の安全を守るための活動が行われます。   

20180616ogikubo2.jpg

20180616ogikubo1.jpg

三鷹市が市民緑化推進委員会と協働で開催した「ガーデニングフェスタ2018プレイベント花のまち交流会」が公会堂さんさん館で開催され参加しました。法政大学植物医学科学センター副センター長による講演「『夏の園芸を快適に!「花と緑」の健康を管理する~植物の病気と対処法~」を聴きました。

20180616ryoka.jpg

三鷹市買物支援事業として新川と中原の青柳商店会が開催した「あおやぎ市」を見学しました。地域のコンビニも商店会に加盟していることから駐車場を貸していただき、商店による模擬店や地域の農家による野菜の販売が行われました。

20180616aoyagi.jpg

三鷹市身体障がい者福祉協会の定期総会が元気創造プラザで開催され出席しました。来賓の祝辞で、現在開会中の都議会定例会で障がい者差別解消条例が提案され議論していることなど報告しました。今後は、パラリンピックの開催などを控えユニバーサル社会の実現に向けて取り組みます。

NPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業としてみたかボランティアセンターで行っている中国残留邦人の居場所づくり事業「憩いの家」の活動に参加しました。

三鷹市が地域の支え合いの事業として7つの住区ごとに行っている地域ケアネットワークとして、井の頭で開催した講演会「認知症とともによりよく生きる」を聴きました。

NPO法人文化学習協同ネットワークが市民協働センターで開催した第20回定期総会に際して45周年プレフォーラムに参加しました。

都議会の広報番組「都議会の焦点」(MXテレビ)の収録を行いました

  • 2018/06/15 21:45

朝、毎週金曜日の三鷹駅での街頭演説を岩見市議と行いました。開会中の都議会、三鷹市議会についての報告などを行いました。雨が降るとの予報でしたが、演説中は降らず、多くの方に広報紙を受け取っていただきました。

20180615mitaka.jpg

都議会の会派の政務調査会を開催し19日の代表質問について協議しました。また、議会運営委員会の理事会に出席し来週の本会議の議事日程などを協議しました。

20180615teireikai.jpg

都議会の広報番組としてMXテレビで「都議会の焦点」があり、都議会の会議室で収録しました。放映日は6月18日(月)18:30~19:00(再放送は19日(火)9:30~10:00)です。代表質問日の前日に本会議に向けての各会派の取り組み姿勢のほか、質問議員や質問項目について紹介する番組です。是非ご覧ください。

17日が投票日の立川市議会議員選挙で国民民主党の演説会に参加しました。公認の大石ふみお候補、伊藤大輔候補の演説、応援に駆けつけた玉木共同代表が雨の中、有権者に政策を訴えました。
20180615tachikawa.jpg
 
吉祥寺で開催された公益社団法人武蔵野法人会の第52回通常総会後の懇親会に出席しました。行政書士事務所として賛助会員になっています。武蔵野税務署管内の三鷹市、武蔵野市、小金井市から多くの事業者が出席し、意見交換する良い機会となりました。
 20180615houjin.jpg

都議会で政策調査やマスコミ対応をしました

  • 2018/06/14 08:53

朝、京王井の頭線井の頭公園駅で演説を行いました。開会中の都議会や三鷹台駅で高谷市議と行うタウンミーティングの案内などを行いました。近隣の法政中高、明星小中高の私立の学生が多く利用される駅で朝からにぎやかですが、そうした中、近隣の方が立ち止まってずっと聴いていただきました。

20180614inokashira.jpg

都議会で開会中の定例会の質疑や議案審議のための打ち合わせ、マスコミ対応等を行いました。連合東京による自治体議員懇談会の世話人になり、中野サンプラザで開催された会議に出席しました。

また、メールニュース520号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

20180615nakano.jpg

 

都議会で各局と政策の協議を行いました

  • 2018/06/13 21:30

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。昨日から都議会では定例会が開会され、三鷹市議会も先週の金曜日から開会しています。それぞれの活動報告をする中で、都としては知事の所信表明演説が行われ今後議論していく争点などを報告しました。

20180613sakai.jpg

20180613sakai2.jpg

昨日から定例会が開会した都議会で福祉保健局、生活文化局、議会局と打ち合わせを行いました。
 
都議会の先輩である田中良杉並区長が阿佐ヶ谷駅近くに事務所を構えたので訪問しました。
 
連合多摩東部第一地区協議会の幹事会に出席し、その後の懇親会には高谷市議とともに出席しました。
 
東京税理士会武蔵野支部の総会後の懇親会に山花衆議院議員の秘書ととともに出席しました。
 
 
 
 

平成30年第2回都議会定例会が開会しました

  • 2018/06/12 21:11

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での演説を行いました。今日から都議会定例会が開会されるためその内容の説明と、近くの井の頭東部地区公会堂で高谷市議とともにタウンミーティングを開催する予定などをお伝えしました。
20180612mitakadai.jpg
都議会定例会が開会しました。本会議で知事から所信表明演説があり受動喫煙防止条例など47件の議案が提案され、また、オリンピックや豊洲市場など都政の課題への取り組みが述べられました。その後、会派の政務調査会を開会し対応を協議しました。知事の所信を受けて19日に各会派の代表質問が行われます。

20180612chiji.jpg

三鷹市が筑摩書房とともに開催した第34回太宰治賞の贈呈式に高谷市議、谷口市議、岩見市議、石原市議とともに出席しました。筑摩書房が始めた賞が経営難で中断していたのを三鷹市が共催にして再開され今日に至っています。若手作家の登竜門とも言われ、今年は錦見映理子氏の「リトルガールズ」が受賞しました。

20180612chikuma.jpg

都議会で明日から始まる定例会に向けて調査

  • 2018/06/11 23:42

朝から台風と梅雨の両方による降雨のため毎週月曜日の吉祥寺駅での演説は中止しました。

事務所を来訪された団体の方々から都政への要望を伺いました。都議会で翌日から開会される定例会に向けて調査活動を行いました。また、都民からの要望について、都建設局、福祉保健局、オリンピック・パラリンピック準備局と協議しました。都議会のロビーで都が展示した「拉致被害者救出運動」写真パネル展を見学しました。

20180611rachi.jpg

都議会議員としての先輩である杉並区の田中良区長の集会に出席しました。都議会議場も務め豊富な経験からご指導いただきました。区長就任後8年間で多くの実績を成し遂げ幅広い党派から支持を得ています。

日曜日に投票が行われた中野区長選挙が本日行われ、国民民主党や立憲民主党等が推薦した酒井直人候補が自民党や公明党が推す現職を破り当選しました。自治体の選挙であるとはいえ国政への不満の声が高まっています。

 

ユーティリティ

<< 2018年06月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

過去ログ

Feed