2014/04/18
- 2014/04/18 22:49
> 活動日誌
朝、京王井の頭線井の頭公園駅で演説しました。
その後、区長の急逝により行われている練馬区長選挙で民主党推薦の白石けい子候補の応援に行きました。
また、区議会議員の補欠選挙も同時に行われ民主党公認の西山かずひろ候補が頑張っていました。
都議会で打ち合わせを行いました。
東 京都三多摩消防団連絡協議会の定例総会が立川市で開かれ、来賓として出席しました。
三鷹市の小林前団長など退会者に感謝状か贈呈されました。
仕事を持ちな がら自分たちのまちを自分たちで守るために活動する皆様にあらためて敬意を表します。
夜、「中村ひろしを支える会」の役員会に出席しました。
朝は毎週水曜日の武蔵境駅で石原市議と演説をしました。
市民相談の対応で牟礼にある三鷹市老人保健施設はなかいどうに設置されている三鷹市東部地域包括支援センターを訪問しました。
連合東京の執行委員会で都議会民主党を代表して議会報告を行いました。
3月29日に新橋と虎ノ門間を開通した都道の環状第2号線、いわゆる「マッカーサー道路」と呼ばれている道路の現地を訪問しました。
都心を通すため建設中の虎ノ門ヒルズの地下を通っています。
中央区にある警視庁の警察博物館を見学しました。
警視庁140年特別記念展として警察署員が選ぶ十大事件が展示されていました。
「連合東京・地域政策を実現する会」のセミナーに山花前衆議院議員と出席しました。
ジャーナリストの鈴木哲夫氏の講演「政治状況と2015統一地方選に向けた対応」を聴きました。
![]() |
![]() |
虎ノ門ヒルズの下に車道を通す | 新虎通り(通称マッカーサー道路) |
![]() |
--- |
警察博物館 |
--- |
朝は京王線三鷹台駅て演説しました。
長島市議と打ち合わせを行いました。
市民からの相談を受け、三鷹市役所の各部門をまわりました。
ロビーではサッカー日本代表応援企画として寄せ書きコーナーが設置されていました。
ワールドカップ出場チームに渡されるそうなので、優勝への願いを込めて書きました。
民主党東京都総支部連合会の区市町村議員団政策研修会に石原市議と参加、東京都成人発達障害当事者会・イイトコサガシ代表の冠地情氏の講演「知的障害を伴わない診断名のつかない青年期・成人期の発達障害について」を聴きました。
また、毎週発行しているメールニュースも発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。
![]() |
サッカー日本代表応援の寄せ書き |
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を石原市議と 行いました。
6日間、小笠原諸島の視察に行ったので1週間振りになります。
吉祥寺駅の南口は駅ビルの工事がようやく終わりに近づき、毎週変化していきます。
その後は視察の間に連絡のあった都政相談やお見舞いなど市内をまわりました。
東京都建設局西部公園緑地事務所を訪問しました。
都議会で都民からの相談 の対応をしました。
夜、子どもの人権問題に取り組む市民団体「子どもと法・21」の学習会「学ぼう『憲法』~『改憲』させないために~」を聴きました。
都議会民主党の島嶼振興等調査会で8日に出発し、ようやく今日、同じ「おがさわら丸」で竹芝桟橋に戻りました。
この船も 平成28年度までには新しい船が作られ片道24時間になり1時間半短縮されるとのことですが、離島ならではの課題はまだまだあります。
多くのことを学んだ 視察でしたので、今後の議会活動に活かしてまいります。
帰京後、「がんばろう、日本!」国民協議会のシンポジウム「自治体財政と地域民主主義」を聴講しま した。
三鷹市議会議員の御母堂様のお通夜に参列しました。新川商工栄会の第50回総会に出席しました。
![]() |
![]() |
「おがさわら丸」内で表示された航路 | 竹芝桟橋に上陸直前の様子 |
午前中に父島の産業、戦跡、自然を視察しました。
都議会民主党の島嶼振興等調査会の視察てすべての日程を終え、帰路に着きました。
これから25時間半の船旅です。
盛大な見送りは船で沖まで追いかけてきてくれました。
大変有意義な視察でした。
![]() |
![]() |
多くの方に見送られました | 船で沖まで追いかける見送りは感動します |
小笠原諸島の視察で、父島の視察2日目で、世界自然遺産の南島と兄島海浜公園、二見港での津波対策と新造船対応の桟橋延長予定地、洲崎の空港整備候補地、津波対策として高台移転を進める浄水場工事現場、 小笠原海洋センター、防災道路の計画地等を視察しました。
最後に小笠原村役場を訪ね、村議会議員や副村長と意見交換しました。
離島としての容易ではない課題を多く認識しました。
![]() |
![]() |
父島洲崎の空港整備候補地 | 南島の風景 |
![]() |
--- |
小笠原村議会で意見交換 | --- |
都議会民主党の島嶼振興等調査会の小笠原村の視察3日目は、母島からスタートです。
今日は漁業組合の理事長でもある村議 会議長さんの船で海から母島を視察しました。
写真は太平洋戦争の時のトーチカで大砲の銃身が残っていました。
そのあとふたたび「ははじま丸」で父島に戻 り、父島の視察を行います。
父島の各地をまわりました。都立のビジターセンターと小笠原水産センター、世界遺産としての固有種の保護のエリアになっている 東平サンクチュアリを見学しました。
各所で世界遺産としての自然保護の取り組みについてお話しを伺いました。
![]() |
![]() |
トーチカに残る大砲の銃身 | 都立ビジターセンター |
![]() |
--- |
固有種保護の東平サンクチュアリ |
--- |
都議会民主党の島嶼振興等調査会の視察で、昨日8日午前10時に竹芝桟橋から「おがさわら丸」で出航し、ようやく本日午前11時20分に小笠原諸島の父島に到着しました。
東京都小笠原支庁長と小笠原村副 村長に出迎えていただきました。
1,000㎞を25時間以上に渡る船旅を終えたばかりで「ははじま丸」に乗り換え、最初の視察地の母島まで50㎞を2時間 かけて行きました。
母島での視察として、御幸之浜、営農研究所、中ノ平農業団地、ヘリポート、都道最南端、高齢者在宅サービスセンター、浄水場を訪れ、離島の課題を伺いました。
夜は村民の皆様との懇親会もあり、島の生活等の貴重なお話しを伺いました。
![]() |
![]() |
小笠原村の父島に到着 | 都道最南端を訪問 |
![]() |
--- |
母島の皆様との懇親会 | --- |