市内各地で岩見市議と街頭演説を行いました。
- 2017/07/30 23:37
> 活動日誌
![]()
毎月行っている都政報告会を石原ひさし市議とともに上連雀の山中地区公会堂で行いました。都議会議員選挙後の都政の課題についてお話しました。また、山花郁夫元衆議院議員も参加し、今後の党の動向なども話し合いました。地域から政治を変えるべくこうした活動を続けていきます。

三鷹産業プラザまるごと夏祭り2017を見学しました。2日間にわたって行われる中、初日は「わくわくキッズデー」として子ども向けの企画が行われました。夏休みに入って、子どもたちは元気に遊んでいました。
朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を行いました。選挙後、三鷹市周辺の駅を一巡以上していますが、引き続き、多くの方々にお声がけいただき本当にありがたいことです。今後もこうした活動を続け、双方向のやり取りの中で、地域と都政をつないでいきます。
渋谷駅近くで開催された東京建設業国民健康保険組合の第96回組合会に都議会民進党を代表して出席し祝辞を述べました。建設現場で働く方々の健康保険は大変重要であり、今後もご意見を伺いで都政に反映させていきます。
三鷹市交通安全推進協議会に都議会議員として三鷹市長から委嘱を受け委員として出席しました。秋の交通安全運動について審議をしました。三鷹市は交通事故のうち自転車の関与率が高いとのことでした。自転車のマナー向上はもちろんですが、当然、自動車のスピード違反や乱暴な運転への対応もすべきと主張しました。
都議会で民進党の蓮舫代表の辞任についてマスコミからの取材を受けました。
夜、井之頭町会が井の頭公園で開催した盆踊りを見学しました。夏休みに入り子どもたちを含め、多くの方々でにぎわっていました。三鷹市消防団第四分団も警備にあたり、高谷市議も団員として活躍していました。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅の南口での演説を行いました。小雨が降り、久しぶりに涼しい朝になりました 。新たに任期が始まった都議会の状況、都が発表した保育園の待機児童の課題等をお話ししました。片手に傘を持ちながらも、多くの方が広報紙を手に取って頂きました。
新たな議会での運営を協議するための各派世話人協議会が開催され民進党を代表して出席しました。8月8日に臨時議会を開会することで調整が行われます。また、都建設局が7月の河川愛護月間に際して新宿駅西口広場で開催した「川のパネル展」を見学しました。
都議会民進党として「待機児童の解消に向けた申し入れ」を知事宛に提出しました。都が一昨日に保育園の待機児童が8,586人と発表したことを受け、待機児童対策について、都内の潜在的ニーズも含めた待機児童を把握して、補正予算での対応などを含めて、さらなる拡充を申し入れたものです。
http://www.dp-tokyo.jp/news/2017/07/26/4752
朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行いました。昨日3期目の活動がスタートし会派「都議会民進党」を結成し幹事長に就任したことなどをお話ししました。国会でも加計学園の問題が取り上げられるなど、政治が大きく動く中、都政からの改革を進めていきます。


期目の任期の初日となりました。あらためて三鷹市民から受けた信託の重さを認識し全力で取り組みます。
市民がつくる三鷹雑学大学の第26回の講義が消費者活動センターで行われ聴講しました。毎月開催され、今回のテーマは「暦のたのしみ~旧暦はうまく季節を表せるか」とし、市内在住の有識者の方のお話を伺いました。
![]()
三鷹市立第四小学校において開催された2017わくわく四小フェスタを見学しました。PTA、町会、商店会等地域の協力で開催されたものです。体育館での第一中学校演劇部の公演や、校庭では小雨が降るなか地域の協力による模擬店があり、たくさんの子どもたちが参加していました。
![]()
北多摩建設産業労働組合の第8回定期大会が国分寺市で行われ山花元衆議院議員、高谷市議とともに出席しました。建設現場で働く方々が安心して働けるような環境整備を都政でも行っていきます。
![]()
三鷹市の地域の支え合い事業「地域ケアネットワーク」で、井の頭コミュニティセンターで行われた「ふれいあいサマーコンサート」を鑑賞しました。第三中学校の吹奏楽部による演奏に満場の来場者が集まりました。
![]()
また、同センターで20日にリニューアルオープンした図書室を見学しました。市立図書館と同じシステムを導入し、本を相互に取り寄せて借りることもできるようになりました。
今任期最後の日は土曜日でしたので、各地の催しに出席しました。明日から3期目の任期が始まりますが、各地でお会いした方々から伺う貴重なお話を都政に反映させるべく取り組みます。
牟礼にある三鷹市老人介護保健施設「はなかいどう」のおまつりを谷口市議と見学しました。 近隣の高山小学校の児童による歌や踊りや第三中学校のボランティアの模擬店でご高齢の方々も楽しんでいました。
各地で行われた福祉関連団体の活動を訪ねました。三鷹市ボランティア連絡協議会が市役所で開催した「ふろしき市」を見学しました。三鷹障がい者の権利を守る会の定例会が三鷹ボランティアセンターで行われ出席しました。同センターで行われた精神障がい者の支援を行う市民団体「ほのぼのふらっとcafe」の活動を見学しました。大沢にある保育園・椎の実子供の家、特別養護老人ホーム・どんぐり山のなつまつりを見学しました。

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議、岩見市議と行いました。それぞれ都政と市政について報告し、関係する話があれば加えて話をしました。都政と市政は密接に関係しますので、自身も市議会での経験も活かし、地域の声を都政に反映させていきます。
建設現場で働く方々の労働組合である全建総連東京都連合会の第57回定期大会で会派を代表して祝辞を述べました。健康保険の予算確保や公共事業における賃金確保への取り組みなどを引き続き行うことを話しました。
都議会議員の現在の任期は7月22日までのため、21日は平日最後の日で現任期での実質的な最終日となりました。会派室の片付けや挨拶を行い現任期に区切りをつけるとともに、新たな新任期の活動に向けての打ち合わせを行いました。節目はこれまでの活動を振り返る良い機会のため、次の任期での活動に活かして取り組みます。
三鷹市社会福祉協議会の定期大会が三鷹市公会堂別館さんさん館で行われ山花元衆議院議員とともに出席しました。地域でさまざまな福祉に関する仕事を行っていますが、とりわけ学童保育所の運営を市から請け負っているため、現在の状況や課題などについてお話を伺いました。また、深大寺の東野会が開催した盆踊りを見学しました。平日にも関わらず多くの方々でにぎわっていました。