> 活動日誌 > 2024年12月の記事編集

2024年12月の記事一覧

都立広尾病院の建て替えについての説明会に参加しました

  • 2024/12/21 22:04

東京都立広尾病院と広尾看護専門学校整備等事業の住民説明会について都議会厚生委員会委員として情報提供されたので参加しました。来年から看護専門学校の解体や新病院の基本設計業務に着手する予定として説明が行われました。離島医療を担っているためヘリポートが設置されていますが、近隣では騒音振動が激しいためその位置をどうするかなどについて質疑が多く出されました。

立憲民主党自治体議員ネットワークの世話人会がオンラインで開催され、運営委員として参加しました。続いてオンラインで行われた小川淳也幹事長との意見交換会に参加しました。

障がい者(児)余暇活動キッズクラブが元気創造プラザで開催した「クリスマスコンサートー星に願いをー」を鑑賞しました。

みたかボランティアセンターで毎月第三土曜日にNPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業として高齢者の居場所づくりを行う「憩いの家」の活動に参加しました。また、毎回、隣の部屋で開催時間が重なる、精神障がい者の支援を行う「ほのぼのふらっとカフェ」の活動にも顔を出させていただきました。

東京交運三多摩ブロックの定期総会が立川で開催され、都議会立憲民主党の交通政策調査会の会長として祝辞を述べました。

新川あおやぎ公園でNPO法人しゃべくりシネマと新川中原住民協議会が共催した「しんなかクリスマスフェスタ2024」を見学しました。ステージや模擬店もあり、寒い中多くの方が来場していました。

立憲民主党東京都第22区総支部の大会が調布で行われ出席しました。議案の採決後、最後に締めの挨拶をしました。

東京都人権プラザを訪問しました

  • 2024/12/20 22:14

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を行いました。

三鷹市議会定例会の最終日にあたり会派「三鷹民主緑風会」の控室に激励に伺いました。

先日、市が行った大沢総合グラウンドのボール遊びエリア新設などに関する説明会大沢の説明会の内容を担当課長から聴きました。

都議会の会派で障がい者団体との意見交換を行い参加しました。

連合東京等を訪問し議会の報告をしました。

東京都障害者福祉会館を訪問しました。

東京都人権プラザで特別展示「セサミストリートの仲間たちと学ぼう!子どもの権利」を見学しました。

東京区政会館ホールで東京都公文書館との共催パネル展示「アーカイブズって何だ?~東京都公文書館所蔵資料の形成史」を見学しました。

駅前風のサロン★多世代の交流の場★を訪問しました

  • 2024/12/19 22:52

朝、毎月定例で行っている三鷹駅北口での街頭演説を行いました。

労働組合の事務所を訪問し打ち合わせしました。

三鷹市が地域の支え合いの事業として7つの地域ごとに行っている地域ケアネットワークにおいて、三鷹駅周辺・地域ケアネットが開催した第67回駅前風のサロン★多世代の交流の場★を訪問しました。今回はクリスマス会が行われました。

超党派の議員で構成する「英語スピーキングテストの都立高等学校の入学者選抜への活用を中止するための都議会議員連盟」と市民グループ「入試改革を考える会」等による記者会見が都庁で行われ出席しました。テストの問題点や都教育委員会に要請したことを発表しました。

都財務局から、国の補選予算において物価高騰対応重点支援地方創成臨時交付金が決定したことに伴い、都を経由して23区に配布される563億円について専決処分したとの説明を受けました。

都議会定例会が議案を採決し閉会しました

  • 2024/12/18 22:19

朝、毎週水曜日に武蔵境駅で行っている街頭演説を行いました。

都議会立憲民主党の役員会、総会に出席し、本会議への対応を協議しました。

都議会定例会の最終日となり本会議が開かれました。冒頭、文書質問について都に提出されたことが議長から報告がありました。続いて議案に対する各会派からの討論が行われ、立憲民主党からは銀川ゆい子政務調査会副会長が登壇し意見表明しました。続いて議案の採決を行いました。昨年度の決算についても決算特別委員会の委員として閉会中に集中的に質疑を行ってきましたが、委員長から口頭報告を受けて採決し意見を付し認定しました。

都民からの請願や陳情の審査も行い、紹介議員になった「中学校英語スピーキングテストの実施状況調査とテスト結果の活用中止に関する請願」は残念ながら不採択となりました。また、提案者に名前を連ね議員提案した「固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続に関する決議」は全会一致で可決しました。次回の定例会は2月から開催されます。閉会後、竹井幹事長から談話を発表しました。

→銀川政務調査会副会長の討論と竹井幹事長の談話

https://nakamura-hiroshi.net/news/view/531

閉会後、超党派で構成される「神宮外苑再開発をとめ、自然と歴史・文化を守る東京都議員連盟」に出席しました。

夜、東京都医師会の年末懇親会に都議会厚生委員会の委員として招かれ出席しました。次いで、東京都行政書士会の宮本重則会長を囲む会に招かれ出席しました。

市民向けゲートキーパー養成講座を受講しました

  • 2024/12/17 23:23

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での街頭演説を行いました。

三鷹市が自殺予防のために開催した「市民向けゲートキーパー養成講座~大切な人を亡くさないために~」を受講しました。講師として自殺予防団体風のとびら代表で公認心理師の飯田佳子氏の講演を聴き、ロールプレイを行いました。11月の都議会厚生委員会でも自殺対策を質問しましたが、実際の取り組みを体験しました。

三鷹市議会の三鷹民主緑風会の会派控室を訪問し谷口としや市議会議員と情報交換しました。また、市役所ロビーで展示されていた「認知症にやさしいまち三鷹」パネル展を見学しました。

12月10日から16日までは「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」で、都庁前の歩道にブルーリボン旗が掲出されました。

都議会で議会運営委員会が開かれるに際して会派室で待機しました。議事をめぐって会派間の意見の相違があり開かれない時間が長時間続き夕方になってようやく開かれました。都市整備局から行政報告を受けました。財務局から都民の相談に関して説明を受けました。

監事をしている東京都行政書士会武鷹支部の役員会に出席しました。

立憲民主党本部の常任幹事会で来夏の東京都議会議員選挙における三鷹市選挙区の公認が決定しました。

都議会厚生委員会で議案の採決を行いました

  • 2024/12/16 21:55

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説を行いました。

都議会の厚生委員会が開かれ、先週質疑を行った議案について採決が行われました。知事提出の議案は全件可決、議員提出のシルバーパス条例の改正は賛成しましたが賛成少数で否決されました。

都に対して文書質問を提出しました。本会議場で質問する機会を得られなかった議員に、文書で質問を提出した場合に本会議での質問と同じ扱いをすることになっています。毎議会、議場での質問か文書質問か必ずどちらかを行っています。

都総務局から「多摩地域の新たな防災拠点の整備に向けた基本構想」についてヒアリングしました。

都議会1階の都政ギャラリーで展示された第47回東京都高等学校文化祭写真部門中央大会を鑑賞しました。

三鷹市都市計画審議会に委員として高谷真一朗市議会議員とともに出席しました。生産緑地の変更の諮問に加えて、まちづくり拠点形成計画ほか2つの計画が審議されました。地域の声を丁寧に聴くよう求めました。

在宅医療に関する講演を聴きました

  • 2024/12/15 18:09

三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会におばた市議と参加しました。

市民グループ「楽しい地域暮らしの会」と「三鷹市福祉と医療をすすめる会」が消費者活動センターで開催した「ラストステージはおうちで、在宅医療のすすめ」に参加しました。三鷹あゆみクリニックの高橋壮芳院長の講演を聴きました。

北多摩建設産業労働組合が上連雀で開催した「ほっけんろう 職人の感謝デー」として開催された包丁研ぎを見学しました。

毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点やスーパー前で行う街頭演説活動に参加し都政市政報告をしました。

第98回三鷹自分の死を考える集いが市民協働センターで開催され出席しました。

「がんばろう、日本!」国民協議会の望年会に岩見市議と参加しました。

三鷹市福祉Laboどんぐり山の1周年記念祭を見学しました

  • 2024/12/14 21:25

井口小学校で青少年対策井口地区委員会と交通安全対策井口地区委員会が開催した餅つき大会を見学しました。

三鷹市福祉Laboどんぐり山の1周年記念祭を見学しました。在宅医療・介護の推進拠点として開設し、在宅医療・介護研究センター、介護人財育成センター、生活リハビリセンターの3つの事業が行われています。

下連雀若葉会が南浦地区公会堂で開会したもちつき大会に参加しました。少しだけお手伝いでもちをつかせていただきました。

第一中、第四小、第六小、南浦小で構成される三鷹市立小・中一貫教育校「連雀学園」コミュニティスクール委員会が連雀コミュニティセンターて開催した文化祭「笑顔満祭ー連雀ジョイナスフェス」を見学しました。音楽などのステージ発表と児童生徒の作品の展示が行われました。

三鷹国際交流協会がフェアウェルパーティーを開催するに際し、予定が重なり出席できないため、準備中に訪問しました。

都議会議員の同僚だった興津元議員が国分寺で開催している子ども食堂を訪問しました。

立川市で開催された三多摩友好労組連絡会による情報交換会に山花郁夫衆議院議員と参加しました。都議会の活動報告を行いました。

吉祥寺駅近辺で知人が開催した写真展を鑑賞しました。

東京都三鷹市歯科医師会の忘年会が吉祥寺で開催され山花代議士、高谷真一朗市議会議員とともに出席しました。

都議会厚生委員会で児童相談所、PCR検査等について質問

  • 2024/12/13 18:35

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を行いました。

都議会厚生委員会が開かれ議案について質疑を行いました。福祉局に対して児童相談所条例の改正と事務委託について質問しました。文京区の児童相談所の設置に伴う事実上の移管に際して、虐待を受けた児童への切れ目のない支援を求めました。また、保健医療局に対して新型コロナのPCR検査の補助金返還請求訴訟提起について質問しました。検査に際して5件で40億円もの補助金を不正受給したため返還請求したものです。厳正に対処することで再発防止を求めました。

→質問の概要はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/291

都議会を訪れた私立学校の教職員組合と保護者の集会に会派を代表して出席し挨拶しました。その後、会派室を訪れ要請を受けました。

東京都建設局西部公園緑地事務所で都民からの要望において同席しました。

#都議会立憲民主党 #中村ひろし #都議会

翌日の厚生委員会で議案について行う質問の準備を行いました。

  • 2024/12/12 09:44

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での街頭演説を行いました。

都民からの相談について、事務所でのオンライン会議に出席したり、市内中小企業を訪問しました。

新宿駅西口で東京建設業協会と都建設局が共催した東京都建設系高校作品コンペ2024を見学しました。都立の工科高校等7校の生徒が出展しました。

都議会で翌日の厚生委員会で議案について行う質問の準備を行いました。

三鷹駅前中央通りの「スペースあい」でNPO法人みたか市民協働ネットワークが開催した「ほろよいトークサロン師走の部~まちや人のつながりについて語り合おう~」に参加しました。

ユーティリティ

<< 2024年12月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

過去ログ

Feed