> 活動日誌 > 2025年10月の記事編集

2025年10月の記事一覧

アール・ブリュットみたかの開会式に出席しました

  • 2025/10/08 22:37

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での都政報告を行いました。

三鷹市社会福祉協議会が地域での支え合い事業として「ほのぼのネット上連6・7班」が上連雀のみどり公園で開催したラジオ体操に参加しました。

三鷹市等が美術ギャラリーで開催した「アール・ブリュットみたか2025」の開会式及び内覧会に山花郁夫衆議院議員、谷口としや市議会議員とともに出席しました。専門的な美術教育を受けていない人が衝動に従って制作するアートととのことで、障がい者への理解を深めることを目的に開催されたとのことでした。

都議会では議会運営委員会が開かれ、会派室で待機しました。都民からの要望について対応したり、調査を行ったりしました。

野崎八幡神社薬師殿で毎年10月8日夜9時に行われる「団子まき」に参加しました。江戸時代から続く伝統行事として三鷹市初の登録無形民俗文化財に指定されています。元々は団子をそのまままいていたのですがコロナ以降は袋に入れて一人づづ配りました。多くの方々が集まり、あっという間に配り終えました。

三鷹市技能功労者・農業功労者表彰式に参列しました

  • 2025/10/07 21:06

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での都政報告を行いました。

隔年で行われる三鷹市技能功労者・農業功労者表彰式が公会堂別館さんさん館で開催されました。都議会議員として市長から委嘱を受けて選考委員会委員を務めています。11名の技能功労者、5名の農業功労者の表彰に際して祝福しました。

都議会の環境・建設委員会が開かれ、昨日質疑を行った議案について採決が行われました。知事提出の全2議案が可決されました。

都に対して文書質問を提出しました。本会議場で質問する機会を得られなかった議員に、文書で質問を提出した場合に本会議での質問と同じ扱いをすることになっています。毎議会、議場での質問か文書質問か必ずどちらかを行っています。

教育庁から調布特別支援学校の改築についての説明を受けました。また、都民からの相談について福祉局から報告を受けました。

三鷹市議会の立憲民主党の会派室で谷口としや市議会議員と情報交換しました。市役所ロビーでは日曜日に開催されたガーデニングフェスタの参加作品展を、あらためて見学しました。

尾根幹線道路、練馬城址公園について質問しました

  • 2025/10/06 23:48

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での都政報告を行いました。

立憲民主党東京都第22区の視察に、山花郁夫衆議院議員、高谷真一朗市議会議員、岩見大三市議会議員とともに参加しました。三鷹市役所の南側にある、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA))を見学しました。

都議会の環境・建設委員会が開かれ、知事から提出された議案について質疑が行われました。尾根幹線道路整備における稲城多摩トンネル擁壁築造工事、練馬城址公園の用地の土地の買い入れについての2議案について建設局に質問しました。尾根幹線道路は整備が長期化しているため整備計画を現実に即したものにするよう求めました。また、公園の外周道路について歩行者の安全のための空間を求めました。

→質問の概要は以下をご覧ください。

https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/302

市内3か所での総合防災訓練に参加しました

  • 2025/10/05 20:25

三鷹市総合防災訓練が7つの住民協議会のうち3か所で開催され順次参加しました。駅前地区の第四中学校では岩見大三市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに参加しました。連雀地区の南浦小学校ではバケツリレーを行いました。大沢地区の第七中学校では消防ポンプ車の放水体験を行いました。

三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。

三鷹市公会堂光のホールで三鷹市シニアクラブ連合会(旧老人クラブ連合会)が公会堂光のホールで開催した第50回芸能大会に際して式典に参列しました。

都がシニアスポーツ振興のため行うシニアソフトテニス講習会が新川テニスコートで開催され、担当する三鷹市ソフトテニス連盟の顧問として見学しました。

三鷹市社会福祉協議会と東京都社会福祉協議会の東京都福祉人材センターが三鷹産業プラザで開催した「福祉のしごと相談・面接会」を見学しました。人材不足で困っているとの意見がありました。

むさしのみたか市民エネルギー合同会社が井の頭の明星学園小学校で開催した「明星学園市民協同発電所、10周年記念報告会&井田寛子さん講演会」に参加しました。

牟礼神明社の例大祭に際して、神社を参拝しました。高谷真一朗市議会議員は消防団として警備にあたっていました。また、牟礼の神酒所を訪問しました。次いで、中原の中嶋神社での例大祭に参加、奉納演芸大会を拝見しました。

毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点やスーパー前で行う街頭演説活動に参加し都政市政報告をしました。

夕方、大沢の国立天文台敷地内に設置された三鷹市星と森と絵本の家で開催された「中秋の名月お月見会」に参加しました。お月見演奏会として和太鼓グループ「綾」の演奏を聴きました。残念ながら曇り空で月は見えませんでした。

ガーデニングフェスタの表彰式に参列しました

  • 2025/10/04 23:48

三鷹市が三鷹市市民緑化推進委員会と中央防災公園・元気創造プラザで開催したガーデニングフェスタ2025を見学しました。表彰式に参列した後、市民の方々による各ブースを見学しました。

子どもを性犯罪から守るため包括的性教育を推進する市民団体「みたかこどもアドボカシー」が大沢原地区公会堂で開催した「こころとからだの教室」を聴きました。今回は、性暴力、セクハラ、インターネットの安全な使い方をテーマとしたお話を聴きました。

知的障がい者の支援を行うNPO法人三鷹はなの会が運営する生活介護事業所「らしく」の施設公開に参加しました。

第四中学校の学校公開にあたり授業の様子を見学しました。翌週の音楽会に向けての練習の様子や、三鷹市地域子どもクラブ四中うぃるびーの部屋も公開されたので見学しました。

岩見大三市議会議員とともに地域の行事に出席しました。

新川にあるTSL Group DIY store Mitakaで杏林大学のゼミが開催したゼミフェス2025を見学しました。

UR新川・島屋敷通り自治体が開催した「しましまマルシェ」を見学しました。「地域のつながりを重ねる、彩る」として行われました。

大沢の里の「水車古民家まつり」を見学しました。古民家は明治35年に創設された農家が三鷹市に寄贈され復元工事が行われたもので、都の指定有形民俗文化財に指定されました。わさび田保全の取り組みも説明されました。

三鷹駅前コミュニティセンターで三鷹市、三鷹市内地域包括支援センター、認定NPOサポートブリッジが、若年性認知症の方がともに話を聴いたり話したりする場所として開催したスリーホークス「記憶のしづらさが気になる人のための会」を訪れました。

11月15日~26日に初めて東京都でデフリンピックが開催されるに際して、三鷹市SUBARU総合スポーツセンターで行われたデフバレーボール女子日本代表公開練習を見学しました。

牟礼の神明社の例大祭に際して、井の頭の神酒所を高谷真一朗市議会議員とともに訪問しました。御神輿が住宅街を通る様子を拝見しました。また、井之頭町会70周年記念として開催した「井の頭地区公会堂DE文化祭」を見学しました。

夕方、地域の方のお通夜に参列しました。

立憲民主党で三鷹市役所南側の交通安全環境研究所を視察しました

  • 2025/10/03 23:19

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での都政報告を行いました。物価高騰のため、本日から都内の最低賃金が1,226円になったことをお知らせしました。

立憲民主党東京都第22区の視察に、山花郁夫衆議院議員、岩見大三市議会議員とともに参加しました。三鷹市役所の南側にある、独立行政法人自動車技術総合機構が運営する交通安全環境研究所を見学しました。大型ドライビングシュミレータ、鉄道シュミレータ、環境シャーシダイナモメータを見学しました。

都議会で、所属する環境・建設委員会の質問を週明け行うため、議案を提出している建設局と情報交換しました。

市議会の立憲民主緑風会の控室で谷口としや市議会議員と、事務所に来訪されたおばた市議会議員とそれぞれ情報交換しました。

三鷹市美術ギャラリーでの第40回JRP武蔵野・三鷹支部写真展を鑑賞しました。

夕方、三鷹駅で街頭演説を行いました。朝は忙しく通り過ぎた方からも声を掛けていただきました。

都議会本会議が開かれ一般質問が行われました

  • 2025/10/02 23:54

朝、毎月定例で行っている京王井の頭線井の頭公園駅の演説を行いました。

井の頭地区公会堂で市民が認知症について懇談する「にじいろひろば」に参加しました。

都議会本会議が開会され各議員から小池都知事に対して都政に関する一般質問が行われました。立憲民主党を含む会派からは関口議員、おけや議員、細貝議員が登壇し質問しました。質問終了後、知事提出議案について副知事から説明があり、昨年度の予算の使い方を審査する決算特別委員会が設置されました。その後、公安委員会や人事委員会委員などの人事案件の審議が行われ散会しました。

所属する環境・建設委員会の質問を週明け行うため、議案を提出している建設局と情報交換しました。

東京都監査委員として委員審議が書面審査で行われました。今回は、住民監査請求の要旨の通知について審議しました。

東京都名誉都民顕彰式及び東京都功労者表彰式に参列しました

  • 2025/10/01 23:27

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での演説を行いました。

毎年10月1日は「都民の日」として議会の日程はなく、東京都名誉都民顕彰式及び東京都功労者表彰式が開かれ参列しました。議会で選定の同意を議決した3名の方が名誉都民となり、谷口敏也市議会議員を含め273の個人と団体が功労者として表彰されました。

翌週の環境・建設委員会の調査で知事が議案として提案された旧豊島園の都立練馬城址公園を訪問しました。

サイボーズソーシャルデザインラボの方を会派室にお招きし、ITでの社会課題解決、とりわけ不登校対策についてお話を伺いました。次いで、不登校保護者支援に取り組む事業者が来訪され、不登校保護者をサポートするAIアプリについてお話を伺いました。

三鷹中央通り商店街に市が設置したコミュニティスペース「みたかスペースあい」の10周年記念式典が産業プラザで行われ、おばた和仁市議会議員とともに出席しました。

  • 1
  • 2

ユーティリティ

<< 2025年10月 >>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

Feed