> 活動日誌 > 2025年07月の記事編集

2025年07月の記事一覧

都議会の会派の役員会、総会に出席しました。

  • 2025/07/31 22:00

朝、隔週木曜日に京王線つつじが丘駅で行っている都政報告を行いました。

事務所を訪れた市民の方から相談を受け応対しました。

都議会の会派の役員会、総会に出席しました。

三鷹市ソフトテニス連盟の顧問として、第一中学校のソフトテニス部の練習を訪問しました。

東京都市長会から要望書を提出され応対しました。

  • 2025/07/30 21:47

朝、毎週水曜日に武蔵境駅で行っている都政報告をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

法務省が提唱する、犯罪や非行の防止と立ち直りを支える「社会を明るくする運動」について三鷹市役所南側のクリーンプラザふじみで行われた映画のつどいに参加しました。市と保護司の方々が協力して開催しました。

三鷹市役所で市民からの相談について応対しました。

都議会の会派控室に来訪された東京都市長会から要望書を提出され応対しました。竹井幹事長が代表して受け取り、三多摩格差、公立病院の財政問題等について意見交換しました。

東京都町村会と東京都町村議会議長会から要望書を受け取りました

  • 2025/07/29 22:11

朝、隔週火曜日に京王線仙川駅で行っている都政報告を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

三鷹市ぴゅあネット事業(三鷹市障がい者施設等自主製品開発・販売ネットワーク事業)として「星と風のカフェ」が三鷹市役所ロビーで開催した「みたか星風マート in 市役所」を山花郁夫衆議院議員と見学しました。市内の障がい者団体が出店し、障がい者の方々がつくったお菓子や小物を販売しました。

都議会の会派控室に来訪された東京都町村会と東京都町村議会議長会から要望書を提出され、西沢団長が代表して受け取りました。財政的支援や医療体制等について意見交換しました。

東京交通労働組合の第2回中央委員会に招かれ出席しました。前期の交通政策調査会長として挨拶しました。

立憲民主党東京都総支部連合会自治体議員連絡会定例会に出席しました。三多摩ブロック長として、自治体議員ネットワークの世話人として報告しました。

三鷹・立川間立体化複々線促進協議会等の総会に出席

  • 2025/07/28 22:27

朝、毎週月曜日に吉祥寺駅で行っている都政報告を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

都庁で都民からの相談について都庁との話し合いに立ち会いました。都議会で各派世話人協議会が開かるに際して、会派内での打ち合わせに参加しました。都市整備局から都道について報告を受けました。三鷹に戻り、市民からの相談を受けました。

多摩地域の市町村で構成される第57回三鷹・立川間立体化複々線促進協議会と第44回多摩地域都市モノレール等建設促進協議会の合同総会が立川市で開催され来賓として招かれ出席しました。元同僚議員だった立川市の酒井大史市長が協議会の会長を務めたため、終了後、参加した会派の同僚議員と撮影しました。

立川の三多摩労働会館にある連合三多摩ブロック地域協議会を訪問しました。

井の頭でのミニ防災訓練に参加しました。

  • 2025/07/27 22:06

井の頭住民協議会がコミュニティセンターで開催したミニ防災訓練に参加しました。高谷真一朗市議会議員も三鷹市消防団員として参加しましたが、途中、三鷹消防署が火災通報で出動したため、変わって指導にあたりました。初期消火応急訓練、スタンドパイプによる放水訓練、携帯トイレの使用などが行われました。

三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会におばた和仁市議会議員と参加しました。

下連雀平和会が毎月開催するオープンガーデンを訪れました。

三鷹中央通り商店会が開催する第41回ふるさと三鷹夏まつりマルシェを見学しました。あわせて開催されたきらきら通り商店会の夏まつりを見学しました。多くの人でにぎわっていました。

三鷹駅前中央通りの天文・科学情報スペースで開催された「アストロバイオロジーセンターからの挑戦状2025ーABC10年の足跡」を見学しました。

みたかボランティアセンター交流会を見学しました

  • 2025/07/26 22:50

立憲民主党東京都第22区総支部の拡大常任幹事会が開かれ、議長として議事進行しました。

みたかボランティア連絡協議会が市役所中庭で開催したチャリティーバザー「ふろしき市」を訪問しました。

三鷹市社会福祉協議会と三鷹市ボランティア連絡協議会がみたかボランティアセンターで開催した交流会を見学しました。

都立井の頭公園の近隣に開設された「SARA'S GARDEN もりのひろば」で開催されたイベント「ラオスの文化・暮らしに触れる1日 ラオスデー」を見学しました。認定NPO法人フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPANの活動の紹介があり、ラオスで子どもへの医療を支援しています。

三鷹市ゆかりの作家を記念した三鷹市吉村昭書斎を訪問しました。企画展示「戦後80年吉村昭の戦史小説―「戦艦武蔵」と「殉国」を中心に―」を見学しました。

岩見大三市議会議員と毎週末行っている市内各地での街頭演説に参加しました。

三鷹中央通り商店会が開催する第41回ふるさと三鷹夏まつりマルシェの前夜祭として開催された伝統芸能まつりを訪問、万燈神輿、井口囃子等を見学しました。

夕方、新鷹商店会が新川上富士見会の応援で農業公園で開催した納涼盆踊り大会をおばた和仁市議会議員と見学しました。

講演「現場から見る子どもの貧困対策」を聴きました。

  • 2025/07/25 23:41

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での活動報告を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

都が都立産業貿易センター浜松町館で開催した「ものづくり・匠の技の祭典2025」のオープニングイベント・祭典に参列しました。海外出張中の小池知事の代理の松本副知事挨拶で始まり、共同作品の発表、祭典サポーターとしてタレントのゆうちゃみさんの挨拶が行われました。その後、会場を見学し、伝統的な匠の技やものづくりの技能・技術を拝見しました。

公益社団法人東京自治研究センターが市ヶ谷で行った月例フォーラム「子ども・若者の貧困~貧困の連鎖を断つために~」として、認定NPO法人カタリバの有田いず美氏の講演「現場から見る子どもの貧困対策」を聴きました。

新川の特別養護老人ホーム紫水園を会場に市民が開催した「だれでも食堂こんにちは」を見学しました。孤立孤独防止のため地域で居場所をつくっています。参加した高齢者の方々と一緒に夕食を食べました。

夕方、新川本町会が勝淵神社で開催した盆踊り大会、次いで、井の頭公園通り商店会が井之頭町会の協力で井の頭公園駅下広場で開催したふれあい盆踊り大会を見学しました。高谷真一朗市議会議員は三鷹市消防団員として警備をしていました。

JA東京むさしを訪れお話を伺いしました。

  • 2025/07/24 22:22

朝、毎月定例で行っている三鷹駅北口での活動報告を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

来年度の三鷹市の予算要望の作成に向けた市内団体からのヒアリングとして、市議会の立憲民主党の会派「立憲民主緑風会」の議員とともにJA東京むさしを訪れお話を伺いしました。

三鷹市公会堂別館さんさん館でのサロンきっかけ「おしゃべり会」に参加しました。三鷹市が市内のルーテル学院大学等と行った「地域福祉ファシリテーター養成講座」の卒業生グループが立ち上げたプロジェクト「活躍きっかけ隊」が開催したものです。

公益社団法人日本青年会議所が開催した第三回全国高校生政策甲子園東日本地区予選大会が都議会で開催されました。各会派に審査員を務めるよう要請があり、会派の議員が出席したため、激励に訪れました。

三鷹市が進める地域ケアネットワークの新川中原地区での「しんなかサロン」を見学しました。

上連雀にある精神疾患が専門の井之頭病院で交流のため地域の方々を招いて開催している盆踊り大会を山花郁夫衆議院議員とともに見学しました。

東京日韓親善協会連合の2025定時総会が上野で行われ超党派の議員が招かれ出席しました。

都議会議員として5期目の任期がスタートしました

  • 2025/07/23 23:25

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での活動報告を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

本日から都議会議員として5期目の新しい任期が始まりました。都議会へと初登庁しました。立憲民主党の公認で当選した17人と推薦で当選した5人で会派を結成しました。新会派の初の総会の冒頭、選挙管理委員として幹事長選挙に立候補の届け出をしたのが竹井ようこ議員だけなので当選人とし、総会で承認を求めたところ全会一致で可決しました。就任した竹井幹事長から、会派名を「東京都議会立憲民主党・ミライ会議・生活者ネットワーク・無所属の会」とし、新役員が発表され、副団長に就任しました。初の役員会に出席した後、他の会派に挨拶に回りました。

総会の休憩中に、先の参議院議員選挙で立憲民主党公認で挑んだ3名がお礼に来訪されました。東京選挙区で惜敗したおくむらまさよし氏、当選した塩村あやか氏、全国比例で立候補した蓮舫氏が挨拶しました。夕方、新宿にあるおくむら事務所での選挙報告会に山花郁夫衆議院議員と出席しました。

また、東京行政書士政治連盟の菅会長はじめ役員尾方々が来られ、通常国会で満場一致で可決した改正行政書士法について説明がありました。

2025連合三多摩推薦自治体議員懇談会が立川で開かれ高谷真一朗市議会議員とともに出席しました。八王子自治研究センターの理事長の藤岡一昭氏による学習会「多摩の自治を考える」を聴きました。

4期目の都議会議員の任期の最終日を迎えました

  • 2025/07/22 22:25

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での活動報告を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。本日は、参議院選挙の結果を報告しました。長らく都議選、参議院選と続きましたが、今後は通常の活動に戻ります。

本日が、4年前に与えていただいた4期目の任期の最後の日となりました。立憲民主党の会派控室に増子都議会議長と谷村副議長が退任の挨拶に来られたので会派として応対しました。明日から5期目の任期が始まりますが、あらためて三鷹市民から受けた信託の重さを認識し全力で取り組みます。

連合東京三多摩ブロック協議会が取り組む「こどもを守るネットワーク」の第20回総会が立川で開かれました。総会後に「Go!Go!市民防犯犯推進プロジェクト」の武田信彦主宰を招いての講演「地域での子どもの見守り活動の費用性~市民目線から~」を聴きました。

武蔵野税務署署長表彰等を受彰した関係団体役員等で構成される菊朋会の第56回定時総会が武蔵野法人会館で開催されました。一昨年、武蔵野申告会の理事として表彰を受けたことから入会したものです。

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed