> 活動日誌 編集

東京行政書士政治連盟の会員議員懇話会の意見交換会に出席しました

  • 2025/08/04 22:52

朝、毎週月曜日に吉祥寺駅で行っている都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

都立井の頭公園の近隣に開設された「SARA'S GARDEN もりのひろば」で開催された「おやこひろば もりのおうち」を見学しました。

認知症の方々を支援する「おれんじドア三鷹」が新川三丁目地区公会堂で開催したミーティングに参加しました。

第4回東京行政書士政治連盟の会員議員懇話会の代表として、意見交換会に出席しました。先の国会で成立した行政書士法改正と行政手続きのデジタル化について意見交換しました。

衆議院第一議員会館で超党派の国会議員で構成する「神宮外苑の自然と歴史・文化を守る国会議員連盟」の勉強会に参加しました。

岩見市議と毎週末の市内各地での街頭演説に参加

  • 2025/08/03 23:35

朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。

上連雀の神明社やかみさん広場を地域の方々が清掃や草刈りをするため、激励に伺いました。

新川中原コミュニティセンター、連雀コミュニティセンターを順次訪れ、情報収集しました。

三鷹駅前中央通りの天文・科学情報スペースで開催された「太陽研究最前線ーこれからの挑戦」を見学しました。

岩見大三市議会議員と毎週末行っている市内各地での街頭演説に参加しました。

北野にある保育園の跡地「こひつじ国際共育センター」が築50年を迎えリフォームするに際して開催された「解体祭 フェアウェル・パーティー」を訪れました。

大澤下原町会が大沢コミュニティセンターで開催した盆踊り大会を見学しました。

三鷹市創業支援&コワーキングプレイスM-PROTを見学

  • 2025/08/02 23:06

三鷹市生涯学習センターで小学生を対象とした夏の体験講座としてラジオ工作教室を見学しました。以前三鷹市にあった日本無線株式会社の協力で行われました。

三鷹市公会堂別館さんさん館で開催された第74回はたらく消防の写生会受賞作品展を拝見しました。

昨日、三鷹産業プラザ内にオープンした三鷹市創業支援&コワーキングプレイスM-PROTを見学しました。

三鷹市桜井浜江記念市民ギャラリーで開催された「嶝勇希 個展『ノイズ やわらかな揺らぎ』写真と記憶のコラージュ展」を鑑賞しました。

都教育委員会が都議会にある都民ホールで開催した「未来へつなぐ部活動改革シンポジウム」に参加、「これまでの部活動改革の取組や課題」を聴きました。都庁からの帰路、ホームレス状態や生活困窮状態にある方を支援するために民間団体や個人が結成した「新宿ごはんプラス」の取り組みとして食事の提供や生活相談の状況を拝見しました。

三鷹駅前コミュニティセンターで三鷹市、三鷹市内地域包括支援センター、認定NPOサポートブリッジが、若年性認知症の方がともに話を聴いたり話したりする場所として開催したスリーホーク「記憶のしづらさが気になる人のための会」に参加しました。

行政書士事務所として会員になっている公益社団法人武蔵野法人会の三鷹中央支部が産業プラザで開催し「移動式プラネタリウムで楽しむ 親子で夏休み星空教室」を見学しました。

三鷹駅前の南銀座商店会の店舗で「なんぎんライブ三鷹銀座会」が開催した「ー音楽の奏ー MiNiLive 」を鑑賞しました。

三鷹台商店会が三鷹台駅前広場で開催した盆踊り大会を山花郁夫衆議院議員と見学しました。

夜、市民の方々と意見交換しました。

新役員体制で小池知事を訪問しました

  • 2025/08/01 22:58

朝、毎週金曜日に三鷹駅で行っている都政市政報告をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

改選後の初の都議会の臨時会が8月8日に開会されるとの告示がありました。議長、副議長や所属委員会を決めるものです。

今期の会派の新役員体制において副団長になりました。新役員全員で小池都知事を訪問し、その後、記者会見も行いました。竹井幹事長からは熟議の都議会になるよう求めました。また、各会派への挨拶、連合東京を訪問しました。

本日知事が発表した都の重要方針として、財務局長から「令和8年度東京都予算の見積方針」、政策企画局長から「2050東京戦略 政策レビュー」、子供政策連携室長から「チルドレンファーストの社会の実現に向けた子供政策強化の方針2025」と「少子化対策の推進に向けた論点整理 2025」の説明を受け質疑を行いました。

大沢にあるSUBARU東京事業所の納涼祭、深大寺町会が鶏鳴幼稚園で開催した盆踊り大会を山花郁夫衆議院議員とともに見学しました。

夜、おばた市議と意見交換を行いました。

都議会の会派の役員会、総会に出席しました。

  • 2025/07/31 22:00

朝、隔週木曜日に京王線つつじが丘駅で行っている都政報告を行いました。

事務所を訪れた市民の方から相談を受け応対しました。

都議会の会派の役員会、総会に出席しました。

三鷹市ソフトテニス連盟の顧問として、第一中学校のソフトテニス部の練習を訪問しました。

東京都市長会から要望書を提出され応対しました。

  • 2025/07/30 21:47

朝、毎週水曜日に武蔵境駅で行っている都政報告をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

法務省が提唱する、犯罪や非行の防止と立ち直りを支える「社会を明るくする運動」について三鷹市役所南側のクリーンプラザふじみで行われた映画のつどいに参加しました。市と保護司の方々が協力して開催しました。

三鷹市役所で市民からの相談について応対しました。

都議会の会派控室に来訪された東京都市長会から要望書を提出され応対しました。竹井幹事長が代表して受け取り、三多摩格差、公立病院の財政問題等について意見交換しました。

東京都町村会と東京都町村議会議長会から要望書を受け取りました

  • 2025/07/29 22:11

朝、隔週火曜日に京王線仙川駅で行っている都政報告を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

三鷹市ぴゅあネット事業(三鷹市障がい者施設等自主製品開発・販売ネットワーク事業)として「星と風のカフェ」が三鷹市役所ロビーで開催した「みたか星風マート in 市役所」を山花郁夫衆議院議員と見学しました。市内の障がい者団体が出店し、障がい者の方々がつくったお菓子や小物を販売しました。

都議会の会派控室に来訪された東京都町村会と東京都町村議会議長会から要望書を提出され、西沢団長が代表して受け取りました。財政的支援や医療体制等について意見交換しました。

東京交通労働組合の第2回中央委員会に招かれ出席しました。前期の交通政策調査会長として挨拶しました。

立憲民主党東京都総支部連合会自治体議員連絡会定例会に出席しました。三多摩ブロック長として、自治体議員ネットワークの世話人として報告しました。

三鷹・立川間立体化複々線促進協議会等の総会に出席

  • 2025/07/28 22:27

朝、毎週月曜日に吉祥寺駅で行っている都政報告を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

都庁で都民からの相談について都庁との話し合いに立ち会いました。都議会で各派世話人協議会が開かるに際して、会派内での打ち合わせに参加しました。都市整備局から都道について報告を受けました。三鷹に戻り、市民からの相談を受けました。

多摩地域の市町村で構成される第57回三鷹・立川間立体化複々線促進協議会と第44回多摩地域都市モノレール等建設促進協議会の合同総会が立川市で開催され来賓として招かれ出席しました。元同僚議員だった立川市の酒井大史市長が協議会の会長を務めたため、終了後、参加した会派の同僚議員と撮影しました。

立川の三多摩労働会館にある連合三多摩ブロック地域協議会を訪問しました。

井の頭でのミニ防災訓練に参加しました。

  • 2025/07/27 22:06

井の頭住民協議会がコミュニティセンターで開催したミニ防災訓練に参加しました。高谷真一朗市議会議員も三鷹市消防団員として参加しましたが、途中、三鷹消防署が火災通報で出動したため、変わって指導にあたりました。初期消火応急訓練、スタンドパイプによる放水訓練、携帯トイレの使用などが行われました。

三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会におばた和仁市議会議員と参加しました。

下連雀平和会が毎月開催するオープンガーデンを訪れました。

三鷹中央通り商店会が開催する第41回ふるさと三鷹夏まつりマルシェを見学しました。あわせて開催されたきらきら通り商店会の夏まつりを見学しました。多くの人でにぎわっていました。

三鷹駅前中央通りの天文・科学情報スペースで開催された「アストロバイオロジーセンターからの挑戦状2025ーABC10年の足跡」を見学しました。

みたかボランティアセンター交流会を見学しました

  • 2025/07/26 22:50

立憲民主党東京都第22区総支部の拡大常任幹事会が開かれ、議長として議事進行しました。

みたかボランティア連絡協議会が市役所中庭で開催したチャリティーバザー「ふろしき市」を訪問しました。

三鷹市社会福祉協議会と三鷹市ボランティア連絡協議会がみたかボランティアセンターで開催した交流会を見学しました。

都立井の頭公園の近隣に開設された「SARA'S GARDEN もりのひろば」で開催されたイベント「ラオスの文化・暮らしに触れる1日 ラオスデー」を見学しました。認定NPO法人フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPANの活動の紹介があり、ラオスで子どもへの医療を支援しています。

三鷹市ゆかりの作家を記念した三鷹市吉村昭書斎を訪問しました。企画展示「戦後80年吉村昭の戦史小説―「戦艦武蔵」と「殉国」を中心に―」を見学しました。

岩見大三市議会議員と毎週末行っている市内各地での街頭演説に参加しました。

三鷹中央通り商店会が開催する第41回ふるさと三鷹夏まつりマルシェの前夜祭として開催された伝統芸能まつりを訪問、万燈神輿、井口囃子等を見学しました。

夕方、新鷹商店会が新川上富士見会の応援で農業公園で開催した納涼盆踊り大会をおばた和仁市議会議員と見学しました。

ユーティリティ

<< 2025年11月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed