> 活動日誌 > パラリンピック種目「ボッチャ体験会」を見学編集

パラリンピック種目「ボッチャ体験会」を見学

  • 2018/09/11 22:21

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行いました。昨晩の大雨で涼しい朝になり秋の到来を感じました。都議会は19日から定例会が開会されるため、そこでの争点や取り組みについて報告しました。 

20180911sengawa.jpg

上連雀で三鷹市のファシリティ養成講座の修了生が自宅を開放して主にご高齢の方の「居場所」づくりを行っている「さとうさんち」を訪問しました。 4年以上にわたってご自宅を提供されましたが、ご都合により今回が最後となりました。毎月楽しみにしている人もいて欠かさず開催されたことに敬意を表します。              

三鷹市の地域の支え合い事業として三鷹駅周辺・地域ケアネットワークがコミュニティセンターで開催した「みんなで一緒に!ボッチャ体験会」を見学しました。パラリンピックの正式種目でもありますが、障がい者だけではなく、最近では高齢者向けの催しが各地で行われています。杏林大学の准教授により講演も行われました。
20180911bocha.jpg
 
都議会で都市整備局、港湾局、病院経営本部、警視庁等と都政についての報告を受けたり、都民からの相談の対応をしたり、19日の都議会定例会に向けての打ち合わせを行いました。
 
夜、「がんばろう、日本!」国民協議会で大野元裕参議院議員の講演「安倍政治の検証と、野党の役割」を聴きました。
 
また、メールニュース532号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

ユーティリティ

<< 2025年05月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

Feed