> 活動日誌 > 2018年07月の記事編集

2018年07月の記事一覧

都議会の議会改革検討委員会の有識者ヒアリングに出席

  • 2018/07/31 22:21

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口市議とともに行いました。昨日都が保育園の待機児童の状況を発表したことなどを話ました。子育て支援について都と市が連携して取り組んでいきます。

20180731mitakadai2.jpg

20180731mitakadai1.jpg

都議会の議会改革検討委員会の有識者ヒアリングに出席しました。山梨学院大学の江藤俊昭教授の講演「議会基本条例と大都市議会に求められる将来像」を聴きました。会派として前期に議会基本条例は提案しましたが可決しませんでした。引き続き議会改革を進めるべく条例制定を求めていきます。

また、メールニュース526号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

20180731kaikaku.jpg

都の保育園の待機児童の状況の報告を受けました

  • 2018/07/30 21:43

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議とともに行いました。都議会、市議会の活動をそれぞれ報告をしましたが、今朝は暑さも少し和らいだためか、多くの方々が広報紙を手に取っていただきました。新たな週が始まるに際して、駅からお勤めの皆様をお見送りしました。

20180730kichijyoji2.jpg

20180730kichijyoji1.jpg

 
都議会で都福祉保健局から保育園の待機児童の状況について報告を受けました。今年度4月で昨年度から3,172人減少の5,414人となりました。そのうち、三鷹市では、昨年度の270人から190人に減少しました。引き続き待機児童ゼロに向けて取り組みを求めます。
 
超党派の議員が参加する自治体議員立憲ネットワークの第5回定期総会に出席しました。
 
20180730rikken.jpg
 
衆議院議員第二会館に山花郁夫衆議院議員を訪問しました。
 
夕方、東京司法書士政治連盟の第49回定時大会に会派を代表して出席し祝辞を述べました。
 
 20180730shihou.jpg

井口西地区公会堂で石原市議と報告会を開催しました

  • 2018/07/29 23:01

連雀地区住民協議会がコミュニティセンターで開催した「みんなで楽しくわくわくスポーツDAY!」を見学しました。ストラックアウト、カローリング、ペットボトルボーリング、パターゴルフ等が行わえ、世代を超えた参加者が集まり盛り上がっていました。

20180730sports.jpg

北多摩建設産業労働組合が井口コミュニティセンターで開催した「職人の感謝デー」を高谷市議と見学しました。住宅相談コーナーや体験コーナーとして巣箱づくり、箸づくり、サービスコーナーとして包丁研ぎが行われました。

20180730hokkenro.jpg

昨日に続き開催された三鷹産業プラザまるごと夏祭り2018の「のびのびベビーデー」、昨日は台風で中止になった三鷹中央商店会の第36回ふるさと三鷹ふれあいなつまつりを見学しました。台風一過の晴天の下、多くの方でにぎわっていました。

20180730sangyou.jpg

20180730ekimae.jpg

毎月定例で開催しているタウンミーティングを石原ひさし市議会議員とともに井口西地区公会堂で開催しました。受動喫煙防止、災害対策、児童虐待防止など都政において話題になっている項目や地域の課題について説明し意見交換しました。

20180730iwami3.jpg

岩見大三市議会議員が上連雀の堀合地区公会堂で開催した報告会に山花郁夫衆議院議員とともに出席しました。岩見市議は「穏やかな終末期を考える」をテーマに各地で意見交換を行っています。

20180730iwami2.jpg

20180730iwami4.jpg

20180730iwami5.jpg

20180730iwami1.jpg

 

 

三鷹産業プラザのまるごと夏祭を見学しました

  • 2018/07/28 21:17

市の外郭団体の株式会社まちづくり三鷹が開催した三鷹産業プラザまるごと夏祭り2018を見学しました。今日は「わくわくキッズデー」として多くの親子が楽しんでいました。また、三鷹駅前銀座商店会と三鷹コラル商店会が開催した「三鷹駅南口駅前サマーフェスティバル2018」を見学し、「作って!遊ぼう体験会」を見学しました。また、台風で三鷹中央商店会の夏まつりは中止になりましたが、商店会の中にある「みたかスペースあいプラス」はオープンしていたため立ち寄りました。明日は台風が過ぎ夏祭りが盛大に行われることを祈っています。

20180728sangyo.jpg

20180728coraru.jpg

 
知的障がい・発達障がいのある未就学児~小学生を対象とした「FC東京のコートと一緒に!サッカー教室」を見学しました。公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団がスバル総合スポーツセンターで開催し、地域のプロサッカーチームによる指導で子どもたちが楽しく走り回っていました。
 
岩見大三三鷹市議会議員と打ち合わせを行いました
 
20180728soccer.jpg

LGBTへの差別をなくす条例の勉強会に出席

  • 2018/07/27 22:28

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。都政の報告や日曜日に井口で行うタウンミーティングのお知らせもしました。連日の猛暑から台風の接近により少し暑さが和らいだ朝となりましたが、週末に各地での夏のイベントもあるため台風の影響が心配されます。

20180727mitaka.jpg

武蔵野市役所を訪問し福祉団体からの要望について同席しました。
20180727musashino.jpg
 
東京建設業国民健康保険組合の第98回組合会が渋谷区で行われ都議会会派を代表して出席し祝辞を述べました。
 20180727token.jpg
 
都議会で、次回定例会に提出が予定されるLGBTへの差別をなくすための条例の勉強会が行われ出席しました。
20180727lgbt.jpg
 
三鷹市管工事業協同組合の創立40周年記念祝賀会が開催され谷口市議とともに出席しました。三鷹市の水道事業は都への一元化の流れの中で統合されましたが、変化の中を地域の事業者が安心して水が飲めるよう長年にわたってご協力いただいたことに感謝しました。
20180727kankouji.jpg
 
新川本町会が勝淵神社境内で開催した盆踊り大会を見学しました。
20180727katsubuchi.jpg
 

連合東京が開催した「働き方改革フォーラム」を聴講

  • 2018/07/26 21:28

朝、三鷹駅の北口で演説を行いました。都政の報告と、週末、地元の岩見市議が堀合地区公会堂で行う集会に参加することも話しました。久しぶりに暑さも和らいだのですが週末に向けて台風の接近が心配されます。

20180726kitaguchi.jpg

連合東京が開催した「働き方改革フォーラム」を聴講しました。政府の極端な長時間労働を助長しかねない法律は大きな問題があります。そのため、法政大学の藤村教授による「『働き方改革は、なにをもたらすのか』-掛け声だけには終わらせないために、今、労使がなすべきこと-」を聴きました。

20180726rengo.jpg

三鷹市が市民ボランティアとともに三鷹駅で毎年行っている「ごみ減量キャンペーン」に参加しました。今年は西日本の豪雨災害における義援金募金活動も合わせ行われました。

20180726gomi.jpg

井の頭公園通り商店会が都立井の頭公園の駅下広場で開催した盆踊りを見学しました。高谷市議も消防団員として会場の警備にあたっていました。次いで、上連雀友和会が井口院で開催したぼんおどり大会を見学しました。ここ数日の猛暑が少し和らいだこともあり多くの方でにぎわっていました。

また、メールニュース525号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

20180726inokashira.jpg

20180726ikouin.jpg

 

都議会会派で防災情報システムについて調査

  • 2018/07/25 21:12

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。それぞれの議会報告とあわせ、29日に合同で井口西地区公会堂で報告会を開催することも告知しました。連日の猛暑の中で、昨晩は少し雨が降り暑さも和らいだ感じがしました。多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

20180725sakai2.jpg

20180725sakai1.jpg

法務省が提唱する、犯罪や非行の防止と立ち直りを支える「社会を明るくする運動」 について三鷹市役所南側のクリーンプラザふじみで行われた映画のつどい(親子映画会)に参加しました。市と保護司の方々が協力して毎年開催していますが、今年は多くの方が来場され満席の盛況ぶりでした。

20180725syakai.jpg

 
市役所ロビーで開催された住宅リフォーム無料相談会を見学しました。建築関連団体で構成される三鷹市住宅リフォームセンターが開催し、耐震やバリアフリーなどの相談を受けています。専門家でないと分からないこともあるため、早速相談に訪れる方もいました。
 
20180725jyutaku.jpg

三鷹市民生・児童委員協議会が三鷹市元気創造プラザで開催した活動紹介パネル展を見学しました。親子での来場者のために、輪投げやバルーンアート体験なども用意されていました。「まちの身近な相談相手」として献身的に地域で活動されている皆様に敬意を表します。
 
20180725minsei.jpg
 
都議会で会派として政策調査を行いました。今回は大阪での地震、西日本の豪雨災害を受けて、自治体における防災情報システムについて研究するため、事業者の方をお招きしてお話を伺いました。正確な情報を収集し、関係者間で共有し、適切に活用できるよう必要なシステム環境を整備することが大変重要です。
 
20180725dantai.jpg
 

オリンピックまであと2年のカウントダウンイベントに出席 

  • 2018/07/24 21:48

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行いました。猛暑続きですが始めるころは少し雲がありここ数日では過ごしやすい朝ではありました。地域をまわると終盤国会での議員定数増やカジノなど政府への不信の声が聞こえてきます。政治を変えなければならないことなどお話ししました。

20180724sengawa.jpg

都議会で教育に関する市民団体の方々とお会いし都への要望についてお話しを伺いました。都議会の窓から都庁玄関を見ると、都がオリンピックのマスコットデザインでラッピングした都営バスの披露をしていました。
20180724bus.jpg
 
多摩地域の市町村で構成される三鷹・立川間立体化複々線促進協議会と多摩地域都市モノレール等建設促進協議会の合同総会が立川市で開催され来賓として招かれ出席しました。中央線の三鷹・立川間の高架化により踏切は除去されましたが、輸送力増強のため総武線・東西線の立川までの延伸、また、モノレールの上北台から箱根ヶ崎と多摩センターから町田、八王子までの延伸が要望されました。
20180724renzoku.jpg
 
2年後の今日、東京オリンピックが開会されるに際して、都が東京スカイツリーで行った「開催まであ2年!東京2020オリンピックカウントダウンイベント みんなのTokyo 2020 2 Years to Go!」のカウントダウンセレモニーに出席しました。オリンピックマスコット「ミライトワ」、パラリンピックマスコット「ソメイティ」も登場し開催気運を盛り上げました。
 
20180724olympic1.jpg
 
20180724olympic2.jpg
 
20180724olympic3.jpg

任期2年目に入り都議選マニフェストの進捗状況を発表

  • 2018/07/23 20:47

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。猛暑続きですが駅前は風が強かったので体感的にはここ数日より暑さも和らいだ感じはしました。各地で災害が起こっているのに、国会では政府の強引なやり方が続く中で閉会したことなど、さまざまな政治の問題を話しました。

20180723kichijyoji.jpg

都議会で政策の調査や都民からの相談の対応をしました。都議会ロビーで展示されていた第23回絵筆とカメラで探る東京の都市景観展を鑑賞しました。また、都建設局が新宿駅西口広場で開催した「川のパネル展等(河川愛護月間関連行事)を開催します!つなごう未来へ!身近な水辺 東京の川」を見学しました。
 
 20180724kasen.jpg
 
20180724keikan.jpg
 
武蔵野青色申告会の三鷹地域の役員、OBで構成する三鷹青友会が開催され谷口市議とともに出席しました。
 
本日、国民民主党東京都総支部連合会の政務調査会長として『「2017東京マニフェスト」の進捗状況について』を発表しました。
 
 
 昨年7月の都議会議員選挙から1年が経ち、本日23日、任期2年目を迎えました。都議会でのこの1年間の取り組みをお知らせするために「2017東京マニフェスト進捗状況1/4」を取りまとめました。
  
 マニフェストは、国民民主党に名称が変わる以前の民進党時に作成したものですが、都議会では、このマニフェストを掲げて当選した都議会議員5名が会派を結成し、議会活動を行っています。
 
 すでに多くの項目について着手し、一部は実現されています。すべての政策が実現されるよう、今後より一層取り組んでいきます。
「2017東京マニフェスト進捗状況1/4」
 http://www.dp-tokyo.jp/wp-content/themes/minsyu/pdf/tokyo_manifesto_2017_2.pdf
 
【参考】
 
 
「2013年マニフェスト」これまでの取り組みについて
http://www.dp-tokyo.jp/news/2017/04/24/4176
 
20180724manufesto.jpg

東京都主催の原爆犠牲者追悼のつどいに出席

  • 2018/07/22 21:25

三鷹市が地域の支え合い事業として進める地域ケアネットワーク事業で、連雀コミュニティセンターで開催された夏休み企画として多世代交流事業「つくって飛ばそう!ペーパーグライダー」を見学しました。三鷹市のファシリティ養成講座を受けた市民グループ「ハッピーグランパ倶楽部」の協力で行われ、参加した子どもたちは目を輝かせて飛行機づくりに取り組んでいました。

20180722happy.jpg

三鷹市立第四小学校で開催された2018わくわく四小フェスタを見学しました。全国的にも他に先駆けてコミュニティスクールを実施し有名な学校ですが、フェスタにも町会、商店会や多くの団体も参加して、児童の夏休み最初の思い出作りに地域ぐるみで取り組んでいます。

20180722yonshou.jpg

東京都主催の原爆犠牲者追悼のつどいが葛飾区で行われ、都議会会派と党都連の両方を代表して参列しました。式典は被爆者の会である一般社団法人東友会が委託を受けて行い、核兵器廃絶と平和の誓いの場として挙行されました。都知事に続いて都民を代表して献花をしました。また、会場近くの区立青戸公園内にある原爆犠牲者慰霊碑も手を合わせました。

20180722genbaku1.jpg

20180722genbaku2.jpg

20180722genbaku3.jpg

北多摩建設産業労働組合の定期大会が三鷹産業プラザで開かれ高谷市議とともに出席しました。建設現場で働く方々が安心して働ける社会になるよう取り組みます。次いで、三鷹市と武蔵野市のタクシー会社の労働組合の集まりに山花衆議院議員、高谷市議とともに招かれ意見交換しました。

20180722hokenrou.jpg

井口八幡神社で井口協和会が開催した盆踊り大会を山花衆議院議員の秘書とともに見学しました。夏休み最初の子どもたちの思い出になるよう、地域の方々が暑い中模擬店で汗を流しながら取り組んでいました。

20180722iguchi.jpg

ユーティリティ

<< 2018年07月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

過去ログ

Feed