来年度予算に関する各種団体ヒアリングが開始
- 2018/09/03 06:04
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。9月19日から始まる都議会定例会に向けての取り組みを説明しました。とりわけ2日に都の総合防災訓練に参加しましたが、地震だけではなく豪雨災害など、都民の生命と安全を守るための施策が課題になっています。
来年度の東京都の予算編成にあたり毎年都内各種団体からヒアリングを行っています。昨年度も100近い団体からお話から要望をいただきましたが、今年も本日から開催し14団体からお話を伺いました。 10日まで行いますが、現場の声を集約した貴重な意見として都政に反映させるよう取り組みます。
先般の三鷹市交通安全協議会で横断歩道を歩行者が渡る際に車が止まらないことを指摘したところ、早速、週末の新聞折り込みに三鷹警察署のチラシに掲載されました。9月21日から30日まで秋の全国交通安全運動が行われますが、少しでも事故を減らせるよう取り組みます。
都が受動喫煙防止対策に関する相談の窓口を本日設置したため訪問しました。先の都議会定例会の条例審議の際に会派の代表質問で設置を求めたことが設置につながりました。都庁の第一本庁舎29階に設置され、電話や来所による相談を受け付けているとのことです。
また、メールニュース531号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。