スピーキングテストに反対する市民集会に参加しました
- 2025/04/18 20:47
朝、毎週金曜日に三鷹駅で行っている街頭演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。
立憲民主党自治体議員ネットワーク世話人会がオンラインで開催され、東京ブロック代表の世話人として参加しました。次いで、同ネットワークとして、立憲民主党の重徳和彦政務調査会長との意見交換会に参加しました。同日、党本部で発表された「今すぐ物価高対策、今こそトランプ対策」緊急経済対策について説明があり意見交換しました。
三鷹市社会福祉協議会が支え合いのまちづくりのため市内28地区に分けて行っている「ほのぼのネット」事業のうち、上連雀8、9丁目が担当の山中班の活動を見学しました。毎月地域の高齢者を招いての催しを山中地区公会堂で行い、今月は「ゆめ体操」が行われました。
連合東京多摩東部第一地区協議会が開催した政策・制度要求の協議について高谷真一朗市議会議員と参加しました。三鷹市からの回答に対する評価についての議論にオブザーバーとして意見を求められ発言しました。
都議会で開催された、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J=English Speaking Achievement Test for Junior High School Students)に反対する「春の市民大集会」に参加しました。市民団体「都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求める会」等が主催し、超党派の都議会議員で構成される「英語スピーキングテストの入試活用中止のための議員連盟」が共催して開催しました。
夜、三鷹駅で街頭宣伝活動を行い広報紙を配布しました。
Twitter
@Nakamura_Mitaka からのツイートfacebook