> 活動日誌 編集

2014/10/01

  • 2014/10/01 22:22

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議とともに行いました。

今日10月1日は「都民の日」として毎年、東京都名誉都民顕彰式及び東京都功労者表彰式が開催されます。今年は、名誉都民として長嶋茂雄氏、山田洋次氏ら3名が、功労者として257名が舛添知事から表彰されました。

都民からの相談の対応で都市整備局と協議しました。

議会局に文書質問を提出、正式には定例会最終日の本会議で提出され知事に提出されます。内容について福祉保健局と協議しました。

新宿駅西口で東京都職業能力開発協会が開催した「ものづくりフェア東京」を見学しました。匠の技展示や実演が行われたり、ものづくり体験教室として多くの子どもたちが楽しくものづくりに取り組んでいました。


名誉都民顕彰式


ものづくりフェア東京

 

 

2014/09/30

  • 2014/09/30 23:36

朝、京王線仙川駅で演説しました。

三鷹市議会定例会の最終日にあたり民主党の控え室を激励に訪問しました。

三鷹駅前の広場で秋の交通安全運動のキャンペーンがありシートベルト横転体験車で安全の呼びかけがされていました。

都議会経済・港湾委員会に出席、昨日質疑した知事提出議案についての採決が行われ全件可決されました。都議会では慣例で委員会の任期は1年のため、本日の委員会で事実上活動が終了します。10月3日の本会議最終日に新たな所属委員会が決まります。

定例会終了後に予定される公営企業決算特別委員会における説明を港湾局から受けました。

都民からの相談を受けたため福祉保健局と協議しました。

東京都議会日中友好議員連盟の役員会、総会に出席しました。全議員127人のうち、民主、自民、公明、共産など超党派の議員78人が加盟し、舛添知事の訪中を機に活動を再開することになりました。

2014/09/29

  • 2014/09/30 00:10

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を石原市議とともに行いました。

都議会経済・港湾委員会が開催され出席し産業労働局に質問しました(→ 質問と答弁概要はこちら)。まず、議案として東京ビッグサイトの拡張の補正予算について審議しました。オリンピックのメディアセンターとなることを契機に国内の展示会ビジネスの拡大に対応するための施設の拡張とのことです。次に、都の外郭団体の地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターの業務について質疑を行いました。これらはいずれも都としての中小企業支援につながるものでより効果が出せるよう議論しました。

今回の議会では民主党政権時に策定された子ども・子育て新支援制度が来年4月に始まるため、それに向けての新たに幼保連携型認定こども園について条例制定を行うため、幼稚園を所管する文教委員会と保育園を所管する厚生委員会の連合審査会が開催されたので傍聴しました。

新宿駅西口で東京都建築士事務所協会が開催した「建築ふれあいフェア2014」を見学しました。

毎週発行しているメールニュース351号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2014/09/28

  • 2014/09/28 22:10

三鷹市市民体育大会として三鷹市剣道連盟が主管して行った剣道大会を観戦しました。

三鷹市総合防災訓練の駅前地区訓練が第四小学校で行われ岩見市議石原市議と参加しました。可搬式ポンプの放水訓練、応急救護訓練等に多くの方々が取り組みました。

民主党青年委員会が開催した民主党大学石原市議と参加しました。今期の最終回として、海江田代表、漫画家の小林よしのり氏、タレントの春香クリスティーン氏のパネルディスカッション「民主党の存在意義」が行われました。多くの聴講生が参加し熱心な議論が展開されました。


三鷹市市民剣道大会


駅前地区総合防災訓練


民主党大学

 

2014/09/27

  • 2014/09/28 22:05

北野にある私立保育園の子羊第二チャイルドセンターの運動会、三鷹市立東台小、中原小、第三小の運動会を訪問しました。

行政書士や弁護士など8つの士業が集まって行われた第3回事業と暮らしの無料相談会を見学しました。武蔵境駅北口のスイングホールで行われ、複数の専門家が相談者の悩みに総合的に対応する様子を拝見しました。

連合多摩東部第一地区協議会が羽沢小学校を会場に行ったサッカー教室を見学、地元のサッカーチームのFC東京の協力を得て、子どもたちがサッカーを学ぶ様子を見ることができました。

三鷹芸術文化センターで開催された東和書道教室展を鑑賞しました。

連雀コミュニティセンターで開催されたスポーツチャンバラ教室を見学しました。

NPO法人中国帰国者の会の事務局会議に出席しました。

知人のお通夜に参列しました。

大沢八幡宮や深大寺の東野町会のお祭りを見学しました。

先週末に三鷹市内でセアカゴケグモが見つかり大きなニュースになりました。発見された公園を訪ね、都の保健所と市により注意を促す看板を確認しました。


第三小学校の運動会

スポーツチャンバラ教室

大沢八幡宮


セアカゴケグモ注意の看板

2014/09/26

  • 2014/09/27 08:54

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議とともに行いました。

29日に行われる都議会経済・港湾委員会に向けて質問の作成や産業労働局と打ち合わせを行いました。民主党東京都三鷹市支部の幹事会に出席しました。

2014/09/25

  • 2014/09/25 23:17

朝、京王線つつじヶ丘駅で演説を行いました。

都議会本会議に出席、16人の議員の一般質問が行われました。その後、知事提出の議案の説明がなされ一部は採決し他は委員会に付託されました。昨年度の決算も提案され、公営企業会計決算特別委員会が設置されて民主党を代表して委員に選出されました。今後、本会議から委員会に議論の場を移し、詳細な審議を行っていきます。

2014/09/24

  • 2014/09/24 23:51

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議とともに行いました。

都議会本会議が開会され各会派の代表質問が行われました。民主党からは石毛幹事長が登壇し、長期ビジョン、子育て、防災等7テーマ21問について舛添知事等に質問しました。

2014/09/23

  • 2014/09/23 22:25

三鷹市第二体育館で三鷹市剣道連盟の合同稽古会に参加しました。

都民からの相談の対応をしました。

みたか太陽系ウォークのスタンプのあるお店を訪問しました。三鷹市と国立天文台などにより今年で6回目の開催で、太陽系を13億分の1にして三鷹駅に太陽を重ね、過去最多の217か所の店舗や公共施設などの協力によりスタンプラリーを行っています。多くの方が台紙を持って市内を移動する姿を見ましたが、年々参加者が増えているようです。

都議会経済・港湾委員会の質問に向けて準備を進めました。

2014/09/22

  • 2014/09/23 10:04

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を石原市議とともに行いました。

都民からの相談に対応するため、都立井の頭公園、都道人見街道、三鷹警察署をそれぞれ訪問しました。

都議会で定例会で設置予定の公営企業会計決算特別委員会に民主党の枠で委員になるため、議会事務局と打ち合わせを行いました。

都議会経済・港湾委員会で来週質疑を行う予定の、地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターを視察しました。臨海副都心にある中小企業のものづくりを支援するための施設です。自社では持てない検査機器などがあり、積極的に活用してのヒット製品を生み出したお話しを伺いました。次に東京ビッグサイトを訪問しました。東京オリンピックでのメディアセンターになることもあり施設の拡張工事が行われます。今回の議会には設計の補正予算が計上されていますので、建設予定地の視察を行いました。既存の部分もフェンシングやテコンドー等の競技に使われます。

毎週発行しているメールニュースについて、節目となる350号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。第1号は、2005年2月18日、200号は2011年8月に、300号は昨年2013年9月に発行していました。ご愛読くださっている皆様に心から感謝申し上げます。 

都立産業技術研究センター

東京ビッグサイトの拡張予定地

ビッグサイトのオリンピック競技予定地

 

ユーティリティ

<< 2025年08月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ

Feed