> 活動日誌 編集

都議会の議会運営員会で翌日の本会議の議事を協議

  • 2019/03/05 22:23

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を谷口としや市議会議員と行いました。ここ数日、都議会で小池知事の築地市場跡地利用の公約違反の問題で紛糾していることなど報告しました。報道でも昨日の委員会の様子が取り上げられ、ニュースの画面に映っていたのを「見たよ」と何人かから声をかけていただきました。

20190305sengawa.jpg

20190305sengawa2.jpg

都議会の会派の政務調査会に出席し翌日の本会議の対応を協議しました。その後、都議会の議会運営委員会の理事会、委員会に会派を代表して出席し議事について協議しました。翌日は午後1時から本会議が開会され、来年度予算を審議する予算委員会に先立ち、今年度内に関する議案について採決します。注目は築地市場跡地の一般会計への売却費用5,623億円の補正予算で、「築地まちづくり方針(素案)」が発表されましたが、まだ詳細な中身は詰まっていません。

下連雀の商店会の三鷹南銀座会が商店街の活性化のため行っている「なんぎんライブ」を鑑賞しました。商店会の飲食店がお店を開放してまちづくりに協力しています。また、行政書士事務所として会員となっている武蔵野法人会の同好会に参加しました。

20190305nangin.jpg

小池知事が築地市場跡地利用で方針転換認めず

  • 2019/03/04 23:47
今朝は毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を中止し都議会に向かいました。都議会経済・港湾委員会に知事を呼んで築地市場跡地利用の方針転換の説明を求めましたが、知事の日程の関係で8時半からの開会となったためです。委員ではないのですが、都政の重要局面のため委員会の傍聴することにしました。都庁は雨雲で上の方がかすんではっきり見えませんでした。
20190304tocho.jpg
 
都議会の経済・港湾委員会が朝8時半から行われ傍聴しました。小池知事が築地市場の跡地について一昨年の都議会議員選挙の直前に「食のテーマパーク」をつくると公約していたのを国際会議場にすると方針転換がされました。公約違反との声もあり常任委員会では異例の知事の出席を求め都民への説明が求められました。知事は「方針は変わっていない」と強弁し正面から答えませんでした。なお、傍聴しているところがテレビのニュースに映っていました。
 
20190305keiko.jpg
 
東京消防庁の殉職された職員の消防葬が東京都青山葬儀所で行われ会派を代表して参列しました。
 
会派の総会に出席し定例会への対応を協議しました。
 
また、メールニュース556号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

東京マラソンが雨の中、行われ観戦しました

  • 2019/03/03 19:08

東京マラソン2019が行われ観戦しました。都庁の前からのスタートで招待選手を先頭に3万8千人のランナーが飛び出していきました。予報では雨は午後からのはずが朝から降るあいにくの天気でした。車椅子選手のスタートに次いで、マラソンがスタートし、雨にも負けず元気に走っていきました。

20190303marathon.jpg

20190303marathon2.jpg

20190303marathon3.jpg

3月1日から7日は春の火災予防運動にあたり、三鷹消防署が三鷹駅付近で行った防火防災体験!「消防ふれあいフェスタ」を見学しました。デッキ上では煙体験訓練も行われ通る方が参加していました。また、3月11日の東日本大震災の日が近づき各地で防災訓練が行われていますので、深大寺の東野地区の防災訓練を訪ねましたが雨で中止となりました。

20190303shobo.jpg

国民民主党の街頭宣伝車に乗り、石原ひさし市議会議員の政策を市内を回りながらお知らせをしました。雨でしたので助手席から振っていた左手が濡れましたが、自転車で追いかけて声援をくれた方、家の中から出てきて激励いただく方もいて、大変励みになりました。夕方は、石原市議の後援会の集まりに出席しました。

20190303kokumin.jpg

東京都空き家利活用等普及啓発・相談事業として三鷹市等が駅前コミュニティセンターで開催した「東京都空き家フォーラムin三鷹~空き家にしない!空き家を活かす!親の老後と相続と実家問題対策セミナー&大相談会~」に参加しました。税理士によるセミナーや展示も行われ、来場された方々は熱心に聴き入っていました。

20190303akiya.jpg

岩見大三市議会議員の対話する会が上連雀通北地区公会堂で行われ出席しました。雨にも関わらず参加された方々から活発なご意見が出され、意見交換が行われました。

20190303iwami.jpg

第23回福祉映画会を鑑賞しました。

  • 2019/03/02 23:48

第9回三鷹市小学生囲碁大会が三鷹市市民協働センターで開催され観戦しました。小学生のプロ棋士も報道されているからか、市内15校のうちほとんどの学校からの参加者が集まり、回を追うごとに出場者が増えています。囲碁入門教室も同時に開催され今後益々参加者も増えそうです。

20190302igo.JPG

三鷹市と三鷹の森ジブリ美術館が芸術文化センターで開催した「三鷹の森アニメフェスタ2019」を見学しました。映画の上映と特別ワークショップ「セル画を塗ってみよう!」が行われました。

20190302amime.JPG

上連雀の建設会社の大創建設が開催した第21回大創まつりを見学しました。近隣の方が大勢来場されていました。

20190302daoso.JPG

都民からの相談の対応をしました。

第29回武蔵野・三鷹退職校長会作品展が三鷹駅北口の武蔵野芸術劇場で開催され鑑賞しました。退職された先生方による絵画、書、工芸、写真など多彩な作品が展示されました。

20190302koucho.JPG

三鷹市社会福祉協議会が公会堂光のホールで開催した第23回福祉映画会を鑑賞しました。字幕付き、手話通訳付きでの映画「湯を沸かすほどの熱い愛」を鑑賞しました。ロビーでは市民団体フードバンクみたかが開催した第1回フードドライブが行われ、未開封食品などを集めて福祉団体等に提供されます。石原ひさし市議もボランティアとして参加していました。

高谷真一朗市議会議員の後援会に出席しました。次いで、岩見大三市議会議員の後援会に出席しました。

20190302fukushi1.jpg

20190302fukushi2.JPG

都議会都市整備委員会の築地まちづくりの質疑を傍聴

  • 2019/03/01 12:54

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での演説を谷口としや市議会議員、石原ひさし市議会議員とともに行いました。住みたい街ランキングが発表されたと報道され、いつもながら吉祥寺は3位と上位でしたが、三鷹が38位から16位へと急上昇とのことでした。通勤の方々が多く通りますが、少しでも住み良い街になるよう取り組みます。

20190301mitaka3.jpg

20190301mitaka2.jpg

20190301mitaka1.jpg

都議会定例会で常任委員会の議案の調査が始まりました。所属する公営企業委員会は日程はなかったのですが、築地市場跡地問題など紛糾している案件が多いため控え室で待機しながら、政策の調査や各局との打ち合わせをしました。今日注目されたのは都市整備委員会で築地のまちづくりについて質疑が行われ、会派からは宮瀬議員が質問するので傍聴しました。知事が方針を変えても説明責任を果たさないことが問題になっています。

20190301tocho.jpg

都議会に予算特別委員会が設置されました

  • 2019/02/28 21:52

朝、隔週木曜日に行っている京王井の頭線井の頭公園駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。小雨が降っていましたが傘をさして演説しました。通行される方は他の駅より少ない駅ですが、多くの方が傘をさしたまま手を出して広報紙を受け取っていただきました。都政、市政について丁寧に説明を行っていきます。

20190228gaisen.jpg

20190228gaisen2.jpg

最高裁判所のはす向かいにある国民民主党本部で開催された東京都総支部連合会の選挙対策委員会を委員長として招集し司会進行しました。次いで、開催された常任幹事会に出席しました。

都議会本会議で昨日に続き都政に関する一般質問が行われ12人の議員からの質問が行われ、会派からは藤井議員が質問しました。行財政改革や保育園の待機児童解消について質問しました。質問後、議事が行われ知事提案の102議案が設置された予算特別委員会等に付託され、人事案19件は採決し可決しました。明日からは常任委員会が開会され議案の審議が始まります。

20190228fujii.jpg

市議会で一般質問が行われました

  • 2019/02/27 09:16

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。昨日の都議会での代表質問の報告として、築地市場跡地について知事が選挙前に掲げた「食のテーマパーク」はなく国際会議場にするとした突然の方針転換に多くの会派から批判の声があがったこと、一方、犯罪被害者支援条例の制定を求めたところ知事から制定するとの答弁を引き出したことなど説明しました。

20190227sakai.jpg

20190227sakai2.jpg

20190227sakai3.jpg

市役所ロビーで開催された住宅リフォーム無料相談会を見学しました。建築関連団体で構成される三鷹市住宅リフォームセンターが開催し、耐震診断や補強などの相談を受けています。市の広報に掲載されていたのでスタートから待っていた方もいたそうです。相談窓口の定着は大切です。また、市役所で市民からの相談について対応しました。

20190227jutaku.jpg

三鷹警察署の川畑署長が定年退職され、新たに森田署長が赴任されました。先日、就任挨拶に事務所に来られたのですが留守でお会いできなかったので、今日、署を訪ねてお会いしました。都は警察、消防などの安全安心に関わる大変重要な役割を担っていますが、現場で働く方々の取り組みには敬意を表します。

都議会本会議で都政に関する一般質問が行われ14人の議員からの質問と知事や局長の答弁を聴きました。午後1時から7時過ぎまで行われ、議論を聴きました。昨日の代表質問に続いて知事の築地まちづくりの政策変更や児童虐待なども多くの議員から質問があり、また、福祉、教育、都市整備などさまざま議論がされました。

20190227gikai.jpg

代表質問で小池知事に築地まちづくり、児童虐待防止、犯罪被害者支援等を問う

  • 2019/02/26 23:07

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。開会中の都議会、市議会の報告をしました。昨日、都議会の広報番組に会派の幹事長として出演しましたが、「見たよ」と言って通った方がいました。今日は本会議で知事に代表質問を行います。

20190219mitakadai.jpg

20190219mitakadai2.jpg

都議会本会議で会派を代表して小池知事に質問しました。今定例会は、築地市場跡地のまちづくりが争点になり、知事が「築地を守る」と市場業者に戻れるかのような発言をしながら、突然、国際会議場へと方針転換したことが問題になっており、質問して追及しました。一方、長年取り組んできた犯罪被害者支援条例の制定を求めたところ、知事からは制定に向けて着手するとの前向きな答弁を引き出しました。その他、児童虐待防止の体制強化、高齢社会、多文化共生社会、オリンピックにおける平和への取り組みを求めました。

→質問の全文はこちら

http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/132

20190219daisutu1.jpg

20190219daisutu2.jpg

20190219daisutu3.jpg

翌26日の代表質問について会派で協議

  • 2019/02/25 21:44

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。早朝から中央線が停電でダイヤが大幅に乱れているのとのニュースが流れたため、いつも声をかけていただく方々もいつもより早い時間に通られました。

20190226kichijyo.jpg

20190226kichijyo2.jpg

20190226kichijyo3.jpg

都議会の会派の政務調査会に出席し、翌日26日の本会議での小池知事への代表質問について協議しました。午後1時開会で質問開始の予定時刻は夜10時頃からで質問と答弁でおおむね30分の議論をします。都側との協議が深夜1時近くまでかかったので、急いで中央線の1時1分の終電に間に合うように新宿駅に向かいましたが、朝の停電に続き、事故で電車が止まっていました。三鷹駅には1時半過ぎにようやく戻れました。

20190226gikai.jpg

また、メールニュース555号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

大沢で炊き出し訓練に参加しました。

  • 2019/02/24 13:18

大沢原町会が地区公会堂で開催した「炊き出し訓練といも煮会」に参加しました。駐在所の警察官から防災、振り込め詐欺、空き巣対策などのお話があった後、防災訓練としてつくられアルファ米といも煮が出されました。近隣の子どもを含めて多くの方が参加しました。

20190224oosawa.jpg

三鷹市が市民と協働で三鷹市農業公園で開催した一日プレイパークを見学しました。子どもが自由にのびのびと外遊びできる場所づくりを目指す活動です。隣でNPO法人子ども生活・ゆめこうばが子どもの遊び場づくりの活動をしていましたが、子どもは境なく飛びまわり元気に遊んでいました。

20190224play.jpg

三鷹市が国立天文台などととも中央通り商店会に設置した「天文・科学情報スペース」の新企画展「ふくしま星・月の風景in三鷹」を見学しました。福島県郡山市ふれあい科学館で実施している「ふくしま 星・月の風景 フォトコンテスト」の入賞作品を2回に分けて展示しているものです。

20190214tenmon.jpg

石原ひさし市議の後援会の集まりに出席しました。また、山花郁夫衆議院議員の後援会が調布市で開催した新春のつどいに招かれ、高谷真一朗市議、谷口としや市議、岩見大三市議とともに出席しました。

20190225yamahana.jpg

ユーティリティ

<< 2025年11月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed