> 活動日誌 > 2019年02月の記事編集

2019年02月の記事一覧

武蔵野エリア産業フェスタの開会式に参列

  • 2019/02/08 22:01

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。連日千葉県での児童虐待事件が報道されていますので、都として今後条例制定や体制強化などの取り組みをしていることなど報告しました。

20190208mitaka.jpg

20190208mitaka2.jpg

20190208mitaka3.jpg

三鷹市、武蔵野市、小金井市3市の商工会等が開催した第8回武蔵野エリア産業フェスタのオープニングセレモニーに出席しました。三鷹市からも13社が出展し展示会や商談会が開催されました。地域の商工業振興に向けて取り組まれています。

20190208sangyo.jpg

都都議会で産業労働局や水道局から次回定例会に提出される議案等についてヒアリングを行いました。また、都民からの陳情に対応しました。都議会ロビーで展示された東京都特別支援学校第27回総合文化祭第25回書道作品展を鑑賞しました。

20190208shodo.jpg

品川で開催された電機連合議員団総会・会議に出席しました。石上としお参議院議員から国会での取り組みを聴きました。また、日本教育会館で東京都公立学校教職員組合が開催した市民対話集会「先生にこそ必要なワークルール」を聴講しました。

20190208denki.jpg

「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2019」に出席

  • 2019/02/07 22:53

朝、隔週木曜日の京王線つつじが丘駅での演説を谷口としや市議とともに行いました。昨日、都議会で勉強会を開催し、谷口市議も参加しましたが、20日から始まる都議会定例会に提出される児童虐待防止条例案について質疑を行いました。社会全体で子どもの安全が守られるよう都と市が協力して取り組みます。

20190207tutuji.jpg

20190207tutuji2.jpg

東京都が開催した「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2019」に出席しました。認定企業への認定状の授与式があり先駆的な取り組みをする企業に知事から手渡されました。式典後、会場に認定企業の展示や働き方改革に関するブースがあったので見学しました。働きやすい環境整備に向けて取り組みます。

20190207work.jpg

都議会で地方議員の来訪を受け応対したり、財務局から土地取得について報告を受けました。連合東京多摩東部第一地区協議会の幹事会と三鷹駅でのキャンペーン活動に高谷市議とともに参加しました。また、谷口としや市議会議員と打ち合わせをしました。三鷹市市民協働センターが市民活動支援事業として開催した「地域×クラウドファンディングの効果的活用法」を聴講しました。
 
20190207rengo.jpg
 
20190207fund.jpg

 

 

 

 

都議会定例会の議案について副知事から説明を受けました

  • 2019/02/06 22:06

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口としや市議とともに行いました。途中から雨が降ってきましたが予定どおり最後まで行いました。多くの方が雨の中、通勤への道を急ぎながらも広報紙を手に取っていただきました。駅前は再整備中ですが、タクシー乗り場に車椅子用のスロープが設置されるようでした。

20190206sakai.jpg

20190206sakai2.jpg

20190206sakai3.jpg

都議会で20日から始まる定例会に向けて順次会議を開きました。会派の総会、政務調査会に出席しました。会派役員で議会担当の長谷川副知事、次いで警視庁から知事提出予定の議案について説明を受けました。また、国で問題になっている毎月勤労統計調査について委託を受けて実際に調査した都の統計部が今日発表した中間報告について説明を受けました。

20190206togikai.jpg

都議会で会派を組んでいる国民民主党と立憲民主党が合同で開催した市区町村議員向け政策勉強会で司会進行を務めました。来年度の東京都予算案、児童虐待防止条例案について説明を受け質疑を行いました。三鷹からも谷口市議、石原市議が参加し質疑を行いました。

20190206yosan.jpg

20190206yosan2.jpg

20190206yosan3.jpg

立川で開催された三多摩民主教育政治連盟の拡大事務局会&議員懇談会に出席しました。都議会について報告し、来年度予算で教育庁が新たに外郭団体を設置すること、教員の働き方改革などについて説明しました。交通インフラについての講演を聴きました。

20190206tachikawa.jpg

下連雀の商店会である三鷹の森通り東栄会の新年会に出席しました。都立井の頭公園西園のすぐ近くの商店会で吉祥寺から三鷹への入り口になっています。また、三鷹商工会の異業種交流プラザ主催の公開講演会後の懇親会に出席しました。講師のホワイト企業大賞受賞企業のアップライジングの齋藤幸一社長も懇親会にも参加されたので貴重なお話を伺うことができました。

また、メールニュース552号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

会派の政務調査会で築地のまちづくりの説明を聴取

  • 2019/02/05 23:44

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を谷口としや市議と行いました。仙川駅は甲州街道北側に小田急バスのターミナルがあるので三鷹市内からも多くの方が利用になります。さらに、三鷹台駅と結ぶコミュニティバスもあるので、時折、ロータリーからも三鷹市民が通られます。

20190206sengawa1.jpg

20190206sengawa.jpg

都議会で会派の政務調査会に出席しました。都市整備局、財務局、中央卸売市場から築地のまちづくり方針について、総務局から外郭団体改革について説明を受け質疑を行いました。また、都議会で報道機関の取材対応をしました。20日から始まる定例会に向けて活動していきます。

国民民主党の全国幹事会・自治体議員団等役員合同会議に出席しました。

20190206tocho.jpg

三鷹商工会の講演会を受講しました

  • 2019/02/04 21:45
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。2月に入り、都議会も市議会も定例会を前に政策の議論が活発化していきます。都政と市政は関係が深いので引き続き連携して活動していきます。
20190205kichijyoji1.jpg
 
20190205kichijyoji2.jpg
 
20190205kichijyoji3.jpg
 
都議会で調査活動を行ったり、総務局、議会局と打ち合わせを行いました。夜、三鷹商工会の三鷹実践経営塾OB会「三の会」による講演会「社長、社員のモチベーションアップ!明日から使えるコーチングの話」を受講しました。地域の中小企業者が集まって勉強会を開いています。
 
20190205sannokai.jpg

三鷹市「がんばる地域応援プロジェクト」の発表会に出席

  • 2019/02/03 21:20

三鷹市が町会・自治会の活動を支援する「がんばる地域応援プロジェクト」の発表会が市民協働センターで開催され出席しました。12団体が参加し発表しました。地域の防災、高齢化、子育てなどの課題について市の制度を活かして活動しています。自分の住む山中睦会も発表し、ちょうどこの日の午後に防災勉強会をスーパー前で開催するので見学もしました。災害時用トイレや備蓄食料品の説明がありました。

20190204ganbaru.jpg

20190204yamanaka.jpg

下連雀の八幡大神社の節分祭にあたり、厄除開運祈願を行いました。拝殿で祈願を行い、神楽殿から豆まきを行いました。数年前から盛り上げるために商店の協力で模擬店を出すようになり、多くの人でにぎわうようになりました。

20190204hachimansya.jpg

三鷹市防災リーダー養成講習会が三鷹ネットワーク大学を会場に行われ見学しました。首都直下地震に備え地域防災のリーダーを養成するため開催されています。途中少し拝見させていただきましたが、阪神・淡路大震災の映像を見た後、グループでのディスカッションが行われました。若い世代の方の参加もあり、最年少では中学生も参加していました。

20190204bousai.jpg

下連雀の連雀通り商店会の新年会に石原市議ととともに出席しました。三鷹市の中央を東西に走る都道連雀通りに面した商店会ですが歩道が狭く早期の拡幅が望まれています。ようやく拡幅工事が行われるようになりましたが、地域のご意見を伺うことができたので、引き続き都に対して早期の整備を求めていきます。

20190204renjyaku.jpg

岩見市議の対話集会に参加しました

  • 2019/02/02 20:27

三鷹市消費者活動センターの第34回運営協議会消費者まつりを高谷市議とともに見学しました。 三鷹市では早くから市民による消費者活動が活発に行われ、今回も各団体が協力して生活用品活用市、おもちゃの病院、石鹸普及販売などが行われました。

20190203shohisya.jpg

岩見大三市議会議員が下連雀地区公会堂で開催した対話集会に参加しました。子育てや防災を中心に意見交換しました。

20190203iwami.jpg

聖蹟桜ヶ丘で開催されたタクシー産業の関東旅客自動車交通労働組合連合会の東京三多摩地区連絡会議の新年団結旗開きに出席しました。次いで、お茶の水で開催された東京都資源回収事業協同組合の新年賀詞交歓会に会派を代表して出席し祝辞を述べました。余興で行われた早稲田大学津軽三味線同好会の演奏は見事でした。

20190203kpu.jpg

20190203shigen.jpg

 

都議会オリンピック、ラグビーの特別委員会を傍聴

  • 2019/02/01 00:33
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議、石原市議とともに行いました。昨晩はみぞれ混じりの雨が降りましたが、今朝は影響なく通勤される方々は変わらず駅へと向かっていました。3人とも以前はサラリーマンの経験があり、働く人の目線で都政、市政に取り組みます。
20190202mitaka11.jpg
 
20190202mitaka12.jpg
 
20190202mitaka13.jpg
 
都議会オリンピック・パラリンピック及びラグビーワールドカップ推進対策特別委員会が開会され、会派を代表して山口代表代行がラグビーの交通、オリンピックのボランティアなどについて質問しました。とりわけ中央線からの東京スタジアムへの交通についてシャトルバスやタクシーについて質問しました。都は消極的な答弁でしたが、地元や地域の声が反映されるよう引き続き対応を求めていきます。
 
20190203olympic.jpg

ユーティリティ

<< 2019年02月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

過去ログ

Feed