> 活動日誌 編集

公共交通利用促進キャンペーンに参加しました。

  • 2017/07/10 23:47

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議と行いました。先週の月曜日の朝は投票日翌日で三鷹駅で挨拶したため、選挙後初めての吉祥寺駅での演説となりました。一週間経ちましたが、当選後初めてお会いする方々からお祝いの言葉をいただきました。大変ありがたいことであり、そのご期待に沿えるようしっかりと取り組んでいきます。

20170710kichijyoji.jpg

電車やバスの運転手さんなどの労働組合である私鉄総連が荻窪駅で行った公共交通利用促進キャンペーンに参加しました。マイカーの利用を控えることは環境にもやさしく、高齢社会への対応としてさらなる利便性向上と地域交通を守る運動として行われています。現在、会派の交通政策調査会の事務局長をしていますので、現場で働く方々と連携して取り組んでいきます。

20170710kokyo.jpg

各商店会で夏のイベントが行われ見学しました。

  • 2017/07/09 19:57

連雀通り商店会の七夕祭りを見学しました。拡張工事中の都道連雀通りを挟んで両側でお店が並んでいました。定期的に「連じゃく朝市」も行っているため定着し、多くの人でにぎわっていました。

20170709renjyaku.jpg

三鷹台商店会が三鷹市買物支援事業として行った「三鷹台100円商店街まつり」を見学しました。参加店が1品を100円で提供し、まち全体で1つの100円ショップのようになっています。8回目の開催となり定着しつつあり暑い中で多くの方が来場されていました。

 20170709mitakadai.jpg
北野地区公会堂で開催された「笑ってヨッ!北野寄席」を見学しました。市民グループ「江戸小噺笑い広げ鯛」の方々が各地でこうした催しを行っています。暑い中ですが多くのご高齢の方が来場され、会場は笑いに包まれていました。
20170709kobanashi.jpg
第一中学校を会場にした「ジュニア育成ソフトテニス強化講習会」を見学しました。都、都体育協会、市体育協会が主催し、顧問をしている三鷹市ソフトテニス連盟が実施しました。暑い中ではありましたが、講師の指導のもと、次世代を担う生徒たちが生き生きとしていました。
20170709tenis.jpg
 
連雀コミュニティセンターの七夕まつりを見学、三鷹市助産師会と連雀地区住民協議会が協力して開催したもので、多くの 若い子育て世代の方が赤ちゃんを連れて参加していました。助産師会がこうした事業を先行的に行い、最近では市内各地でこうした子育て広場の事業が広がってきています。
20170709rencom.jpg
 
夕方、市民からの高齢者施策についての相談に対応しました。その後、下連雀の泰成商店会の夜店祭りを見学しました。各地の商店会が創意工夫してまちのにぎわいを創出しています。この商店会は決して大きな商店会ではありませんが、毎年こうしたイベントを開催しにぎわっています。

 20170709taisei.jpg

防災訓練等に参加しました。

  • 2017/07/08 23:59

町会のない下連雀六丁目八丁目地区連絡会が開催した「消防車が入れない地域の家を守る消火救命訓練」を見学しました。下連雀みなみうら児童公園での消火訓練、近隣の老人ホーム「みんなの家6丁目」での救命訓練等を見学しました。石原市議も当該地域の住民として参加をしていましたが、町会がなくとも防災に取り組む新たな形について市とも連携して都としても進めたいと思います。

20170708bosai1.jpg

下連雀若葉会が南浦地区公会堂で開催した第8回町会バーベキュー大会(趣味の会発表会・町会会員交流会)に参加しました。地域活動が活発で頻繁に行事を行っている町会です。今回は地区公会堂の狭いスペースを利用してジャガイモを育て子どもたちに収穫体験をさせていました。

20170708wakaba.jpg

三鷹市芸術文化センターで開催された「MAC展」を鑑賞しました。「100号を描く三鷹アートサークル」として39回目の開催とのことですが、大きなキャンパスに描かれた絵画は迫力がありました。市内では数多くの芸術サークルが活動されています。

20170708mac.jpg
三鷹市西部地区住民協議会の体育部会が開催した井口コミュニティセンターのプール開きを見学しました。水上ゲーム大会も開催され、暑い日に子どもたちが元気に泳ぐ姿を拝見しました。

20170708igushi.jpg

連合本部で神津会長を訪問しました

  • 2017/07/07 00:01

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。昨晩視察から帰ったばかりの谷口市議、石原市議も参加していただきました。投票日の翌日の月曜日も三鷹駅に立ったのですが、デッキの向かい側だったので、今朝も多くの方々からお祝いの声を掛けていただきました。用意した広報紙が全部配り終えました。ご期待に沿えるよう頑張ります。

20170707mitaka.jpg

お世話になった方々を訪問しました。連合本部で神津会長を訪問しあいさつしました。また、日立製作所労働組合本社支部の新入組合研修会で挨拶をし新入社員の方々に祝辞を述べました。その後、都議会に行き打ち合わせを行いました。

20170707kozu1.jpg

建設現場で働く職人の方々と意見交換しました

  • 2017/07/06 05:51

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじヶ丘駅での街頭演説を行いました。三鷹市からも中原や新川等から徒歩や自転車でコミュニティバスで通勤する方々も多くいます。小学生からも挨拶され嬉しかったです

20170706tusutuji.jpg

建設現場で働く職人の組合である全建総連が都庁で開催した都への要請行動に際して、来賓として招かれ、民進党を代表して挨拶しました。働く方々の暮らしの向上を求めて建設国保への予算確保、公契約条例制定への取り組みなどを話しました。その後、会派室にも要請行動に来られたので応対しました。下請けの賃金の調査など多くの貴重なご意見をいただきました。

20170706kensetsu.jpg

 

20170706kensetsu2.jpg

蓮舫民進党代表等を訪問しました。

  • 2017/07/05 05:53

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。多くの方から声をかけて頂きました。邑上武蔵野市長も出勤途中でお声掛けいただきました。

20170705sakai.jpg

三鷹商工会や牟礼の日立製作所(旧アロカ)の労働組合を訪問しました。日本無線が移転した後の市内の産業育成も重要な課題として取り組みます。

都議会で都民からの相談について警視庁と打ち合わせをしました。その後、一橋大学剣道部の後輩の学生が訪ねてきたので都議会を見学しました。本会議場や展望台を案内しました。若い学生さんの今後に期待します。都政について理解を深めていただくため、都庁見学は歓迎です。ご希望の方はご連絡ください。

選挙で応援に駆けつけていただいた国会議員に挨拶に行きました。蓮舫代表、岡田克也前代表、枝野幸男前幹事長、松原仁都連会長、大塚耕平広報局長と会うことができました。都政の発展について国政とも連携が必要のため、選挙でさらに深めた関係を、今後、都民に還元できるよう取り組みます。

20170706renjo.jpg

法務省が提唱する「第67回社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~」について、三鷹市が開催した広報活動に参加しました。三鷹駅で市長、保護司、市民ボランティア、第1、第2、第4中学校の生徒も参加して啓発グッズを配布しました。また、連合東京多摩東部第一地区協議会の幹事会後の懇親会に出席しました。地元の労働組合に当選の報告と今後の決意や抱負を述べました。

20170706syamei.jpg

選挙管理委員会から当選証書をいただきました

  • 2017/07/04 05:55

朝、京王井の頭線三鷹台駅でご通行の方々にご挨拶しました。谷口市議会議員が視察の日程が急に変更になったと急遽駆けつけていただきました。今回、4人の市議会議員が昼夜を分かたず支援していただいたことは大きかったです。地域の声を都政に届けるために、常に一緒に活動しています。

20170704mitakadai.jpg

市役所で行われた当選証書授与式に出席しました。東京都選挙管理委員長からの当選証書を三鷹市選挙管理委員長の代読で受け取りました。あらためて、三鷹市を代表して都政に地域の声を届ける任の重さを痛感しました。

20170704tousen.jpg

都議会で改選前の会派の最後の役員会、総会に出席しました。4年間の任期は今月22日までですが、事実上、会派としての活動は終了しました。その後、民進党公認の当選者5人の初顔合わせを行いました。人数は少なくなりましたが、知事とは是々非々の関係をぶれずに保ち、一目置かれる存在として発信していきたいと思います。

 

朝、三鷹駅で当選の報告をしました。

  • 2017/07/03 05:57

無事に東京都議会議員選挙で3期目の当選を果たし、今朝も三鷹駅に都議会議員として立つことができました。ずっと選挙を支えてくれた両親も一緒に。選挙期間中は連日連夜大きな声でお騒がしたこともあり、マイクを使わずに当選の報告をさせていただきました。今回いただいた一票一票の重みを噛み締ながら、今日からも都議会議員として、三鷹のため、東京のため、全ての人が安心して暮らせる社会になるよう全力で頑張ります!!

20170703mitaka1.jpg

選挙も終わり、事務所の片付けやお世話になった方々へのご挨拶等をしています。昨日までとは違い大変暑い中に事務所の片付けを手伝っていただいた皆様には感謝いたします。また、三鷹市役所を訪問し、清原市長に当選の報告をしました。引き続き三鷹市政の課題を都政に届けていきます。

20170703shicho.jpg

選挙の片づけを終えて食事をしました。時々食べに行ってはいましたが特に政治の話をしたことはありませんでした。ところが選挙の少し前に行くと「そこに貼っておいたよ」と言われました。見ると、私の広報紙が貼られていました。本当にありがたく思い、こうした方々に支えていただければ負けられないとの思いを強くしました。 投票日翌日は必ず行こうと決めていたので行くと、本当に喜んでくれました。日頃の活動を見ていただいている市民の方々によって当選させ頂いたと感謝の気持ちを忘れず都政に取り組みます。

都議会議員選挙で3期目の当選をしました

  • 2017/07/02 23:59

東京都議会議員選挙の投票日だった昨日の朝は、第七小学校で投票を済ませ、高谷 真一朗市議も会員の北多摩建設産業労働組合が牟礼サミット前で開催した「職人の感謝デー」を見学し、箸づくり体験として割り箸をかんなで削ってつくりました。

 
都議会議員 中村ひろし(三鷹市選出)さんの投稿 2017年7月2日

続いて、三鷹市吹奏楽団第36回定期演奏会を鑑賞し、その後は開票結果が判明するのを待ちながら、事務所で片付けを行いました。

都議会議員 中村ひろし(三鷹市選出)さんの投稿 2017年7月2日

そして、遂にその瞬間が!!

東京都議会議員選挙において3期目の当選を果たすことができました。選んでいただいた三鷹市民の方々、選挙活動をお手伝い頂いた皆様に心から感謝申し上げます。

開票結果が判明したのは夜の10時30分を過ぎましたが、多くのご支援の方々に事務所に駆けつけていただきました。選挙対策本部長を務めた高谷市議の音頭で万歳をし、当選の弁として今後への決意を述べました。その後、来訪した清原慶子三鷹市長とともに再度万歳をしました。

当選 中村ひろし(民進党)21,094票

当選 山田ひろし(都民ファースト)30,357票

加藤こうじ(自民党)18,223票

むろ喜代一(共産党)8,803票

東京都議会議員選挙において3期目の当選を果たすことができました。選んでいただいた三鷹市民の方々、選挙活動をお手伝い頂いた皆様に心から感謝申し上げます。 開票結果が判明したのは夜の10時30分を過ぎましたが、多くのご支援の方々に事務所に駆け...

都議会議員 中村ひろし(三鷹市選出)さんの投稿 2017年7月2日

Twitterでも活動報告を行っていますので、よろしければフォローをお願いいたします!!

多くの皆様に支えられて駆け抜けることができた9日間の選挙戦、この恩は結果で返します!!

  • 2017/07/01 21:08

選挙戦最終日の朝は、市議会議員の頃から選挙の有無に関わらず10年以上に渡って立ち続けてきた三鷹駅南口からスタートしました。

これまで、この場で様々な方からお声がけをいただき、それぞれの暮らしの中での課題を伺うことができました。

待機児童・子育て・教育・介護・福祉・医療などあらゆる課題がありました。

いただいた課題は都政に届け改善を図って参りました。

明日の都議会選挙で皆様からの信任を得ることができれば、来週からも都議会議員として駅頭に立ち続けることができます。

どうか、これからも皆様のため都議会で働くことができるよう温かいご支援をお願いいたします。

都議会質問回数No.1の実績と行動力で、より良い社会を実現すべく全力で頑張ります!!

 
中村 ひろしさんの投稿 2017年6月30日

午前中は私自身も暮らしている上連雀をまわった後、大沢方面に移動し、昼食は絶対に勝つ!!という決意を込めて、大沢に来るときはよく利用する山形屋さんで「カツ丼」をいただきました。

中村 ひろしさんの投稿 2017年6月30日

午後は、三鷹駅近くに野田幹事長が応援に駆け付けてくれ、選挙事務所がある中央通り商店街で街頭演説をしてから、ともに街宣車に乗り込み上連雀6丁目アパートで再び演説を行いました。

野田幹事長からは、子育て・高齢者福祉への対応、そして現在さまざまな歪みや弛みが次々明らかになる一強政治の打開など、中村ひろしならそれができる!!との言葉。

もちろん、そのつもりです!!

三鷹産業プラザ東交差点に野田佳彦幹事長が応援に駆け付けてくれました!! http://nakamurahiroshi.jpn.org/ #東京都議会議員選挙 #都議選 #都議選2017 #三鷹 #中村ひろし

中村 ひろしさんの投稿 2017年6月30日

野田幹事長と別れたあとは、清原三鷹市と合流しともに街宣車で蓮舫代表が待つ三鷹駅南口へ移動。

中村 ひろしさんの投稿 2017年7月1日

清原市長からは以下の応援メッセージをいただきました。

——

【何よりも市民の皆様の声を聴く力を持っている】

傾聴力、それは議員に欠かせないこと。

都知事よりも現場をまわり、都民である三鷹市民の声を都政に届け続けた。

聞こえのいい言葉だけではなく、民進党への厳しい声も駅頭など最前線で聞き続けた。

中村ひろしは逃げなかった。

なぜなら三鷹市民に選ばれた都議会議員の責任として逃げなかった。

【中村ひろしは伝える力を持っている】

雨の日も雪の日も駅に立ち続け、市民に伝え続けてきました。

話題性のある都政のことだけではなく、子育て・高齢者介護・障がい者福祉・生活福祉などいろいろあるはず。

議会だよりや東京都の広報の頻度では不十分です。

中村ひろしはこれまで独自で広報誌を配布したり、タウンミーティングや都政報告会を開催し伝え続けてきました。

【都議会議員には聴く力と伝える力が必要!】

市民である都民の皆様の声を聞き、それを議会で正攻法で質問し、知事や局長の答弁をえる、しかし1期目や2期目の新人には質問をする機会は限られている中、質問を文書で出し続け、都議会で一番多くの質問をした。

なぜなら三鷹市民の声を伝えたかったから。

1期目だろうが2期目だろうが遠慮しなかった。

まず質問するのが議員の第一義的な仕事だから。

帰ってきた答えをキッチリ審査し続けてきた。

その上で良いものは良いと都知事に賛成してきた。

もちろん都知事が三鷹市民にとって、東京都民にとって、マイナスな判断をした時にはノーと言える都議員も必要。

だからこそ、三鷹市民の代表として三鷹市民の声を聞き続け市民に伝え続け都議会で質問をし、是々非々の対応のできる都議会議員として送り出してください!!

中村 ひろしさんの投稿 2017年7月1日

昨日に引き続き2日連続で応援に駆け付けてくれた蓮舫代表からは、ともに働く仲間として熱く激励をいただきました!

中村 ひろしさんの投稿 2017年7月1日

その後は再び街宣車で市内をくまなくまわり、多くの方から応援の言葉をいただきながら三鷹駅前へ戻り、この選挙戦をともに戦った仲間と選挙事務所のある三鷹中央通り商店街であいさつ回りを。

選挙戦を一緒に戦った仲間とともに歩いて三鷹中央通り商店街にある事務所に到着しました。 このあと「マイク納め」を行います。 近隣の皆様には最後までお騒がせして申し訳ありませんが、どうかご理解と温かい応援をお願い致します。

中村 ひろしさんの投稿 2017年7月1日

選挙事務所前での「マイク納め」には清原市長も再び応援に駆け付けてくださり、今回の選挙戦を支えてくれた仲間に御礼を伝えました。

そして、マイクを利用できる20時まで残り10分のタイミングで、一番近くでずっと支えてくれた三鷹市議会の仲間4人と街宣車にのり最後の最後まで駆け抜けました!

選挙事務所前での「マイク納め」を終え残り10分、ずっと支えてくれた市議会の仲間4人と街宣車にのり最後の最後まで駆け抜けていきます!!

中村 ひろしさんの投稿 2017年7月1日

今回の選挙戦でいただいたご恩は、明日の選挙で必ず勝ち、来週からも三鷹の皆様の声を聞き、三鷹に暮らす皆様の安心して生活できる街にしていくことで返していきます!

Twitterでも活動報告を行っていますので、よろしければフォローをお願いいたします!!

ユーティリティ

<< 2025年11月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed