> 活動日誌 編集

2014/07/03

  • 2014/07/04 00:12

朝、三鷹駅北口で演説を行いました。集団的自衛権の閣議決定に多くの方の不満の表れと思われますが、チラシがいつもより多く受け取っていただきました。

三鷹市役所に三鷹市長を訪問、先の定例会の報告をしました。その後、市内企業の労働組合を訪問しました。

都立井の頭公園の敷地内にある三鷹市立アニメーション美術館、通称、三鷹の森ジブリ美術館を訪問しました。5月31日から始まった新企画展「クルミわり人 形とネズミの王さま」展を見学しました。宮崎駿監督が描いたパネルなどを見学しました。来年の5月まで行われます。

三鷹市がぴゅあネット事業として行っている障がい者施設のアンテナショップ「星と風のカフェ」を訪問、精神障がい者の支援施設の「食茶房むうぷ」がつくったお弁当をお昼に食べました。設立して間もなく6年になり来週はフェアが行われるそうです。七夕にちなんで平和への願いを短冊を書き、カフェの笹につけました。

三鷹市美術ギャラリーで開催された「彩友会油絵展」、「JRP武蔵野・三鷹支部写真展」を鑑賞しました。

三鷹市立第一中学校を訪問し、1年生を対象に行われた薬物乱用防止教室を見学しました。三鷹警察署生活安全課少年係が講師として生徒に説明をしていました。

東京都が武蔵境駅前のスイングホールで開催した「新たな多摩のビジョン」シンポジウムに参加しました。冒頭には多摩の魅力発信プロジェクトのマスコットキャラクターの「たまらんにゃ~」が登場しました。その後、昨年3 月に策定されたビジョンの実現に向けて行われ、基調講演やパネルディスカッションを聴き、多摩地域における課題解決への取り組みについて考えました。

毎週発行しているメールニュース338号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2014/07/02

  • 2014/07/03 06:12

都議会会議室を会場に行われた勉強会「市民と行政の協働で再エネ20%・省エネ20%」に参加しました。

連合東京三多摩ブロック地域協議会の学習会に参加、元民主党都議会議員の小林正則・小平市長の講演を聴きました。

2014/07/01

  • 2014/07/01 22:46

朝、京王井の頭線三鷹台駅で演説しました。

都議会レポートの作成、都議会での政策の調査を行いました。

夕方は三鷹駅で三鷹市が25団体の参加で行った「社会を明るくする運動」の広報活動に参加しました。法務省が提唱し、犯罪や非行をなくし立ち直りを地域で支えるための運動です。初めて第二中学校から中学生が参加して通行する方々に協力を呼びかけました。

本日、安倍自民党・公明党政権が集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更を閣議決定するという暴挙を行ったため、民主党の海江田万里代表が以下の談話を発表し撤回を求めました。

2014/06/30

  • 2014/06/30 22:54

三鷹市議会の最終日にあたり民主党の控え室を激励に訪問しました。

東京都総務局から「東京都人権施策推進指針」についてヒアリングを行いました。平成12年に策定して以来、10年以上見直しがなかったので、先の都議会本会議で都から見直すとの答弁がありました。大変重要なテーマのためしっかりと取り組みます。

本日、都議会民主党、みんなの党 Tokyo、都議会生活者ネットワークで、東京都議会議長、議会運営委員会委員長あてに、不規則発言問題に関する申し入れを行いました。

 

2014/06/29

  • 2014/06/30 22:52

三鷹市商店会連合会が井の頭の明星学園小中学校を会場に行った「市商連フェスタ」を石原市議長島市議と見学しました。市内の商店会をまわるスタンプラリーが昨日まで行われ景品の交換が行われていましたが、好評だったようです。大型店舗の出店により厳しい状況にはあるようですが、身近なところで買い物ができる地域の商店街は重要であり、都でも支援を行っています。

下連雀の「しろがねGallery」で開催された第二回「太宰はお好きですか」展を鑑賞しました。

電機東京多摩・西部地区協合同代表者会議後の懇親会に出席しました。

2014/06/28

  • 2014/06/29 08:27

連雀地区住民協議会の創立30周年記念式典に高谷市議岩見市議石原市議長島市議に参列しました。三鷹市は市内を7つの住区に分けて住民参加のまちづくりを行うコミュニティ行政に取り組んでいます。祝賀会で来賓を代表しての挨拶で、運営に携わる市民の方々に感謝の言葉を述べました。

NPO法人障害者生活支援センターインみたか後援会が三鷹市市民協働センターで開催した「映画『うまれる』上映会&トーク」に参加しました。

三鷹市立小中一貫教育校の鷹南学園(5中、中原小、東台小)のコミュニティスクール委員会が開催した「子どもたちの生きるチカラを育む スポーツメンタルトレーニング説明会~プラス思考で最後までやり遂げる子どもを育てる~」に谷口前市議と参加しました。子育てに取り入れることができるよう保護者向けに開催されたものです。

民主党青年委員会が主催した民主党大学石原市議と参加、「若者の将来不安の払しょく-都市と地方の格差と社会保障-」として長妻昭元厚生労働大臣、湯浅誠法政大学教授等のパネルディスカッションを聴きました。

2014/06/27

  • 2014/06/28 08:48

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議と行いました。

先日、三鷹市中原で局地的に降った雹(ひょう)による被害状況を確認するため自転車で地域をまわりました。農作物の被害や家の中への浸水被害等がありました。社会福祉協議会の職員と一緒に、三鷹青年会議所の方々がボランティアで床上浸水したお宅の片付けを手伝っていました。ご自身も仕事があるなか、本当に頭が下がります。

都議会で政策の調査を行いました。

民主党東京都三鷹市支部の幹事会を開催しました。

2014/06/26

  • 2014/06/27 00:49

東京都三鷹市倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加しました。

今度の日曜日が投票の杉並区長選挙において、民主党出身で元東京都議会議長の田中良区長の応援に行きました。確認団体の街宣車に乗り、現職区長への投票を呼びかけました。

三鷹市シルバー人材センターの定時総会で祝辞を述べました。

市役所ロビーで男女共同週間に際してのパネル展示を見学しました。

三鷹消防署を訪問し、先日中原等で降った雹(ひょう)による被害状況について聞きました。都議会で民主党の神奈川県議会議員との意見交換会に出席しました。

夜、事務所で都民からの相談に対応しました。

2014/06/25

  • 2014/06/27 00:47

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。

都議会民主党の役員会、総会を開催し、幹事長代行として司会進行を進めました。都議会の本会議が開かれ、各会派から議案に対する討論(議案等への意見表明)が行われ、小山政策調査会副会長が都議会民主党を代表して討論を行いました。議案の採決が行われ「東京都いじめ防止対策推進条例」等の知事提出22議案については全件が可決されました。議員提出の意見書3件について民主党も提出会派となり、「北朝鮮による日本人拉致問題の全面解決に関する意見書」「私立幼稚園における子ども・子育て支援新制度の施行に関する意見書」「手話言語法(仮称)」の早期制定に関する意見書」は全会一致で可決され政府などに送付されることになりました。

次に、6月18日の都議会一般質問における塩村あやか議員に対する不規則発言についての決議が議論されました。都議会民主党は、「早く結婚したほうがいい」などの発言は、女性に対する重大な人権侵害であり、決して許されるものではないため、塩村議員の所属する「みんなの党Tokyo」と共同で、不規則発言をした議員に猛省を求めることや、他の不規則発言をした議員も自ら潔く名乗り出ることなど求めて「東京都議会の不規則発言への対応と信頼回復に関する決議」を提案しました。大変残念ながらこの決議は賛成少数で否決されました。また、自民党、公明党などとともに民主党、みんなの党も提案者として名前を連ねた「東京都議会の信頼回復に関する決議」は可決しました。

議会閉会後、都議会民主党の幹事長談話を発表しました。

2014/06/24

  • 2014/06/25 06:15

都議会民主党の総会に出席しました。都議会議会運営委員会に出席し、翌日の都議会本会議の議事日程について協議しました。

ユーティリティ

<< 2025年11月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed