> 活動日誌 編集

岩見市議と市内各地で街頭演説を行いました

  • 2024/12/29 22:46

毎週末に岩見大三市議会議員と行っている市内各地の交差点やスーパー前での街頭演説を行いました。

昼食会が都心で行われ出席しました。年末の挨拶回りをしました。毎年年末に行っている近所の自転車屋さんでの自転車の点検を行いました。

自宅のある町会の山中睦会、三鷹中央通り商店会、下連雀若葉会、上連雀の四ツ葉自治会、さくら通り中央会の歳末夜警を訪問しました。

市民グループのオンライン会議に参加しました。

山本有三没後50年の企画展を見学しました

  • 2024/12/28 23:12

三鷹市と公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団が三鷹市山本有三記念館で開催している企画展「山本有三没後50年『濁流 雑談 近衛文麿』ー燃ゆる創作への想いー」を見学しました。また、三鷹市美術ギャラリーと同財団が開催した「発掘された珠玉の名作『少女たちー夢と希望・そのはざまでー』星野画廊コレクションより」を鑑賞しました。

年末の挨拶回りをしました。

夜、下連雀平和会の歳末夜警におばた和仁市議会議員と参加しました。また、協同組合三鷹中央通り商店会の「こどもみまわり隊」に参加しました。次いで、事務所として加入している本町会の夜景に参加しました。

三鷹警察署長や三鷹消防副署長を訪問しました

  • 2024/12/27 22:08

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

市議会を来訪された市民の方からのお話をおばた市議とともに伺いました。

都議会立憲民主党の控室に年末の挨拶で来た副知事や各局長の応対をしました。

先の都議会定例会に提出した文書質問について教育庁、産業労働局と打ち合わせをしました。

三鷹警察署長や三鷹消防署を訪問し年末年始の安全安心をお願いしました。また、三鷹市役所や市議会、市内団体を訪問し年末の挨拶をしました。

上連雀にある、スペースMitakaみんなの未来で開催された、「ゆるミタカイギ・冬」に参加しました。

夜、下連雀一丁目町会の歳末夜警、また、昨日に続いて下連雀二丁目会と連雀仲町商店会の歳末夜警におばた市議と参加しました。

都議会を訪れた小笠原村の村長、村議会議長の応対をしました。

  • 2024/12/26 22:32

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での街頭演説を行いました。

おばた和仁市議会議員と知人のお墓参りに行きました。

事務所に年末の挨拶で来訪された三鷹市長の応対をしました。

都議会を訪れた小笠原村の村長、村議会議長の応対をしました。

先の都議会定例会に提出した文書質問について議会局と打ち合わせをしました。

都議会1階の都政ギャラリーで都水道局が開催した第66回水道週間作品コンクール作品展示を見学しました。

年末の挨拶回りをしました。

夜、下連雀二丁目会と連雀仲町商店会の歳末夜警におばた市議と参加しました。

第232回都政報告意見交換会を井口で開催しました

  • 2024/12/25 22:50

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を行いました。

三鷹市社会福祉協議会が地域での支え合い事業として「ほのぼのネット上連6・7班」が上連雀の連雀中央公園で開催したラジオ体操に参加しました。

第232回目となる都政・市政報告会・意見交換会を井口地区公会堂でおばた和仁市議会議員とともに開催しました。山花郁夫衆議院議員も参加し、都議会や市議会の活動の報告を行ったあと参加者と意見交換しました。いただいた貴重なご意見は今後の議会活動に活かしていきます。

年末のあいさつ回りをしました。

党PFAS議連で国の省庁から横田基地立ち入りの説明を受けました

  • 2024/12/24 18:27

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での街頭演説を行いました。

後援会の役員会を開催し、今後の活動について意見をいただきました。

立憲民主党の国会議員、都議会議員、市町議会議員からなる「東京・多摩地域PFAS問題を解決する議員連盟」の会合が衆議院第二議員会館で行われ山花郁夫衆議院議員と出席しました。12月20日に国と都、地元市町村がPFASについて横田基地への立ち入り検査を行った内容について、防衛省、環境省、外務省からヒアリングを説明を受け質疑を行いました。今回、米軍が初めて横田基地からPFASを流出したことは認めたようですが、いまだ不明点が多く国にさらなる対応を求めました。

議員連盟後、衆議院第一議員会館の山花代議士の部屋を訪れました。

各市区の協会で構成される日中友好議員連盟協議会の総会と訪中団報告会、中国大使館交流会が行われ、東京都議会日中友好議員連盟の幹事として出席しました。

都議会で資料の整理を行いました。

立憲民主党から都知事に582項目の予算要望を提出しました

  • 2024/12/23 21:15

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説を行いました。

都議会で立憲民主党として小池都知事に来年度の予算要望を提出しました。竹井幹事長から582項目にわたる「2025年度東京都予算に対する要望」を小池都知事に手渡しました。詳細は西崎政務調査会長以下役員が説明し、役員の一員である顧問として同席しました。都政の設計図である予算案は議会で審議しますが、提案権は知事にしかないため、議会から知事が提案する前に施策を盛り込むよう求めたものです。

20241223yobo1.jpg

20241223yobo2.jpg

20241223yobo3.jpg

都議会を訪れた福祉団体の応対を厚生委員会の委員としてしました。

立憲民主党東京都総支部連合会の自治体議員連絡会定例全体会に出席しました。

東京井の頭ロータリークラブのクリスマス家族忘年会に出席しました。

井の頭地区住民協議会防災部の可搬式ポンプ訓練を見学しました

  • 2024/12/22 21:15

朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。

市民がつくる第110回三鷹雑学大学の講義「元記者の退屈しない思い出話③」が消費者活動センターで行われ聴講しました。

井の頭地区住民協議会の防災部が三鷹台の市政窓口で行った可搬式ポンプ訓練を見学しました。

三鷹駅での立憲民主党の街頭演説会を行い、山花郁夫衆議院議員、岩見大三市議会議員とマイクをリレーして話しました。

下連雀平和会が毎月開催するオープンガーデンを訪れました。ミニ菜園で収穫した里芋でのいも煮が出されました。

中嶋神社の「大祓祭ー茅の輪くぐりー」を訪ねました。芽の輪をくぐり心身の罪穢れを祓い除くとのことです。

障がい者の支援を行う三鷹市北野ハピネスセンターのクリスマスコンサートを鑑賞しました。

第七小学校の保護者が中心になって立ち上げた器楽アンサンブルグループ「リバーブ」の第21回コンサートを鑑賞しました。学校の音楽室を借りて行われ、地域の方々が多く来場されていました。

三鷹中央通り商店会が毎月開催する「三鷹・日曜おもてなし散歩道 M-マルシェ」を見学しました。

下連雀のしろがねGalleryで開催された絵画展「GIFT」を鑑賞しました。

都立広尾病院の建て替えについての説明会に参加しました

  • 2024/12/21 22:04

東京都立広尾病院と広尾看護専門学校整備等事業の住民説明会について都議会厚生委員会委員として情報提供されたので参加しました。来年から看護専門学校の解体や新病院の基本設計業務に着手する予定として説明が行われました。離島医療を担っているためヘリポートが設置されていますが、近隣では騒音振動が激しいためその位置をどうするかなどについて質疑が多く出されました。

立憲民主党自治体議員ネットワークの世話人会がオンラインで開催され、運営委員として参加しました。続いてオンラインで行われた小川淳也幹事長との意見交換会に参加しました。

障がい者(児)余暇活動キッズクラブが元気創造プラザで開催した「クリスマスコンサートー星に願いをー」を鑑賞しました。

みたかボランティアセンターで毎月第三土曜日にNPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業として高齢者の居場所づくりを行う「憩いの家」の活動に参加しました。また、毎回、隣の部屋で開催時間が重なる、精神障がい者の支援を行う「ほのぼのふらっとカフェ」の活動にも顔を出させていただきました。

東京交運三多摩ブロックの定期総会が立川で開催され、都議会立憲民主党の交通政策調査会の会長として祝辞を述べました。

新川あおやぎ公園でNPO法人しゃべくりシネマと新川中原住民協議会が共催した「しんなかクリスマスフェスタ2024」を見学しました。ステージや模擬店もあり、寒い中多くの方が来場していました。

立憲民主党東京都第22区総支部の大会が調布で行われ出席しました。議案の採決後、最後に締めの挨拶をしました。

東京都人権プラザを訪問しました

  • 2024/12/20 22:14

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を行いました。

三鷹市議会定例会の最終日にあたり会派「三鷹民主緑風会」の控室に激励に伺いました。

先日、市が行った大沢総合グラウンドのボール遊びエリア新設などに関する説明会大沢の説明会の内容を担当課長から聴きました。

都議会の会派で障がい者団体との意見交換を行い参加しました。

連合東京等を訪問し議会の報告をしました。

東京都障害者福祉会館を訪問しました。

東京都人権プラザで特別展示「セサミストリートの仲間たちと学ぼう!子どもの権利」を見学しました。

東京区政会館ホールで東京都公文書館との共催パネル展示「アーカイブズって何だ?~東京都公文書館所蔵資料の形成史」を見学しました。

ユーティリティ

<< 2025年04月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

過去ログ

Feed