> 活動日誌 > 2019年02月の記事編集

2019年02月の記事一覧

都議会に予算特別委員会が設置されました

  • 2019/02/28 21:52

朝、隔週木曜日に行っている京王井の頭線井の頭公園駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。小雨が降っていましたが傘をさして演説しました。通行される方は他の駅より少ない駅ですが、多くの方が傘をさしたまま手を出して広報紙を受け取っていただきました。都政、市政について丁寧に説明を行っていきます。

20190228gaisen.jpg

20190228gaisen2.jpg

最高裁判所のはす向かいにある国民民主党本部で開催された東京都総支部連合会の選挙対策委員会を委員長として招集し司会進行しました。次いで、開催された常任幹事会に出席しました。

都議会本会議で昨日に続き都政に関する一般質問が行われ12人の議員からの質問が行われ、会派からは藤井議員が質問しました。行財政改革や保育園の待機児童解消について質問しました。質問後、議事が行われ知事提案の102議案が設置された予算特別委員会等に付託され、人事案19件は採決し可決しました。明日からは常任委員会が開会され議案の審議が始まります。

20190228fujii.jpg

市議会で一般質問が行われました

  • 2019/02/27 09:16

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。昨日の都議会での代表質問の報告として、築地市場跡地について知事が選挙前に掲げた「食のテーマパーク」はなく国際会議場にするとした突然の方針転換に多くの会派から批判の声があがったこと、一方、犯罪被害者支援条例の制定を求めたところ知事から制定するとの答弁を引き出したことなど説明しました。

20190227sakai.jpg

20190227sakai2.jpg

20190227sakai3.jpg

市役所ロビーで開催された住宅リフォーム無料相談会を見学しました。建築関連団体で構成される三鷹市住宅リフォームセンターが開催し、耐震診断や補強などの相談を受けています。市の広報に掲載されていたのでスタートから待っていた方もいたそうです。相談窓口の定着は大切です。また、市役所で市民からの相談について対応しました。

20190227jutaku.jpg

三鷹警察署の川畑署長が定年退職され、新たに森田署長が赴任されました。先日、就任挨拶に事務所に来られたのですが留守でお会いできなかったので、今日、署を訪ねてお会いしました。都は警察、消防などの安全安心に関わる大変重要な役割を担っていますが、現場で働く方々の取り組みには敬意を表します。

都議会本会議で都政に関する一般質問が行われ14人の議員からの質問と知事や局長の答弁を聴きました。午後1時から7時過ぎまで行われ、議論を聴きました。昨日の代表質問に続いて知事の築地まちづくりの政策変更や児童虐待なども多くの議員から質問があり、また、福祉、教育、都市整備などさまざま議論がされました。

20190227gikai.jpg

代表質問で小池知事に築地まちづくり、児童虐待防止、犯罪被害者支援等を問う

  • 2019/02/26 23:07

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。開会中の都議会、市議会の報告をしました。昨日、都議会の広報番組に会派の幹事長として出演しましたが、「見たよ」と言って通った方がいました。今日は本会議で知事に代表質問を行います。

20190219mitakadai.jpg

20190219mitakadai2.jpg

都議会本会議で会派を代表して小池知事に質問しました。今定例会は、築地市場跡地のまちづくりが争点になり、知事が「築地を守る」と市場業者に戻れるかのような発言をしながら、突然、国際会議場へと方針転換したことが問題になっており、質問して追及しました。一方、長年取り組んできた犯罪被害者支援条例の制定を求めたところ、知事からは制定に向けて着手するとの前向きな答弁を引き出しました。その他、児童虐待防止の体制強化、高齢社会、多文化共生社会、オリンピックにおける平和への取り組みを求めました。

→質問の全文はこちら

http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/132

20190219daisutu1.jpg

20190219daisutu2.jpg

20190219daisutu3.jpg

翌26日の代表質問について会派で協議

  • 2019/02/25 21:44

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。早朝から中央線が停電でダイヤが大幅に乱れているのとのニュースが流れたため、いつも声をかけていただく方々もいつもより早い時間に通られました。

20190226kichijyo.jpg

20190226kichijyo2.jpg

20190226kichijyo3.jpg

都議会の会派の政務調査会に出席し、翌日26日の本会議での小池知事への代表質問について協議しました。午後1時開会で質問開始の予定時刻は夜10時頃からで質問と答弁でおおむね30分の議論をします。都側との協議が深夜1時近くまでかかったので、急いで中央線の1時1分の終電に間に合うように新宿駅に向かいましたが、朝の停電に続き、事故で電車が止まっていました。三鷹駅には1時半過ぎにようやく戻れました。

20190226gikai.jpg

また、メールニュース555号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

大沢で炊き出し訓練に参加しました。

  • 2019/02/24 13:18

大沢原町会が地区公会堂で開催した「炊き出し訓練といも煮会」に参加しました。駐在所の警察官から防災、振り込め詐欺、空き巣対策などのお話があった後、防災訓練としてつくられアルファ米といも煮が出されました。近隣の子どもを含めて多くの方が参加しました。

20190224oosawa.jpg

三鷹市が市民と協働で三鷹市農業公園で開催した一日プレイパークを見学しました。子どもが自由にのびのびと外遊びできる場所づくりを目指す活動です。隣でNPO法人子ども生活・ゆめこうばが子どもの遊び場づくりの活動をしていましたが、子どもは境なく飛びまわり元気に遊んでいました。

20190224play.jpg

三鷹市が国立天文台などととも中央通り商店会に設置した「天文・科学情報スペース」の新企画展「ふくしま星・月の風景in三鷹」を見学しました。福島県郡山市ふれあい科学館で実施している「ふくしま 星・月の風景 フォトコンテスト」の入賞作品を2回に分けて展示しているものです。

20190214tenmon.jpg

石原ひさし市議の後援会の集まりに出席しました。また、山花郁夫衆議院議員の後援会が調布市で開催した新春のつどいに招かれ、高谷真一朗市議、谷口としや市議、岩見大三市議とともに出席しました。

20190225yamahana.jpg

第192回タウンミーティングを開催しました

  • 2019/02/23 19:17

第192回目となるタウンミーティングを三鷹市市民協働センターで開催しました。毎月開催しており多くの方に来ていただきました。都政の報告に続き、谷口としや市議、岩見大三市議、石原ひさし市議の市政報告の後、意見交換を行いました。多岐にわたり貴重なご質問、ご意見をいただきました。また、今回は井の頭在住の長谷緑也氏の絵画展「3月10日東京大空襲の悲劇」を開催し、2か所に掲げた絵画を来場者が熱心に見ていました。オリンピックも平和の祭典となるよう取り組みます。

20190223townmeting1.jpg

20190223townmeting2.jpg

20190223townmeting3.jpg

20190223townmeting4.jpg

20190223townmeting6.jpg

20190223townmeting5.jpg

20190223townmeting8.jpg

20190223townmeting7.jpg

井の頭コミュニティセンターで開催された「シルバーと子どもまつり」を高谷真一朗市議と見学しました。多世代交流が盛んな地域で交流の催しや、東日本大震災の復興支援コーナーも設けられました。多くの人でにぎわっていました。
 
20190223bosai.jpg
 
20190223bosai2.jpg
 
駅前コミュニティセンターで開催された防災講演会に石原ひさし市議と参加しました。駅前地区自主防災連合会が住民協議会防災部会と共催したもので、年防災研究所の守理事の講演「人生100年、遭遇率100%の首都直下型地震~生き抜く知恵を教えます!」を聴きました。日本災害食学会の協力でアルファ化米のおいしい食べ方の紹介もありました。
 
20190220bosai.jpg
 
三鷹市芸術文化センターで開催された第31回三鷹市美術連盟展を鑑賞しました。市内の加盟9サークルによる、油彩、水彩、パステルなど多彩な作品が展示されました。三鷹市では文化活動も盛んに行われています。
 
20190213bijyutu.jpg

 

議会運営委員会で質問時間が26日(火)夜10時からに決定

  • 2019/02/22 22:52

朝、毎週金曜日の三鷹駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。一昨日から始まった都議会定例会で築地市場跡地利用を知事が突然方向転換したことで紛糾したり、児童虐待防止条例に向けての取り組みなどを説明しました。三鷹市議会定例会は本日から開会されます。

20190222mitaka2.jpg

20190222mitaka.jpg

三鷹市議会定例会の初日にあたり三鷹市議会の旧民進党の議員による会派「三鷹民主緑風会」の控え室に激励に訪問しました。これまでどおり高谷真一朗市議、谷口としや市議、岩見大三市議、石原ひさし市議の4人が協力して市議会に取り組みます。本日は、石原市議が清原市長に市政に関する一般質問を行います。

20190222sigikai.jpg

都議会の広報番組であるTOKYO MXの「都議会の焦点」で各会派代表者インタビューの収録を行いました。持ち時間1分36秒で会派としての取り組みを説明しました。放映は2月25日(月)19:30~20:00、再放送は2月26日(火)9:30~10:00です。ご覧ください。

20190222tv.jpg

都議会の議会運営委員会に出席し来週26日(火)の議事について協議しました。今回、会派を代表して質問に立つことになりましたが、大会派順で議員数で質問時間が割り振られるため、午後1時開会で質問開始の予定時刻は夜10時頃からで14分間知事に質問し、おおむね同等の答弁がされるとして約30分の議論をします。会派の政務調査会を開いて質問内容を協議しました。遅い時間のため傍聴は難しくても、都議会のホームページからインターネット中継でご覧になれます。

都議会の広報番組の収録を行いました

  • 2019/02/21 21:49
朝、隔週木曜日の京王線つつじが丘駅での演説を谷口としや市議とともに行いました。直前の朝2時まで開会されていた都議会定例会について報告しました。谷口市議会議員との三鷹民主緑風会の新しいのぼりを掲げての演説となりました。三鷹市議会は明日から開会されます。
 
20190221tutuji2.jpg
 
20190221tutuji.jpg
 
天王洲アイル駅近くのテレビ東京のスタジオで都議会の広報番組「31年度予算!東京の未来に向けて~東京都議会各会派幹事長にきく~」の収録を行いました。第1回定例会に当たり、各会派の幹事長が、来年度予算案、今定例会の焦点などについて討論しました。25日(月)10時~10時50分にテレビ東京で放映されますのでご覧ください。
 
20190221tv.jpg
 
都議会で定例会での質問に向けて各局と打ち合わせを行いました。明日の議会運営委員会に際して議会局と打ち合わせをしました。また、ロビーで都が開催した「少年の非行防止啓発ポスター展」を鑑賞しました。

 20190221togikai.jpg

都議会定例会が開会し知事から施政方針演説

  • 2019/02/20 21:50
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原ひさし市議会議員とともに行いました。本日から開会される東京都議会での取り組みや、金曜日から始まる三鷹市議会での取り組みなどをそれぞれ報告しました。昨晩までの雨もあがり、多くの方に広報紙を受け取っていただきました。
 
20190220sakai.jpg
 
20190220sakai2.jpg
 
都議会定例会が昨日開会しました。本会議に先立つ議会運営委員会理事会に知事与党が欠席し予定時刻に開会されませんでした。6会派で議長に申し入れた小池知事が常任委員会に出席して築地市場跡地利用の方針転換の説明をすることが決まり、夜11時に本会議が開会されました。日付が変わり最初に賀詞起草特別委員会が設置され理事に就任しました。また、前回の定例会最終日に都に提出した文書質問への答弁されたことが報告されました。その後、知事から施政方針演説が行われ、都政についての取り組みが述べられ、約7兆円の来年度予算や児童虐待防止条例など102議案が提案されました。しかし、築地跡地については十分な説明がなく、26日の代表質問でも大きな争点となります。次いで、警視総監、監査委員からそれぞれ報告がされ閉会は深夜2時になりました。
 
20190220togikai.jpg

6会派の幹事長で小池知事の常任委員会への出席を求める

  • 2019/02/19 23:21
朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。今週水曜日から都議会が、金曜日からは三鷹市議会の定例会がそれぞれ開会します。来年度予算、児童虐待問題はじめ、多くの課題について議論していきます。
 
20190219sengawa.jpg
 
20190219sengawa2.jpg
 
翌日から開会される都議会定例会に小池知事から築地市場跡地に関する補正予算が提案され、市場から国際会議場への再開発のための会計処理が行われます。知事が「築地は守る、豊洲は活かす」としていましたが大きな政策変更となります。そのため常任委員会に知事が出席し説明することを求めて、6会派の幹事長で議長等に申し入れを行い記者会見を行いました。
 
議会局と翌日の議会運営員会について打ち合わせをしたり、小笠原村議会議員が会派室を来訪され応対しました。
 
20190219togikai.jpg
 
三鷹市議会に旧民進党議員による会派「民主三鷹緑風会」を訪問しました。
 
三鷹国際交流協会が開催した講演会「多文化共生の社会づくりーこれまでとこれから、国籍や民族などの異なる人々が、お互いの文化の違いを認め合い、共に生きていく」を石原市議とともに受講しました。都政では石原知事の時代に国際化政策が大幅に遅れたとの指摘もありました。後れを取り戻すべく都議会で取り組んでいます。
 
20190219mishop.jpg
 
また、メールニュース554号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
 

ユーティリティ

<< 2019年02月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

過去ログ

Feed