> 活動日誌 > 2025年02月の記事編集

2025年02月の記事一覧

都議会に予算特別委員会が設置されました

  • 2025/02/28 20:14

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を、奥村まさよし参議院議員、山花郁夫衆議院議員、谷口としや市議会議員、岩見大三市議会議員、榊原登志子調布市議会議員と行いました。

都議会本会議が開かれ、13人の議員の都政に関する一般質問を聴きました。立憲民主党からは宮瀬議員、鈴木議員が質問に立ちました。質問後、知事提出の議案が説明され、来年度予算案については予算特別委員会が設置され付託されました。条例など他の議案については各常任委員会に付託され、散会しました。

3月3日に厚生委員会で行う質問に向けて、福祉局、保健医療局と情報交換しました。

都政に関する一般質問が行われました

  • 2025/02/27 23:09

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での街頭演説を行いました。

都議会本会議が開かれ、14人の議員の都政に関する一般質問を聴きました。立憲民主党からは風間議員が質問に立ちました。

3月3日に厚生委員会で行う質問に向けて、福祉局、保健医療局と情報交換しました。

都議会で代表質問が行われました

  • 2025/02/26 23:58

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を行いました。

都議会立憲民主党の役員会、総会に出席し、開会中の定例会での対応を協議しました。

都議会本会議が開かれ、各会派の代表者が小池都知事に質問しました。都議会立憲民主党からは竹井ようこ幹事長が登壇し、1 知事の基本姿勢、2 人手不足対策、3 子ども子育て支援、4 教育施策、5 治安対策、6 高齢者施策、7 都市インフラの安全確保についてを提出しました。知事が質問にほとんど答えなかったのは都民を軽視し民主主義を後退させるもので残念です。

→質問の全文はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/news/view/536

#立憲民主党 #中村ひろし #都議会

会派の政務調査会で翌日の代表質問について情報交換

  • 2025/02/25 22:09

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での街頭演説を行いました。

三鷹市議会の定例会が開会されるに際して立憲民主党の会派「三鷹民主緑風会」の控室を激励に訪れました。

都議会立憲民主党の生活部会に出席し担当の議案への対応を協議しました。次いで、政務調査会に出席し、翌日に竹井幹事長が小池都知事に行う代表質問について情報交換しました。

三鷹市がんばる地域応援プロジェクト発表会・交流会を見学

  • 2025/02/24 19:04

三鷹市が市民協働センターで開催したがんばる地域応援プロジェクト発表会・交流会を見学しました。町会・自治会を支援するもので、11団体の発表がありました。防災や子育て支援などの課題に向け、地域の支え合の仕組みづくりが重要です。

三鷹市剣道連盟が三鷹市総合スポーツセンターで行った一般講習会に参加しました。

夕方、三鷹駅で街頭演説を行いました。三連休最終日に多くの方が利用されていました。

なお、本日、立憲民主党の定期大会が開催され、「参議院選挙において野党議席の最大化に向けた連携をリードし、与党の改選過半数割れを実現する」ことが確認されました。また、議案書には「7月に予定される東京都議会議員選挙については、首都選挙が与える影響の大きさを踏まえ、擁立拡大と議席増をめざします。 」との記載もありました。

大沢原町会の炊き出し訓練に参加しました

  • 2025/02/23 21:25

大沢原町会が地区公会堂で開催した炊き出し訓練(芋煮会)に出席しました。三鷹消防署大沢出張所の防災講和があり、三鷹市消防団第10分団、三鷹警察署天文台下駐在所からも参加がありました。

NPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業として行っている「憩いの家」の活動に参加しました。今回は会場を三鷹市消費者活動センターの調理室に移し、中国残留邦人等と一緒に餃子を作って食べながらの交流会を行いました。高谷真一朗市議も法人の監事として出席しました。また、高谷真理元都議会議員からは1982年の会の発足の頃からの歴史を語っていただきました。今年は戦後80年となりますが、風化させてはならない問題として記録の保存をしていきます。

夕方、三鷹駅で街頭演説を行いました。三連休の中日でしたが多くの方が通行され挨拶できました。

YouTubeのショート動画を定例会初日の19日から始め、1日1回投稿しています。手探りで始め今後内容を充実させていきますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCBCTUSKibpIC3ECFAm2VImQ

障がい者の居場所づくりを行う三鷹サタデー学級を見学

  • 2025/02/22 20:05

一般社団法人ALBAが運営する上連雀の就労継続支援B型 Abbey Road が開催した蚤の市を訪問しました。

三鷹駅で立憲民主党東京都第22区総支部が開催した街頭演説会に山花郁夫衆議院議員、谷口としや市議会議員とともに参加しました。

三鷹市芸術文化センターで開催された第36回三鷹市美術連盟展を鑑賞しました。

障がい者の居場所づくりを行う三鷹サタデー学級の活動が三鷹市元気創造プラザで開催され見学しました。

下連雀の珈琲松井商店が本日で建て替えのため一時移転するため、おばた和仁市議会議員と訪問しました。

立憲民主党のいわゆる2連ポスターの掲示をしました。ご協力いただき感謝いたします。

都議会立憲民主党の政務調査会に出席しました

  • 2025/02/21 22:29

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員と行いました。都立高校の入試の日のため、塾の先生が見送りに来て激励している様子が見られました。

都議会立憲民主党の政務調査会に出席し、26日に竹井幹事長が知事に対して行う代表質問の内容を協議しました。正午の質問通告では、1 知事の基本姿勢、2 人手不足対策、3 子ども子育て支援、4 教育施策、5 治安対策、6 高齢者施策、7 都市インフラの安全確保についてを提出しました。

次いで、会派の企画経営部会に出席し、所管の議案についての対応を協議しました。

連合東京との議員懇談会に出席し、政策・制度要求に関する意見交換をしました。

幹事長が行う会派の代表質問に向けて調査しました

  • 2025/02/20 23:12

朝、毎月定例で行っている三鷹駅の北口で行っている街頭演説をおばた和仁市議会議員と行いました。中央線の唯一の北側の地域の上連雀一丁目からご通勤の方々へ都政の報告をしました。

開会中の都議会定例会において、26日に幹事長が行う会派の代表質問に向けて、担当している質問について調査をしました。

支援いただいている労働組合を訪問しました。とりわけタクシーの組合では白タク行為を合法化しようとする新ライドシェア新法阻止を訴えるポスターが掲示されていました。

事務所を来訪された都民の方のお話を伺いました。

夜、三鷹市とまちづくり三鷹が産業プラザで行ったまちづくりセミナー「おもいっきり、やってみる、まち、だれかと、いっしょに~おやまだい株式会社が目指すもの~」に参加しました。世田谷区の尾山台の商店街「ハッピーロード尾山台」を中心にしたコミュニティ「おやまちプロジェクト」の高野雄太代表理事の講演を聴きました。

自民党の裏金問題で政治倫理審査会開設を求める

  • 2025/02/19 23:16

朝、毎週水曜日に武蔵境駅で行っている街頭演説をおばた和仁市議会議員と行いました。

令和7年第一回都議会定例会が開会しました。本会議が開会され、小池都知事から来年度の施政方針について述べられ、9兆1,580億円の一般会計予算案や条例案等165議案が提案されました。知事からは立憲民主党が提案したシルバーパスの利用者負担軽減、鉄道駅のホームドアの整備加速など表明がありました。一方、困窮する都民に寄り添う姿勢が十分とは言えず、神宮外苑再開発やPFAS(有機フッ素化合物)汚染等の課題についても言及がありませんでした。本会議では知事に続いて、警視総監、監査委員、包括外部監査人からも発言がありました。

本会議では自民党の裏金問題に対する対応でいわゆる与野党で対応が分かれました。立憲民主党等の野党会派は真相究明を図ったうえで再発防止を目指すべく政治倫理審査委員会の設置を求める動議を出しましたが、投票の結果、当事者である自民党を含む与党会派によって否決されました。一方、与党会派からは真相究明よりも条例づくりを先行させるような政治倫理条例検討委員会を設置する動議が出されました。立憲民主党は反対しましたが賛成多数で可決されました。条例をつくるためには真相究明が不可欠なので、関係者の参考人招致など都民が求めている対応をしていきます。本会議散会後、竹井ようこ幹事長から談話を発表しました。

→談話の内容はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/news/view/535

また、本会議では、12月の定例会で都に提出していた文書質問に答弁書が出されたとの議長から報告されました。本会議場で質問する機会を得られなかった議員に、文書で質問を提出した場合に本会議での質問と同じ扱いをすることになっています。毎議会、議場での質問か文書質問か必ずどちらかを行っています。今回は、1 教育について、2 経済政策について 、3 児童虐待について、4 高齢者施策について、5 安全安心について質問していました。

→質問と答弁の全文はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/293

来週から代表質問など論戦が始まるため、会派の役員会、総会、政務調査会で対応を協議しました。

#立憲民主党 #中村ひろし #都議会

ユーティリティ

<< 2025年02月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

過去ログ

Feed