> 活動日誌 > 2025年02月の記事編集

2025年02月の記事一覧

牟礼コミセンでの音楽のつどいを聴きました

  • 2025/02/08 22:43

朝、武蔵野法人会三鷹西支部の日帰りバスツアーが市役所から出発するのでお見送りをしました。

三鷹市、武蔵野市のタクシー会社の労働組合による武三連絡協議会の定例会に出席しました。

牟礼コミュニティセンターで三鷹市東部地区住民協議会の文化部会が開催した「音楽のつどい」を鑑賞しました。

三鷹市人権条例を考える市民の会が市民協働センターで開催した「『人権』ってなあに?シリーズ 第2回『暮らしやすい三鷹のまちとはージェンダーの視点から』」を聴きました。

一橋大学のOB会「如水会」の多摩地区l支部の有志が集って合唱を行う「佐野書院歌の会」の第2回コンサートが武蔵境のスイングホールで行われ鑑賞しました。

11日10時から市民協働センターで行うタウンミーティングの資料を作成しました

連合多摩東部第一地区協議会の幹事会に出席しました

  • 2025/02/07 23:40

朝、毎週金曜日に三鷹駅で行っている街頭演説を谷口としや市議会議員、岩見大三市議会議員、おばた和仁市議会議員と行いました。

電機連合議員団総会・会議に出席しました。連合多摩東部第一地区協議会の幹事会に高谷真一朗市議会議員と出席しました。

立憲民主党東京都総支部連合会は、常任幹事会で次期参議院議員選挙の東京選挙区で現職の塩村文夏議員と奥村政佳議員の公認を決定しました。

ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2025を訪問しました。

  • 2025/02/06 22:25

朝、毎月定例で行っている京王井の頭線井の頭公園駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員と行いました。

井の頭地区公会堂で市民が認知症について懇談する「にじいろひろば」において、講師を依頼され、東京都の認知症施策について講演しました。

地元企業の東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞の受賞の祝賀会に出席し、祝辞を述べました。

都が都庁隣りで開催したライフ・ワーク・バランスEXPO東京2025を訪問しました。従業員が生活と仕事を両立させながら働き続ける職場の実現に取り組む企業が東京ワーク・ライフ・バランス認定企業となりました。

都議会立憲民主党の政策勉強会に出席しました。来年度の東京都の予算案について市区町村議員も参加して財務局、福祉局から説明を受け質疑をしました。都と市区町村の連携は重要であり、三鷹市からも谷口としや市議会議員が参加しました。

三鷹駅前中央通りの「スペースあい」でNPO法人みたか市民協働ネットワークが開催した「ほろよいトークサロン如月の部~まちや人のつながりについて語り合おう~」に参加しました。

三鷹商工会の優良従業員表彰式に参列しました

  • 2025/02/05 21:41

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員と行いました。

田町にある東京交通労働組合を訪問しました。また、連合東京など順次訪問しました。

都議会立憲民主党のまちづくり部会、生活部会、企画経営部会に順次出席し、定例会前の委員会で審議する都民からの請願や陳情についいて対応を協議しました。

三鷹商工会の優良従業員表彰式に参列しました。企業に貢献した従業員を表彰し長年にわたる功績を祝福しました。

東京都行政書士会武鷹支部の新春交流会が吉祥寺で開催され山花郁夫衆議院議員、高谷真一朗市議会議員とともに出席しました。マスコットキャラクターの「ユキマサ」(行政=ゆきまさ)くんと撮影しました。

三鷹商工会商業部会第3ブロックと三鷹商工会青年部が開催した「三鷹でちょい呑みハシゴ酒」に参加しました。三鷹の飲食店を巡る地域振興のイベントとして開催されました。

都福祉局、保健医療局から提出議案の説明を聴取しました

  • 2025/02/04 22:40

朝、仙川平和公園で近隣の方々が行っているラジオ体操に参加しました。その後、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での街頭演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員と行いました。

都議会厚生委員会の委員として、所管の福祉局、保健医療局から19日から始まる都議会定例会に提出される予定の議案等について説明を受けました。

新宿駅西口広場イベントコーナーで府中刑務所が開催した新宿矯正展を訪問し刑務所作業製品の販売を見学しました。昨年5月に府中刑務所を見学し、逃亡阻止だけではなく出所後のための手に職をつけるなどが行われているとのことで、再犯によって戻ってくることがないよう地域での理解を求められました。

都議会のロビーで展示された東京都特別支援学校第33回総合文化祭の書道作品展を鑑賞しました。

電機東京の幹事会後に行われた決起集会に招かれました。決意表明をしエールと花束をいただきました。

都福祉局の各種計画の説明を聴取しました

  • 2025/02/03 21:35

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員と行いました。

都議会厚生委員会の委員として、本日、都福祉局が発表したギャンブル等依存症対策推進計画(第2期)(案)、「東京都認知症施策推進計画」中間のまとめ、ひとり親家庭自立支援計画(第5期)(案)、社会的養育推進計画(案) 意見を募集、子供・子育て支援総合計画(第3期)(案)について順次説明を受けました。

先の都議会定例会に提出した文書質問について生活文化スポーツ局と打ち合わせをしました。

事務所を訪れた都民の方からの相談に対応しました。連携している労働組合を順次訪問しました。

下連雀の八幡大神社の節分祭に参加しました

  • 2025/02/02 18:50

下連雀の八幡大神社の節分祭に際して、厄除開運祈願を行いました。拝殿にて祈願し、神楽殿で豆まきをしました。雨でも多くの方が来られていたので、豆やお菓子をまきました。また、大澤八幡神社の節分祭の豆まきは雨のため中止になりましたが、多くの方が来場され豆を配っていました。

地域ボランティア団体”うず”が西多世代交流センターで開催した「子どもも大人もみんなでうずうずDAY2025」を見学しました。また、三鷹市役所のすぐ南にある「ブランチ調布」で一般社団法人グッド・コモンズが開催した子どものためのイベント「コモンズパーク」を見学しました。

三鷹市芸術文化センターで東京都等が開催した「アール・ブリュット2024巡回展『抽象のラビリンスー夢みる色と形ー』」を鑑賞しました。専門的な美術の教育を受けていない人などによる独自の発想や表現方法が注目されるアートとのことでした。

三鷹市が芸術文化センターで開催した文学対話に招かれ谷口としや市議会議員と聴講しました。太宰治賞で協力関係にある筑摩書房と共催で行われ、直木賞作家の西加奈子氏の対話「壁を越える」を聴きました。

毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点やスーパー前で行う街頭演説活動に参加し都政市政報告をしました。夕方は三鷹駅で街頭演説を行いました。

三鷹市芸術文化協会文化交流事業として生涯学習センターで行われた「尺八演奏会」を鑑賞しました。

三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターでラジオ体操会を行っていますが、雨のため中止になりました。

行政書士会と三鷹市の空き家と相続のセミナー&無料相談会に参加

  • 2025/02/01 21:52

三鷹市立第三小学校を会場にした「探求カンファレンスin三鷹」を見学しました。三鷹市教育委員会と三鷹市内で子どもの探求心を引き出す探求学舎が共同研究しているものです。

会員となっている東京都行政書士会武鷹支部と三鷹市が産業プラザで共催したセミナー&無料相談会「相続対策始めませんか?」に参加しました。三鷹市からの空き家の現状の説明、セミナー「これだけはダメ!相続・遺言のNGポイント!」、行政書士による無料個別相談が行われました。

三鷹市市民協働センターで「みたか多世代のいえ」による「とまり木 wo 体験する日」を見学しました。

牟礼で「はっぱの会」が開催した「ベランダで堆肥づくり 手軽にできるダンボールコンポスト」を見学しました。

三鷹市東部地区住民協議会が牟礼コミュニティセンターの体育館で開催した新春お笑い寄席を見学しました。150名もの方が参加し盛り上がりました。

スリーホーク「記憶のしづらさが気になる人のための会」が新川中原地域包括支援センターなどど、三鷹駅前コミュニティセンターで開催した「私の好きな曲~認知症という個性を生きる~」を見学しました。若年性認知症と診断された映像作家が構成したものです。また、同センターのロビーで役員の方々がひな飾りの人形を展示していました。

タクシーの労働組合である全自交東京三多摩地区連絡会議が聖蹟桜ヶ丘で開催した新年団結旗開きに山花郁夫衆議院議員、高谷真一朗市議会議員ともに出席しました。

三鷹市医師会、歯科医師会、薬剤師会による三師会の新年賀詞交歓会に山花議員、谷口としや市議会議員とともに出席しました。「江戸龍踊り会」による舞が披露されました。

ユーティリティ

<< 2025年02月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

過去ログ

Feed