> 活動日誌 編集

三鷹市大沢の里古民家開館記念式典に参加

  • 2018/11/04 18:34

新川宿ふれあい通り朝市を見学しました。まちづくり協議会が協力して商店会なども協力して盛り上げています。早朝から多くの方が来場していました。

20181104sinkawa.jpg

三鷹市大沢の里古民家開館記念式典に谷口市議とともに参列しました。明治35年に創建された典型的な農家で三鷹市に寄贈されたものです。三鷹市の指定有形文化財として復元整備し、本日から一般公開されます。水車経営農家などとともに大沢のエコミュージアム事業が進められます。

20181104asawa4.jpg

20181104asawa3.jpg

20181104asawa1.jpg

20181104asawa.jpg

20181104asawa2.jpg

深大寺にある三鷹市リサイクル市民工房で開催された秋のフリーマーケットを見学しました。小雨が降ってきましたが、多くの方がリサイクル品を求めて来場していました。また、牟礼の三鷹台団地自治会が開催した「みんな来てね!カフェもあるよ!団地蚤の市・フリーマーケット」を見学しました。栗ご飯とけんちん汁のセットもいただきました。

20181104recyclr.jpg

20181104nomi.jpg

20181104nomi2.jpg

西部地区での三鷹市総合防災訓練が井口小学校で開催され参加しました。初期消火訓練や避難所運営訓練などに加えて消防庁のまちかど防災訓練車や土嚢を積む水防訓練など特色ある取り組みが行われました。また、第二中学校の生徒が多く参加したり、近隣の障がい者施設も参加するなど、地域をあげての訓練となりました。

20181104bosai1.jpg

20181104bosai2.jpg

20181104bosai3.jpg

三鷹市市民協働センターで第17回みたか市民活動・NPOフォーラムのイベントとして開催されたワークショップ「国際栄養士が見てきた世界と”わたし”が描く世界」に参加しました。三鷹台駅近くで新たに子ども食堂「オルスタ」を始めた代表の方からお話を伺いました。

20181104npo1.jpg

芸術の秋、各地での三鷹市市民文化祭が行われました。芸術文化センターで開催された民謡大会を鑑賞しました。また、公会堂光のホールで開催された洋舞フェスティバルを鑑賞しました。いずれも日頃の練習の成果を発揮し、観客席と一体となって三鷹市の秋を盛り上げました。

 20181104yobu1.jpg

新川中原地区の三鷹市総合防災訓練に参加

  • 2018/11/03 20:53
新川中原地区における三鷹市総合防災訓練が第五中学校で開催され参加しました。市内7か所の住区ごとに順次開催され、消防団第一分団の放水演技から始まりました。そのあと、避難してきた町会ごとに、初期消火訓練、三角巾包帯法訓練等が行われます。
20181103bosai.jpg
 
20181103bosai2.jpg
 
20181103bosai3.jpg

第23回大沢の里秋まつりが第七中学校で行われ開会式に谷口市議と出席しました。牟礼の里、新川丸池の里に続いて3つの里のまつりの最後となります。小中学生の演奏や、町会や商店会などさまざまな地域の団体の模擬店などが行われました。
 
20181103oosawa3.jpg
 
20181103oosawa2.jpg
 
20181103oosawa1.jpg
 
20181103oosawa.jpg

下連雀にある高齢者施設の「東京弘済園まつり~地域の力・施設の力~」を見学しました。保育園も併設されているので、入所者の家族、地域の方や、親子連れなど多くの方でにぎわっていました。また、第5回図書館フェスタが本館で行われ古本市などが開催されました。
 
20181103kosai.jpg
 
20181103tosho.jpg

三鷹市市民文化祭の催しが各地で開催されました。下連雀の井心亭で開催された秋季茶会に出席しました。また、写真展と書道展が三鷹市美術ギャラリーで開催され鑑賞しました。第三小学校の地域子どもクラブの「わいわい広場」の児童の作品も展示されていました。

市民団体「みたかで自分らしく生きたい人たちの会」が武蔵野プレイスで開催した「LGBT漫画・アニメを好き勝手に熱く語る会」に石原市議とともに参加しました。先の都議会定例会ではLGBT(性的マイノリティ)への差別解消の条例が可決しました。
 
20181103place.jpg

東京都議会ラグビーワールドカップ2019日本大会成功議員連盟の活動として味の素スタジアムで行われた「リポビタンDチャレンジカップ2018 日本代表対ニュージーランド代表選」を観戦しました。4万3千人の観客が集まり、試合には負けましたが、来年の本番に向けて盛り上がりました。
 
20181103rugby.jpg

 

都下水道局旧三河島汚水処分場喞筒場施設キャンドルナイトを見学

  • 2018/11/02 21:57

朝、毎週金曜日の三鷹駅での街頭演説を谷口市議と行いました。昨日、日本無線跡地に新設された三鷹市下連雀こでまり公園の開園式にともに参加しましたが、東京都と三鷹市で連携してまちづくりを進めます。

20181102mitaka.jpg

20181102mitaka2.jpg
第47回東京都農業祭が明治神宮で開催され会派を代表して開会式に出席しました。主催者、来賓の挨拶でも都市農業の重要性が語られました。各JAの青壮年部のデコトラックがパレードを行い、三鷹市のJA東京むさしからも参加していました。農産物の品評会に出された見事な農産物が並んでいました。

20181102nogyo2.jpg

20181102nogyo.jpg

都議会で公営企業委員会に向けての調査を行いました。国民民主党東京都総支部連合会の会議に出席しました。新宿駅西口で公益社団法人被害者支援都民センターが開催した「犯罪被害者支援キャンペーン 私たちひとりひとりにできること」を見学しました。残念ながら可決されませんでした都議会でも犯罪被害者支援条例を提案するなど対策に取り組んでいます。
 
20181102hanzai.jpg
 
荒川区にある東京都下水道局の旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設におけるキャンドルナイトに都議会公営企業委員会として招かれ出席しました。大正11年に日本最初の近代下水処理場として運転を開始し、現在では国の重要文化財に指定されています。3600本のキャンドルで照らされた幻想的な景色を拝見しました。
 
20181102mikawa.jpg
 
20181102mikawa1.jpg
 
20181102mikawa2.jpg 

三鷹市の下連雀こでまり児童遊園の開園式に出席

  • 2018/11/01 23:22

朝、三鷹駅の北口で毎月行っている演説を谷口市議とともに行いました。お店の工事で少しすっきりした駅前になっていますが、ご通勤の方へ都政、市政について報告しました。今日から11月になりだんだんと冬に向かっていますが、継続して行っていきます。

20181101kita.jpg

20181101kita2.jpg

三鷹市が日本無線株式会社跡地に新設した「下連雀こでまり児童遊園」の開園セレモニーに高谷市議、谷口市議、石原市議とともに出席しました。会社から土地の提供を受けて整備されました。市内には少ないボール遊びができる公園とのことです。
 
20181101kodemari.jpg
 
20181101kodemari2.jpg
 
 20181101kodemari3.jpg
 
三鷹市役所に清原市長を訪問し先の都議会定例などの報告をし意見交換などしました。市役所中庭では三鷹市市民文化祭の「菊花展」が行われ鑑賞しました。今年は猛暑と台風により育成に苦労されたとのことですが、みごとな花が展示されました。
 
20181101kiku.jpg
 
都議会で調査活動や打ち合わせなどを行いました。また、東京都計量検定所が関連団体とともに新宿駅西口広場で開始した「都民計量のひろば」を見学しました。平成5年11月1日に計量法改正法が施行されたことにちなんで計量記念日になっています。計量器具の展示やイベントが行われ正しい計量についての広報がされました。
 
20181101keiryo.jpg
 
国民民主党が五反田駅で開催した街頭演説会に参加しました。玉木雄一郎代表の演説の前に、地元品川区の石田区議、大倉区議、稲川区議、松永区議が順に演説したあと、マイクを握り取り組みを訴えました。玉木代表からは臨時国会の争点や積極的に政策を提案していく決意が述べられました。多くの帰宅を急ぐ方が足を止めて聴いて頂きました。
 
20181101enzetu.jpg
 
都議会都市整備委員会が行われていたので会派室に戻り待機しました。会派からは宮瀬議員が質問しましたが、都市整備局の事務事業に対して多くの議員が質問したため、終了時刻は夜10時半近くになりました。なお、11月は児童虐待防止推進月間にあたり都庁本庁舎がオレンジ色にライトアップされました。オレンジ色は子どもたちの明るい未来を表しているとのことです。
 
20181101tocho.jpg

都議会公営企業委員会の質疑に向けて調査活動

  • 2018/10/31 23:23

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議とともに行いました。都政と市政の課題についてそれぞれ報告しました。ラグビーワールドカップやオリンピックの会場となる東京スタジアム、都営空港の調布飛行場の中央線の最寄り駅となるため、さまざまな地域の課題についてお話しました。

20181031sakai1.jpg

 20181031sakai2.jpg

都議会で各種打ち合わせを行いました。来週の公営企業委員会に向けて交通局、下水道局と、報道されている談合事件について水道局と、都民からの要望について警視庁と順次打ち合わせを行いました。また、来訪された多摩地域の市長と、東京都労働委員会の委員とそれぞれ意見交換しました。定例会の閉会中にも日々動いている都政に対応しています。

市議会で会派「三鷹民主緑風会」の議員と打ち合わせ

  • 2018/10/30 20:18

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口市議と行いました。三鷹台駅は神田川沿いの窪地にあるため、大雨が降ると神田川に向かって水が流れていることから、周辺では頻繁に冠水する地域もあり、早急な対応が必要になっています。市からも都に要請しているとのことですので、議会でも議論していきます。

20181030mitakadai2.jpg

20181030mitakadai1.jpg

都議会で公営企業委員会に向けての調査や打ち合わせを行いました。その後、タクシーの労働組合の関東旅客自動車交通労働組合(KPU)東京地方連合会の第7回定期大会が目黒区で行われ会派の交通政策調査会長として祝辞を述べました。帰路、渋谷駅で乗り換えた際にスクランブル交差点の様子を見ましたが、まだ明るいのでハロウィンの仮装は少ししか見られませんでした。昨晩のような騒ぎがないことを祈ります。
20181030shibuya.jpg
 
三鷹市役所で旧民進党の会派「三鷹民主緑風会」の市議会議員と打ち合わせを行いました。夕方は、公会堂別館で開催された三鷹市職員労働組合の第73回定期大会に出席しました。また、市役所ロビーで展示された11月4日に一般開放される大沢古民家の直前展示会が行われ見学しました。
 
 また、メールニュース539号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
20181030kominka.jpg

東京都市長会から来年度の東京都予算への重点要望を受けました

  • 2018/10/29 21:12

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での街頭演説を谷口市議と行いました。災害への対応は都も市も重要課題ですが、昨日の三鷹市総合防災訓練にも谷口市議ともに参加し、その取り組みなども報告しました。通勤される方が多いので帰宅困難者問題なども大きな課題となっています。

20181029kichijyo.jpg

20181029kichijyo1.jpg

東京都市長会から来年度の東京都の予算編成にかかる重点要望の申し入れがあり会派の幹事長として会長の長友調布市長から受け取りました。その後の意見交換で、副会長の清原三鷹市長から子育て政策について要望をいただきました。多摩地域26市400万人を代表しての意見として重く受け止め取り組んでいきます。
 
20181029sichokai3.jpg
 
20181029sichokai2.jpg
 
20181029sichokai1.jpg
 
市内消費者団体の集まりに参加し意見交換しました。また、都議会で公営企業委員会に向けて交通局、下水道局と打ち合わせを行いました。その後、国会近くの国民民主党本部内にある東京都総支部連合会の事務所で打ち合わせを行いました。地域活動、議会活動、党活動などさまざまな活動を日々行っています。

三鷹市総合防災訓練に参加しました

  • 2018/10/28 22:59

三鷹市総合防災訓練が市内7つの住区ごとに順次開催されていますが、メイン会場として第六中学校で行われ谷口市議とともに参加しました。市民参加型の体験訓練や防災の啓発が行われました。また、無人航空機ドローンの活用も行われました。今年は災害が相次ぐ中で、多くの方が参加していました。

20181028bosai5.jpg

20181028bosai1.jpg

20181028bosai2.jpg

20181028bosai3.jpg

20181028bosai4.jpg

新川にある丸池公園で開催された第23回丸池わくわくまつりを見学しました。市民参加により復活した丸池や勝渕神社の境内で模擬店や子どもを対象にした企画が行われました。三鷹の3つの里として牟礼の里に続いての秋祭りとなり、11月3日には大沢の里のお祭りがあります。

20181028maruike1.jpg

20181028maruike2.jpg

三鷹市農業公園でJA東京むさしが運営する三鷹緑化センターが開催した第58回三鷹市農業祭のプレイベントを見学しました。昨日は早々に完売した大人気の三鷹産野菜を使った「むーちゃんコロッケ」を今日は買うことができ、おいしくいただきました。

大沢住民協議会がコミュニティセンターで開催した大沢スポレク・フェスティバルを見学しました。ニュースポーツなど来場者が気軽にスポーツを楽しめるような企画が催されていました。また、大沢総合グラウンドで開催された第14回三鷹市長杯還暦軟式野球大会を観戦しました。

20181028oosawa1.jpg

20181028oosawa2.jpg

20181028kanreki.jpg

複数のイベントを同時開催した第4回三鷹駅前ストリートパーティーを見学しました。中央通り商店会のMマルシェ、産業プラザでの三鷹まるごと絵本市が行われました。南銀座商店会で行われた南銀ライブも鑑賞しました。ハロィンにちなんで仮装した方もいて、駅前は大いににぎわっていました。

20181028marche.jpg

20181028kosodate.jpg

20181028nangin.jpg

毎月行っているタウンミーティングを下連雀八丁目地区公会堂で石原ひさし三鷹市議会議員とともに開催しました。9月に行われた定例会についてそれぞれ報告し参加者と意見交換しました。参加者からはオリンピック、環境など活発なご意見を伺い有意義な場を持つことができました。

20181028town2.jpg

20181028town3.jpg

20181028.jpg

 

第65回三鷹市市民文化祭の開会式に参列しました

  • 2018/10/27 19:59

第三小学校の学校公開に際して訪問し授業の様子を拝見しました。総合学習の時間では地域の協力で災害から身を守るための学習や、モンゴルの楽器での演奏など、さまざまな工夫がされた授業を拝見しました。

20181027sansho.jpg

三鷹駅周辺住民協議会が開催した第25回駅前コミュニティまつりを見学しました。自主グループ作品展、防災コーナー、環境コーナー、模擬店などイベントが開催され多くの人でにぎわっていました。

20181027ekimae2.jpg

20181027ekimae.jpg

市民が立ち上げた柿プロジェクトチームが上連雀通北地区公会堂で開催した「干し柿プロジェクト」に岩見市議と参加しました。干し柿をつくってご高齢の方に食べていただく取り組みです。

20181027kaki.jpg

下連雀にある精神障がい者の支援を行う社会福祉法人ひまわり会が開催した29thひまわり地域交流祭を見学しました。また、大沢にある知的障がい者の支援を行う社会福祉法人にじの会が開催した第15回にじの会まつりを見学しました。次いで、三鷹障がい者の権利を守る会の会議に石原市議と参加し当事者の方々と意見交換し貴重なご意見を伺いました。障がいのある方も地域でともに暮らせる共生社会を目指して取り組みます。

20181027himawari.jpg

20181027nijinokai.jpg

大沢の国立天文台で開催された三鷹・星と宇宙の日2018「太陽系再発見」を見学しました。また、天文台敷地内にある三鷹市星と森と絵本の家が開催した秋祭り2018も見学しました。地域の方による模擬店もあり、多くの天文ファンや家族が来場されていました。

20181027tenmon.jpg

20181027tenmon2.jpg

20181027ehon.jpg

行政書士や弁護士など9つの士業が武蔵野スイングホールで開催した第7回事業と暮らしの無料相談会を見学しました。複数の専門家がワンストップで課題に取り組んでいただけます。また、東京三弁護士会多摩支部が三鷹市公会堂で開催した支部設立20周年記念特別事業シンポジウム「いじめと向き合う」を聴講しました。専門の士業の皆様が地域のために活動していただく様子を拝見しました。

20181027soudan.jpg

20181027ijime.jpg

三鷹市農業公園でJA東京むさしが運営する三鷹緑化センターが開催した第58回三鷹市農業祭のプレイベントを見学しました。地場産野菜を100%使った「むーちゃんコロッケ」は大人気で残念ながら売り切れていて買えませんでしたが、三鷹の植木、花、野菜の販売所を拝見させて頂きました。

20181027nougyou.jpg

三鷹市市民協働センターでNPO法人みたか市民協働ネットワークが開催したネットワーク設立10周年・センター開設15周年記念となる第17回みたか市民活動・NPOフォーラムを石原市議とともに見学しました。毎年やっていた形式が大きく見直され、初日はオープニングパーティーで各団体のパフォーマンスや市民活動大交流会を開催し、最終日の12月8日にシンポジウムを開催し、その間はずっとパネル展示が行われます。

20181027npo.jpg

20181027npo2.jpg

20181027npo3.jpg

第65回三鷹市市民文化祭の開会式が芸術文化センターで開会され谷口市議、石原市議とともに参列しました。式後に、最初の催しである「今宵をジャズで楽しく」を鑑賞しました。11月25日の閉会式まで市内各地で各文化団体による作品展示や歌、踊りなどさまざまな文化事業が行われます。

20181027jazz.jpg

三鷹市東部水再生センターを視察しました

  • 2018/10/26 08:47

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議とともに行いました。昨日、市内で都と市が共同で開催した児童虐待を受けた子どもを養育する家庭の体験発表会にともに出席したことなど報告しました。市と都も連携して社会全体で子どもの安全を守っていくべく取り組んでいきます。

20181026mitaka1.jpg

20181026mitaka2.jpg

新川にある三鷹市東部水再生センターを谷口市議、石原市議と視察しました。三鷹市の半分の世帯の下水を処理する施設ですが、かなり老朽化しているため改修工事中です。計画では都が処理場を新たに作ることになっていますがなかなか進みません。現状を踏まえ改めて都に取り組むよう求めます。

20181026gesui1.jpg

20181026gesui2.jpg

20181026gesui3.jpg

20181026gesui4.jpg

20181026gesui5.jpg

田町にある連合東京や産業別組合を訪問し意見交換しました。都議会で公営企業委員会の質疑に向けて調査や打ち合わせを行いました。
 
第51回三鷹阿波おどり反省会及び三鷹阿波おどり写真コンクール表彰式が産業プラザで行われ参列しました。8月に三鷹駅前中央通りで盛会に行われた阿波おどりの熱気が再びあふれるような写真が披露され、優秀作品の撮影者が表彰されました。踊るも見るも撮影するも人それぞれの楽しみで今年の三鷹の風物詩は終わりました。また来年が楽しみです。
 
20181026awaodori.jpg

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed