> 活動日誌 編集

2014/07/14

  • 2014/07/15 00:21

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を石原市議と行いました。

三鷹市社会福祉協議会が地域の支え合いの事業として行う「ほのぼのネット」の深大寺班が東野地区公会堂で行った「子育てサロン深大寺」を見学しました。

都議会民主党の教育政策調査会の視察に参加しました。先の定例会でいじめ防止対策推進条例が成立しましたが、インターネット上でのいじめへの対応として東京都教育委員会が監視を委託している秋葉原にある会社を訪問しました。多様な書き込みや映像への対応からシステムによる監視だけではなく手動によるものも並行して行われていました。

秋葉原にある東京都の外郭団体である東京都国際交流委員会を訪問しました。ここ十数年、都としての事業が活発とは言えませんでした。小さな事務、かつ、ここが日本国際連合協会東京都本部の事務所になって いることも驚きました。国際交流がますますさかんになっていくなかで、もう少し力を入れる必要性を感じました。

青山にある東京ウィメンズプラザを訪問しました。都が男女平等参画社会の実現に向けて活動する拠点で、講座や研修の開催、配偶者暴力からの相談などにも対応しています。

民主党東京都総支部連合会の区市町村議員団会議の政策研究会に岩見市議石原市議と参加しました。海江田万里民主党代表の講演「これからの民主党と統一選に向けて」を聴きました。

毎週発行しているメールニュース340号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2014/07/13

  • 2014/07/13 23:13

東京都国分寺労政会館で開催された北多摩建設産業労働組合の定期大会に山花郁夫前衆議院議員高谷市議と出席しました。出かけた先に都の施設があると寄るようにしていますので、都立殿ヶ谷戸庭園を訪れました。国分寺崖線と湧水を活かし駅前とは思えないほど素晴らしい庭園です。駅前が商業化されるのを市民運動を経て、都が買収し、今では国の名勝にも指定されています。

岩見市議と情報交換しました。

下連雀の泰成商店会の夜店祭りを石原市議と見学しました。駅からも距離があり狭い地域の商店会ですが、それだけに日常的にも近隣の方が利用している商店会で、祭りにも多くの子どもたちも来ていました。来場していた南浦小学校の親父の会の方に誘われ、この商店会の店で開かれていた懇親会に顔を出しました。保護者の皆様が子どもたちのために学校行事にも積極的に参加されるのは本当に頼もしく思いました。

 滋賀県知事選挙で元民主党衆議院議員の三日月大造氏が当選しました。選挙前は自民党候補が優勢と言われていましたが、安倍内閣の集団的自衛権の憲法解釈変更や自民党のヤジ問題に見られる古い体質への批判が高まったと思われます。国民の不満の声を示した滋賀県民の皆様に続いていくよう取り組みます。個人的にも三日月氏は一橋大学の先輩で都議会議員選挙にも応援にきてもらったので大変嬉しく思います。

2014/07/12

  • 2014/07/12 23:23

ワーキングペアレンツが三鷹国際交流センターの一角にある三鷹市女性交流室で開催した「ママが働くこと&保育園のことを話しませんかin三鷹」に長島市議と参加しました。

東京都行政書士会武鷹支部の役員会が三鷹駅北口にある武蔵野市立かたらいの道市民スペースで開催され、会計監事として出席しました。

三鷹市ボランティア連絡協議会が開催した第25回全体会みたかボランティアセンター活動展に長島市議と参加しました。みたかボランティアセンターは老朽化のため市が建て替えを検討していて、各ボランティア団体のもお由を見学した際にも要望を受けました。

NPO法人中国帰国者の会が開催した講演会「『中国残留邦人』という”経験”を持つ、この国で・・・日常のことがらを、憲法をつかって考える」に長島市議と参加しました。

2014/07/11

  • 2014/07/12 09:25

朝、台風が直撃との予報でしたが幸い暴風雨にならなかったため、予定通り三鷹駅での演説を石原市議と行いました。

第三小学校の一日家庭教育学級に参加しようと訪問したところ、台風の影響を考慮し中止になっていました。

三鷹市太宰治文学サロンでTBSラジオの人気コーナー「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」の生放送の収録が行われていました。いつもながらの毒舌でしたが相手を傷つけないユーモアあふれるお話でした。

三鷹・高齢社会をよくする会が社会教育会館で開催した講演会「三鷹市の高齢者の現状と今後の高齢者施策」を石原市議と聴きました。

 市内でいち早くコミュニティスクールを導入した第四小学校がキャリア・アントレプレナーシップ教育として行っている「四小カンパニー」を見学しました。各学級で会社を立ち上げ、三鷹に古くから伝わる紫草を使った製品をつくり街頭で販売していました。NPO法人夢育支援ネットワークCT(コミュニテイ・テイーチャー)SA(スタデイ・アドバイザー)と呼ばれる地域の学習ボランティアの方々の協力で行われていました。

会員になっている三鷹国際交流協会を訪問、ジャパニーズラウンジの活動を見学した後、事務局からお話しを伺いました。

三鷹市がぴゅあネット事業として行っている障がい者施設のアンテナショップ「星と風のカフェ」を訪問、設立6周年のフェアが行われていました。

民主党東京都総支部連合会都議会民主党の共催による「民主党の原点を再確認し、選挙と政策で苦境を勝ち抜く選挙対策セミナー」に石原市議と参加、大阪府議会の冨田幹事長から講演「苦境を勝ち抜く後援会づくりについて」、民主党社会保障総合調査会長の長妻昭衆議院議員の講演「変わる医療・社会保障、自治体議員は何を訴えるべきか」を聴きました。

先般訪問した都の外郭団体の公益社団法人人権啓発センターが文京シビックセンターで開催した人権問題都民講座「オリンピックと人権、レガシーの継承と教育プログラム」に参加、首都大学東京の舛本直文教授の講演を聴きました。オリンピック精神であるオリンピズムが一貫して人権尊重をうたい、1964年東京大会でも前年に都議会で「平和都市宣言」を行ったことなどを聴きました。2020年の大会に向けてこうした崇高な理念の実現に取り組んでいきます。

2014/07/10

  • 2014/07/10 23:48

朝、京王線つつじが丘駅で演説しました。

都議会民主党で福島県須賀川市で行われている環境省と農林水産省の連携事業「木材除染リサイクル及び木質バイオマスガス化発電実証プラント」を視察しました。再生可能エネルギーの有効活用の事例として東京都でも活かせないか検討したいと思います。

2014/07/09

  • 2014/07/10 09:06

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。

事務所で都民からの相談に対応しました。

三鷹市消費者活動センターを訪問しました。

都議会で産業労働局から6月24日に三鷹市等で降った大量の雹(ひょう)による農作物への被害状況について説明を受けました。13日にも降った雹とあわせて2区3市(三鷹市、調布市、稲城市、世田谷区、杉並区)で被害総額1億6,700万円、そのうち三鷹市では2,700万円の被害を受けたとのことでした。都では金融支援を行うとのことでしたが、農作物の被害の補償についての検討を求めました。

都議会民主党から都知事あてに「オスプレイ(垂直離着陸輸送機MV22)の横田基地飛来に関する要請」を提出しました。台風接近に伴い、米軍が沖縄の基地の航空機を退避させる一環として横田基地にオスプレイ数機を退避させる予定があり、のちに取り消されたものの、都においても、国等から早急に情報収集を行うとともに、周辺自治体と連携し十分な説明なしに飛来することのないように取り組むことを要請しました。

夜、行政書士事務所として会員になっている三鷹商工会サービス業部会の健康セミナー「これだけは知っておこう救急処置!」に参加、三鷹市医師会、三鷹市歯科医師会の先生からのお話を伺いました。

2014/07/08

  • 2014/07/08 23:37

朝、京王線仙川駅で演説しました。

都立井の頭公園内にある東京都建設局西部公園緑地事務所を訪問しました。三鷹市の地域福祉ファシリテーター講座の修了生がちょっこっとボランティアとして「チョコボラ」と名付けて近隣の公園清掃を始めその輪を広げているため、お手伝いに駆け付けました。毎週やっているのでごみが減り、到着した時には清掃は終わっていました。そのまま「チョコボラ」の皆さんと公園の近くにお宅で、自宅を先月から月1回開放してお茶とおしゃべりの場を設けた「さとうさんち」を一緒に訪ねました。市民参加のまちづくりがさまざまなところで自主的な活動が広がりつつあります。

三鷹市美術ギャラリーで開催された第9回若葉フォトクラブ写真展を鑑賞しました。
 

三鷹市都市計画審議会に市長から委嘱を受けた委員として出席しました。市内有数の企業の日本無線が工場閉鎖と土地売却を発表したことを受け、会社と市が話し合いを重ねた結果、提案されることになった跡地利用についての地区計画が報告され質疑を行いました。工業の活性化と急激な人口増加の抑制という特別都市型産業等育成地区の趣旨が満たされることを目指すということなので、それに向けてしっかり取り組んでいただくよう求めました。

2014/07/07

  • 2014/07/08 06:12

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を石原市議と行いました。途中から雨が降ってきたためやむなく中断しました。

都議会民主党の役員会、総会に出席しました。会派の役員の任期は7月末までなので幹事長選挙が予定されましたが、現在の石毛幹事長のみが立候補し続投が決まりました。

東京土地家屋調査士政治連盟の定期大会に出席しました。

都議会民主党の教育政策調査会に出席、民主党政権時に策定された子ども・子育て新支援制度が来年4月に始まるため、保育所待機児童解消、私立幼稚園の支援、新たな認定こども園などの幼児教育の充実などに関して福祉保健局、生活文化局、教育庁からヒアリングを行い質疑を行いました。

連合東京と民主党東京都総支部連合会との意見交換会に山花郁夫前衆議院議員と出席しました。

毎週発行しているメールニュース339号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2014/07/06

  • 2014/07/06 23:06

三鷹市ソフトテニス連盟が大沢総合グランドで開催した夏季団体戦を見学、開会式では顧問として挨拶しました。

北野の私立保育園である第二子羊チャイルドセンターの参観日にあたり訪問しました。

小平市の斉藤あつし都議会議員の都政報告会に出席しました。

下連雀の町会の若葉会が南浦地区公会堂で開催したバーベキュー大会に参加しました。

連雀通り商店会の七夕祭りを見学しました。

連雀コミュニティセンターの七夕まつりを見学、三鷹市助産師会と連雀地区住民協議会が協力して開催したもので、多くの 若い子育て世代の方が赤ちゃんを連れて参加していました。

三鷹市社会教育会館で三鷹市能楽会が開催した深緑謡曲・仕舞大会を鑑賞しました。

事務所で都民からの相談対応をしました。

2014/07/05

  • 2014/07/05 23:44

三鷹市農業公園10周年記念式典に長島市議と参列しました。雨の中、第一小学校ジュニアバンドの演奏で始まり、商店開催した等も参加し様々なイベントが行われました。

三鷹市スポーツ推進委員協議会が第一体育館で開催した第4回綱引き交流会の閉会式に出席しました。第1小、第6小、東台小、中原小のおやじの会が参加し、中原小が3連覇を果たしました。

三鷹市、調布市、府中市の3市にまたがる都営調布飛行場ターミナルで都が開催した大島復興支援の物産展を訪問しました。今年4月に大島、新島、神津島に加えて三宅島への定期就航便が加わったことを受け4島からの物産が販売されていました。

大沢コミュニティセンターで三鷹市が地域の支え合いの事業として進める地域ケアネ ットーワークの設立に向けてのワークショップが開かれ傍聴しました。参加した住民の話し合い、ルーテル学院大学の和田教授の講演「安心して暮らせる地域づくりを考える」を聴きました。

ユーティリティ

<< 2025年11月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed