> 活動日誌 編集

5月27日からの都議会定例会の議案が示されました

  • 2020/05/14 19:45

5月27日に開会される都議会定例会に知事から提出される議案が議会に示されました。それを受け、都議会の会派の総会、政務調査会をオンラインで開催し対策を協議しました。所属している都市整備員会の案件も説明を受けましたが、コロナで他の事業への影響も出ています。

20200514tocho.JPG

政府が39県で緊急事態宣言を解除しましたが、東京都など8都道府県は継続となりました。それを受け都で方針が出されるため、都議会の会派から知事宛に要望書を提出し、多羅尾副知事に手渡しました。検査体制強化、教育支援、経済的支援、解除への基準など要請しました。

→要望書の内容はこちら

https://nakamura-hiroshi.net/news/view/385

 20200514yobo2.JPG

20200514yobo1.JPG

三鷹市議会会派からPCR検査センター設置の要望を受けました

  • 2020/05/13 21:16

三鷹市議会の会派「三鷹民主緑風会」から三鷹市内のPCR検査センター設置の要望書を、谷口市議、高谷市議、岩見市議、小幡市議から受け取りました。それを受け、地元からの要望として都に提出しました。都からは「三鷹市役所とも情報交換しながら取り組む」とのことでした。

20200513yobo.jpg

また、都議会で調査活動行いました。その後、国民民主党の全国幹事会・自治体議員団等役員合同ウェブ会議に参加しました。

新型コロナウイルスによる経済的影響で困窮した学生への支援を求める

  • 2020/05/12 19:48

都議会で都民からの相談や行政からの報告を受けました。

都議会の会派として新型コロナウイルスの経済的影響で困窮した学生への支援を都に求めています。国会では国民民主党等野党共同で困窮学生支援法案を議員立法として提出しました。法案は、困窮する大学生、専門学校生等への緊急支援措置として(1)授業料の半額免除(2)アルバイト減収分として最大20万円の一時金支給(3)奨学金の返還免除を実施するものです。
https://www.dpfp.or.jp/article/202900/

20200512tocho.JPG

都議会の幹事長会に出席し議会運営を協議

  • 2020/05/11 20:20

都議会の幹事長会に出席し今月から始まる定例会に向けての緊急事態における議会運営について協議しました。また、都議会のホームページに新型コロナウイルス対策のための災害対策本部を紹介するコーナーが設置されました。会派の幹事長として本部員になり出席しています。
https://www.gikai.metro.tokyo.jp/info/notice-01.html

20200511tocho.jpg

また、毎週発行しているメールニュース613号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)

 

連休明けに都が追加施策のための補正予算

  • 2020/05/10 18:52

都は連休明けに緊急事態措置の延長に伴い449億円の補正予算を組みました。主な内容は、市区町村の小中学校でのオンライン学習のためパソコン等が家庭にない児童・生徒に向けて緊急で貸し出しをするものです。また、各自治体の社会福祉協議会が窓口になる生活福祉資金貸付の申込みが増加していることから追加したものです。

三鷹市社会福祉協議会の該当ページはこちらです。
http://www.mitakashakyo.or.jp/fukushishikin

 

都議会の広報紙に議会での質問が掲載

  • 2020/05/09 18:43

都議会の広報紙である「議会だより」337号が今朝の新聞に折り込み広告として配布されました。3月まで行われた都議会定例会、4月の臨時会の内容が掲載されました。3月に小池知事に会派を代表して行った質問の内容が2面目に掲載されました。新型コロナウイルス対応、介護、カジノへの知事の姿勢等を質問しました。是非ご覧ください。

20200509kouhou.jpg

20200509kouhou2.jpg

協力金の対象にNPO法人、一般社団法人等が追加

  • 2020/05/08 21:00

都議会で都民からの要望への対応や打ち合わせを行いました。

営業自粛した個人、会社に都が支給する協力金の対象として、NPO法人、一般社団法人、一般財団法人、事業協同組合等も追加されました。知事宛の要請書でも求めていた事項であり、多様な経営形態に対応することになりました。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/05/07/12.html

20200508toch.jpg

協力金の対象拡大について知事宛に要望しました

  • 2020/05/07 19:05

政府が4月8日に発令した新型コロナウイルスの緊急事態宣言は当初5月6日まででしたが、5月31日まで延長されました。本日5月7日が延長された初日になります。

緊急事態宣言の延長に伴い、都は自粛要請に協力した事業者への協力金の支給を延長することに決定しました。しかし、協力金の対象についてはこれまでも課題があったため、都議会の会派として知事宛に対象拡大等を要請しました。幹事長として、山口政務調査会長とともに多羅尾副知事に手渡しました。知事宛の新型コロナウイルスに関する要請書は10回目の提出となりました。

→要請書の全文はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/news/view/384

20200507yobo.jpg

都のホームページに「新型コロナウイルス感染症 支援情報ナビ」が公開

  • 2020/05/06 15:37

都のホームページに「新型コロナウイルス感染症 支援情報ナビ」が公開されました。都の支援情報だけではなく国の情報も掲載されています。必要な支援を探す際にご活用ください。
https://covid19.supportnavi.metro.tokyo.lg.jp/

 

営業自粛の協力金が5月7日以降は追加で支給へ

  • 2020/05/05 17:30

政府の緊急事態宣言の5月31日までの延期を受け、都議会の本部会議が開かれ会派の幹事長として出席しました。小池知事から今後の都としての取り組みについて報告を受けました。中でも、営業を自粛した企業への協力金について、5月7日以降も続けた場合は同様に給付金を支給するとの発言がありました。その後の都の対策本部が開かれ方針が決定しました。

20200505kaigi.jpg

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed