> 活動日誌 > 2025年01月の記事編集

2025年01月の記事一覧

三鷹市新春賀詞交歓会に出席しました

  • 2025/01/11 22:43

地域のタクシー会社の和親交通労働組合の2025年旗開きに山花郁夫衆議院議員、高谷真一朗市議会議員とともに出席しました。

三鷹市新春賀詞交歓会が、三鷹市、三鷹市議会、東京むさし農業協同組合、三鷹商工会が共同で芸術文化センターで開催され出席しました。三鷹市ゆかりの「デュオ・しもれん」のミニコンサート、式典に続いて祝宴会が開かれました。山花議員、高谷市議、谷口としや市議会議員、岩見大三市議会議員、おばた和仁市議会議員も参加しました。三鷹市に関わる多くの方々とご挨拶できました。

下連雀で若年性認知症の支援を行う「ケアサポートきんぎょ」で開催された「認知症のやおやさん」を訪問しました。

都の担当者からPFASについてヒアリング

  • 2025/01/10 22:19

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

1月10日の「110番の日」にちなんで三鷹警察署が三鷹駅で行ったキャンペーンを見学しました。110番通報の適正な利用の呼びかけが行われました。

全国自動車交通労働組合連合会(全自交)の関東地方連合会と東京地方連合会の合同での旗開きに山花郁夫衆議院議員とともに出席しました。政府が白タクの合法化を強引に進めていることに対して反対していくことが述べられました。

都議会立憲民主党のまちづくり部会に出席しました。12月20日に国と都、地元市町村がPFASについて横田基地への立ち入り検査を行った内容について、都市整備局からヒアリングを説明を受け質疑を行いました。今回、米軍が初めて横田基地からPFASを流出したことは認めたようですが、いまだ不明点が多くさらなる対応を求めました。

連合多摩東部第一地区協議会の幹事会に高谷真一朗市議会議員とともに出席しました。次いで、北多摩建設産業労働組合三鷹第一分科会の新年会に高谷市議と出席しました。

パネル展「阪神・淡路大震災から学ぶ自助と共助」を見学

  • 2025/01/09 20:14

朝、毎月定例で行っている京王井の頭線井の頭公園駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

東京都行政書士会の新年賀詞交換会に山花郁夫衆議院議員と出席しました。都議会立憲民主党行政書士制度推進議員連盟の会長として鏡開きと祝辞を行いました。

都議会で市民からの相談について住宅政策本部と協議しました。また、都立病院について保健医療局からヒアリングしました。次いで、先の定例会で提出した文書質問について福祉局、保健医療局、生活文化スポーツ局と意見交換しました。

三鷹市役所ロビーでNPO法人Mitakaみんなの防災が展示したパネル展「阪神・淡路大震災から学ぶ自助と共助―都市型災害への備え」を見学しました。今年は大震災から30年目にあたり多くの行事が行われます。みたかボランティアセンターを訪問しました。

行政書士事務所として加盟し理事を務めている一般社団法人武蔵野青色申告会の新春賀詞交歓会に監事を務めている谷口としや市議会議員と出席しました。

交通関係の労働組合の新年会に出席しました

  • 2025/01/08 19:46

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。三鷹市社会福祉協議会が地域での支え合い事業として「ほのぼのネット上連6・7班」が上連雀のみどり公園で開催したラジオ体操に参加しました。

都議会レポートの作成を行いました。昨年末の定例会の活動をまとめ、都民の皆様にお届けします。

私鉄関東東京ブロック新春旗開きが吉祥寺で行われ山花郁夫衆議院議員と出席しました。次いで、タクシーの労働組合である三多摩交通労働組合の団結旗開きが国立で行われ高谷真一朗市議会議員とともに出席しました。その後、八王子で労働組合の方と情報交換しました。

連合東京の新春のつどいに出席しました

  • 2025/01/07 22:31

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。雨が降っていましたが予定通り行いました。

連合東京の新春のつどいに山花郁夫衆議院議員と出席しました。都議会議員の紹介の場面があり、壇上で決意を述べました。

先の都議会定例会に提出した文書質問について福祉局と打ち合わせをしました。

新年の挨拶回りをしました。また、三鷹市議会民主緑風会の議員と意見交換を行いました。

東京消防出初式に出席しました

  • 2025/01/06 17:58

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

東京消防庁が臨海部にある東京ビッグサイトで開催した東京消防出初式に出席しました。小池都知事や消防総監の挨拶の際に座った席が東京消防庁のytubuチャンネルでは登壇者のすぐ横に映っていました。
https://youtu.be/xeWFYiZoeXo

都庁の仕事始めにあたり、小池都知事、宇田川都議会議長などが立憲民主党の控室を挨拶に訪れたため会派として応対しました。また、都内各市区町村の農業委員会の関連団体である東京都農業会議など各種団体が来訪され応対しました。先の都議会定例会に提出した文書質問について産業労働局と打ち合わせをしました。

事務所を来訪された三鷹消防署長から昨年の市内の火災状況などを伺いました。三鷹市内の焼損床面積は三鷹消防署開設以来最小だったとのことでした。

東京大空襲の体験者の証言映像が今年度にも江戸東京博物館で常時公開される方針との報道がありました。都が20年以上も公開しなかったため早期の公開を求めてきましたが、ようやく実現したものです。

玉川上水と未来をつなぐ会に参加しました

  • 2025/01/05 23:10

朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。

三鷹市剣道連盟の初稽古が三鷹市総合スポーツセンターで開催され参加しました。最近はあまり稽古に行けなかったので、年初が肝心と参加しました。

三鷹市役所のすぐ南にある「ブランチ調布」で一般社団法人グッド・コモンズが開催した子どものためのイベント「コモンズパーク」を見学しました。三鷹市の市民団体も参加していました。

「森結もりむすび」が開催した「森の友だち大集合~玉川上水と未来をつなぐ会~」に参加しました。玉川上水沿いで伐採の危機にある樹木を守るため行われ、若草橋に集合し玉川上水を歩いて状況を確認した後、井の頭コミュニティーセンターで話し合いをしました。これまでの経過を説明しました。

ボッチャ大会を見学しました

  • 2025/01/04 21:50

SUBARU総合スポーツセンターでBOCCIA BASE TOKYOが開催した「家族 de ボッチャカップ」を見学し、開会式で祝辞を述べました。大人以上に正確な投球をする子どもいて、レベルの高さに驚かされました。

新年のあいさつ回りをしました。途中、都立井の頭公園にある三鷹市立アニメーション美術館(三鷹の森ジブリ美術館)の横を通りましたが、多くの方が来場していました。

夕方、三鷹駅で街頭演説を行いました。旅行や帰省から帰る方が多く通り、声をかけていただきました。

都議会立憲民主党が主張してきた鉄道駅のホームドア柵の設置について、本日の夕刊に都が設置加速を促すと報じられました。事故等で頻繁に電車が遅れ、多くの通勤者から求められた早期設置を言い続け、実現につながりました。

毎週金曜日に三鷹駅で行っている街頭演説を行いました

  • 2025/01/03 22:24

朝、毎週金曜日に三鷹駅で行っている街頭演説を、お正月なので遅めの時間に行いました。

20250103mitaka.jpg

井の頭公園にある弁財天、牟礼の神明社、下連雀の榛名神社、下連雀の八幡大神社を参拝しました。

年賀状の整理や事務所の片付けを行いました。

20250103benten.jpg

20250103shimoren.jpg

帰省先でお墓参りをしました。

  • 2025/01/02 20:29

元旦に帰省した愛知県一宮市の実家で過ごし、お墓参りや親戚を訪ねました。真清田神社を参拝すると立憲民主党の宇山一宮市議会議員が街頭活動しておりご挨拶しました。

夕方、帰京し、渋谷駅、吉祥駅、三鷹駅の駅前を少し歩き正月の様子を見てまわりました。

夜、事務所に戻り、いただいた年賀状に返事を書きました。

ユーティリティ

<< 2025年01月 >>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

Feed