> 活動日誌 編集

決算委員会で福祉と医療に関して質問しました

  • 2019/10/18 22:49

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議とともに行いました。朝から小雨も降る中でしたが多くの方が広報紙を受け取っていただきました。明日にかけて雨が降るようですが、台風の被害を受けた後なので、さらなる被害が心配されます。都も引き続き対応をしています。

20191018mitaka1.jpg

20191018mitaka.jpg

都議会で昨年度の税の使い方を審査する各会計決算特別委員会の第二分科会に出席し、福祉保健局と病院経営本部に対して質問しました。福祉や医療は暮らしそのものであり質問を通して都民生活の向上を目指しました。具体的には、看護師の職場環境、病院の災害対策、特別養護老人ホームの整備、介護人材確保、地域の居場所づくり、ホームレス支援、中国残留邦人支援、ひきこもり対策、児童虐待対策、子ども食堂支援、障がい者施策と多岐にわたり質問しました。

→福祉保健局への質問
http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/143

→病院経営本部への質問
http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/142

20191018ketoku.jpg

 

連合東京結成30周年記念レセプションに参列しました

  • 2019/10/17 22:48

朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を谷口市議とともに行いました。10月初旬まではまだ気温がかなり高かったのですが、朝はすっかり秋になり涼しい朝になりました。台風被害や対応などを報告し、多くの方が広報紙を手に取っていただきました。

20191017tustusji1.jpg

20191017tustusji.jpg

都議会で決算委員会の質問の準備を行いました。明日から昨年度の決算審査として質疑が始まります。また、都内の団体からの要望を受けお話を伺ったり、行政から台風19号への対応状況を聴いたり、オリンピックのマラソンコースの再検討についての取材対応をしました。

20191017tocho.jpg

連合東京が第16回定期大会後に開催した連合東京結成30周年記念レセプションに参列しました。杉浦新会長とともに女性初の斉藤事務局長が就任しました。30周年を記念して連合東京の街宣車のチョロQが配られました。懐かしい先輩方も来場されこれまでの取り組みを振り返り、次に向けてのスタートを切りました。

20191017rengo2.jpg

20191017rengo1.jpg

都議会で決算委員会の質問への準備をしました

  • 2019/10/16 23:38

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議とともに行いました。台風19号の被害に対して知事宛に早期の対応を求める要望書を提出したことなど報告しました。野川が氾濫のおそれがあるとして避難勧告の出た大沢からも通勤に利用される駅のため、災害対策なども報告しました。

20191016sakai2.jpg

20191016sakai1.jpg

都議会で決算特別委員会の質問の準備をしました。都庁舎は開会中のラグビーワールドカップの機運を盛り上げるため、公式マスコット「レンジ―」をイメージしたカラーにちなみ、白と赤にライトアップされています。三鷹駅のデッキ上にも置かれています。

20191016tocho.jpg

20191016rengi.jpg

都知事宛に台風19号の被害対策で要望書を提出

  • 2019/10/15 21:59

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅で行っている街頭演説を谷口市議とともに行いました。 連休中の台風の被害状況や対応などについて報告しました。その後都議会に向かうに際して、中央線がまた人身事故で止まり大混雑していました。かねてから都に駅ホームドアの設置を求めていますが、やはり早期の対応が必要です。

20191015sengawa1.jpg

20191015sengawa2.jpg

都議会の会派から都知事宛に連休中の台風19号の被害対策に関して要望書を提出しました。被害状況の全容把握、早急な復旧への対応、河川対策の早期改善、農林水産業等の各種産業の復旧支援、区市町村と連携した避難所の再点検、河川改修や調節池の整備や無電柱化等の災害に強い基盤整備の加速などを求めました。

20191015tocho.jpg

午前は、都議会の議会運営委員会に出席し、来週21日に開会される臨時会の議事がを協議しました。午後は、都市整備委員会に出席し、先の定例会で常任委員会の選任がされ初めての開会となりしました。所管の都市整備局と住宅政策本部から事業の報告を受け、後日質疑を行います。災害対策や住宅など都市基盤整備を担当する重要な委員会なのでしっかりと取り組みます。

20191015toshi.jpg

都内全市区町村で構成する東京都道路整備事業推進大会が開催され、都議会の会派に構成団体の代表として大田区の副区長が来訪され、要望書を受け取りました。また、都議会で決算特別委員会の質疑に向け調査を行いました。都議会ロビーでは小学生の人権啓発ポスター展が開催され拝見しました。

20191015jinken.jpg

武蔵野青色申告会で支部長を務める上連雀支部を含む3支部合同の役員会が井口コミュニティセンターで開催され出席しました。

また、毎週発行しているメールニュース584号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)

市の基本計画策定の市民参加の取り組みを見学しました

  • 2019/10/14 22:02

三鷹市が三鷹ネットワーク大学を会場に行った第4次三鷹市基本計画(第2次改定)に向けた市民参加「これからのまちづくりについて話し合おう!」を見学しました。三連休の最終日、市民の方々が自発的に参加し積極的に発言していました。

20191014keikaku.jpg

井の頭にある私立の明星学園小中学校の学園祭にあたる「明星バザー」を見学しました。台風で順延になり今日も小雨が降っていましたが、保護者の方々による模擬店などで地域の方も多く来場されにぎわっていました。

20191014myojyo.jpg

三鷹市消費者活動センターが都消費者月間協賛事業として市民と共同で開催した「くらしフェスタinみたか第49回みんなの生活展」を見学しました。消費者団体の展示を拝見させていただきました。

20191014shohi.jpg

第13回東和書道教室展が三鷹市芸術文化センターで開催され鑑賞しました。来場者がアンケートで優秀作品を選ぶ仕組みになっており全作品を拝見させていただきました。毎年、一筆勧められ、今年は「敬天愛人」と書かせていただきました。

20191014shodo.jpg

台風後の市内を見て回りました

  • 2019/10/13 19:53

大型台風19号の襲来から一夜明けて市内の状況を見て回りました。昨日16時15分に野川が氾濫のおそれがあるとして市が大沢で発令した避難勧告も23時には解除、本日の朝8時30分にはすべての避難所が閉鎖されました。今回の台風で、都は知事を本部長とする東京都災害対策本部を設置、都議会でも議長を本部長とする東京都議会災害対策連絡調整本部を設置して対応しました。

20191013hinan.jpg

新川の勝渕神社の例大祭が行われ見学しました。台風19号の影響で昨日の宵宮は中止、今日の万灯御輿も巡行路を短縮しての開催となりました。それでも夕方、境内に御輿が戻って来ると大きな熱気に包まれました。毎年、この祭りが市内で最後の秋祭りになるため、他の地域からも担ぎ手が大勢駆けつけていました。

20191013katubuchi.JPG

大型台風19号の襲来により設置された自主避難所を訪問

  • 2019/10/12 19:52

大型台風19号の関東上陸により予定されていた行事はすべて中止になりました。三鷹市では7つのコミュニティセンターを自主避難所に指定しました。昼過ぎに駅前と連雀のコミュニティセンターの様子を見に行きましたが、それぞれ数世帯の方々が避難されているとのことでした。職員も昨日から泊まり込んで対応し、すでに数世帯の方々が避難されているとのことでした。

20191012hinan.jpg

都政の専門紙の都政新報に取材記事が掲載されました

  • 2019/10/11 22:04

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議、岩見市議とともに行いました。大型台風19号の襲来が迫っていますが、今朝はまだ雨が降っていなかったので予定通り行いました。週末のイベントはほとんど中止の連絡も入っていますが、あらためて都の対応を確認します。

20191011mitaka1.jpg

20191011mitaka2.jpg

20191011mitaka3.jpg

20191011mitaka4.jpg

都議会の昨年度の税の使途を審査する平成30年度各会計決算特別委員会の第2分科会に出席しました。担当する福祉保健局、教育庁か報告を受けました。福祉や教育は都民生活に関わる最も重要な部門なので、今後の質疑に向けてしっかりと調査を行います。

20191011kesan2.jpg

20191011kesan.jpg

会派「都議会立憲民主党・民主クラブ」(旧民進党公認で当選した国民民主党、立憲民主党、無所属の議員による会派)の幹事長として取材を受けた都政の専門紙である都政新報に記事が掲載されました。「新幹事長に聞く」という特集です。1年任期で3期目の幹事長となりますが、小池知事の任期も1年を切り、都政の動きも激しくなります。

20191011tosei.JPG

下連雀の町会の平和会が三鷹市井心亭で開催したお月見の会を見学しました。市民グループ「江戸小噺笑い広げ鯛」の江戸小噺、杏林大学生によるマジックショー、ビンゴゲームなど家族で楽しめる企画が催されました。残念ながら台風前夜で月は見られませんでしたが、子どもたちも大喜びでした。町会の役員の皆様のお骨折りに敬意を表します。

夕方、知人のお通夜に参列しました。

20191011heiwa.jpg

三鷹市技能功労者・農業功労者表彰式に参列しました

  • 2019/10/10 20:40

朝、毎月定例で行っている京王井の頭線井の頭公園駅で谷口市議とともに演説を行いました。駅への通勤客とは逆に法政中高生、明星小中高生が多く改札から出てきます。都では高校で約5割と半数の生徒が私学に通っており、私学振興は重要な都の取り組みとなっています 。

20191010inokasira2.jpg

20191010inokasira.jpg

東京都行政書士会が東京都と共催で都庁第二本庁舎1階で行った「暮らしと事業の無料相談会」の開会式に出席し、行政書士の都議会議員として挨拶しました。都民からの相談を行政書士が対応することで都庁の窓口での手続きが円滑に進むことは、広く都民にもプラスになります。

20191010gyosei.jpg

三鷹市消費者活動センターが都消費者月間協賛事業として市民と共同で開催した「くらしフェスタinみたか第49回みんなの生活展」を見学しました。これまでのように全館で2日間イベントを行う方法から、本日から10月19日までの期間中、展示を1階で行い、連日講演等のイベントを行うように変わりました。

20191010seikatus.jpg

三鷹市技能功労者・農業功労者表彰式が公会堂別館さんさん館で行われ参列しました。都議会議員として選考委員会の委員に市長から委嘱を受けており、委員会で選出した、技能功労者9名と農業功労者5名への表彰をお祝いしました。

 20191010gino.jpg

新川から下連雀に昨日から移転した東京消防庁三鷹消防署を訪問し、署長、副署長から移転の状況をお話を伺いました。週末の大型台風襲来との予報もあるので、対応をお願いしました。

20191010shobo.jpg

駅ホームから視覚障がいの方の転落による死亡事故が相次いだため、先日、知事宛に早期対応を求める要望書を提出しました。その後、毎日新聞から取材を受け、本日、記事が掲載されました。障がいのある方だけではなく駅が混雑すれば誰もが被害者になりかねないため、命を守るため早期の対応を強く求めたものです。

20191010mainichi.jpg

来週の議会運営委員会に向けて議会局と、都民からの相談について警視庁と、大会時の災害対策についてオリンピック・パラリンピック準備局と、決算特別委員会での質疑に向けて生活文化局と協議しました。また、三鷹市議会の会派「三鷹民主緑風会」を訪問しました。市役所のロビーには今週の日曜に行われたガーデニングフェスタの参加作品展示会が開催されていました。

20191010garden.jpg

連合主催の児童虐待についての講演を聴講しました

  • 2019/10/09 21:52

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での演説を谷口市議とともに行いました。知事宛に駅ホームからの転落事故防止の要請書を提出したこと、児童虐待防止への取り組みなどをお話ししました。開催中のラグビーワールドカップの会場となる味の素スタジアムの中央線の最寄り駅としてロータリーにはモニュメントとマスコットキャラクター「レンジ―」が置かれていました。

20191009sakai3.jpg

20191009sakai2.jpg

20191009sakai1.jpg

東京消防庁三鷹消防署が本日、新川から下連雀に移転しました。老朽化していたため市民の安全安心の拠点として都議会では全会一致で建て替えを決定していました。様子を見に伺いましたが、まだ引っ越しであわただしくしていました。すでに先月、落成式は終わり、本日から正式に移転となりました。

20191009shobo.jpg

三鷹市社会福祉協議会が地域の支えあい事業として市内28か所ごとに行っている「ほのぼのネット」の上連雀4,5丁目を担当する「せせらぎ班」が開催した「秋のお茶会」を見学しました。最初に「ふまねっと」運動を行い、50cmの四角い網でできたネットを踏まないようにゆっくりと歩く運動を参加したご高齢の方と一緒に行いました。

20191009honobono.jpg

都議会で決算特別委員会での質問に向けての調査を行いました。また、報道機関からの取材対応をしました。

東京都交通運輸産業労働組合協議会が10月9日の「トラックの日」にちなんで行ったキャンペーンに参加しました。上野公園野外ステージの集会で挨拶しました。その後、同会の三多摩ブロック協議会が八王子駅で開催したキャンペーンにも参加しました。

20191009koun2.jpg

20191009koun.jpg

連合東京三多摩ブロック地域協議会が立川市で開催した2019政策・制度討論集会に出席しました。分科会に参加し児童虐待についての講演を聴きました。痛ましい事件が頻発する中で、都議会でも虐待防止にさらに取り組みます。

20191009rengo.jpg

ユーティリティ

<< 2025年10月 >>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

Feed