> 活動日誌 編集

谷口としや市議とタウンミーティングを開催

  • 2019/03/16 23:42

三鷹市買物支援事業が各地で行われ見学しました。連雀通り商店会が定期的に開催している「第28回連じゃく朝市」を見学しました。次いで、中原の消研大通り商店会の「消研だいいち」、新川と中原の青柳商店会の「あおやぎ市」を訪れました。雨の予報が外れたおかげで、多くの人でにぎわっていました。

20190316renjyaku.jpg

20190316shoken.jpg

20190316aoyagi1.jpg

毎月各地で行ってるタウンミーティングを谷口としや市議会議員とともに新川宿地区公会堂で行いました。都政、市政の報告をした後、参加者と意見交換しました。水道、都営住宅、駅前の再開発等、さまざまなご意見が出されました。会場に足を運んでいただき出されたご意見は重く受け止め、今後の市政、都政に活かしていきます。

20190316townmeeting.jpg

20190316townmeeting2.jpg

20190316townmeeting3.jpg

NPO法人中国帰国者の会として、連雀コミュニティセンターで講演会「日本と中国のはざまで」を開催しました。三鷹市中国残留邦人等地域生活支援事業として行い、清原三鷹市長の挨拶の後、中国残留邦人二世、三世のお話を聴きました。

20190316kikokusha.jpg

東京私立学校教職員組合の第30回定期大会が池袋駅近くのとしま産業振興プラザで開催され、都議会の会派の幹事長として出席しました。親の経済力に関わらず希望する学校を選択できるよう、私学に対する助成金を増加し実質無償化に取り組んでいることなど述べました。

20190316sikyoso.jpg

明日が投票日の台東区議会議員選挙で青柳まさゆき候補の最終の演説会に出席しました。国民民主党東京都連の幹事長も務め、都内だけでなく他県や他党からも自治体議員が応援にかけつけました。

20190316aoyagi2.jpg

20190316aoyagi3.jpg

20190316aoyagi4.jpg

都議会公営企業委員会で都営交通の安全対策を質問

  • 2019/03/15 22:39

朝、毎週金曜日の三鷹駅での街頭演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。多くの乗降客が利用される駅なので、6時から8時半まで2時間半行いました。知事の築地市場跡地利用の方針変更についての参考人招致をめぐって昨日の都議会でも紛糾したことなども報告しました。

 20190315mitaka1.jpg

 20190315mitaka2.jpg

都議会の公営企業委員会で交通局の来年度予算案の審査を行いました。公共交通の安全を中心に、浅草線のレール破断事故への対応、バスと地下鉄の車内事故防止、オリンピックへの運送の対応、「だれでもトイレ」の設置、泉岳寺駅の山手線新駅の高輪ゲートウェイ駅への接続工事等について提案を含めて質問しました。

→質問の概要はこちら

http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/133

20190315kouei.jpg

日曜日に告示された台東区議会議員選挙において、国民民主党東京都連の幹事長をしている青柳まさゆき候補の集会に出席しました。地域での地道な活動から多くの方々が参加しました。    

20190316aoyagi.jpg       

予算委員会の総括質疑が3日目となりました

  • 2019/03/14 22:12

朝、隔週木曜日の京王井の頭線井の頭公園駅での演説を谷口としや市議とともに行いました。現在、都議会も三鷹市議会も予算委員会が開かれ4月からの新年度の政策を審議しているため、その状況等を報告しました。

20190314inokasira.jpg

 20190314inokasira2.jpg
東京交通労働組合の第91回定期大会に都議会の会派を代表して出席し祝辞を述べました。
 
都議会の予算特別委員会の総括質疑の3日目となりました。築地市場跡地問題をめぐって委員会が紛糾しましたが、会派としては委員会の運営については適正に行われるべきとの姿勢で臨みました。翌日からは各常任委員会に分かれて部門別の予算審査が行われます。
 
 20190315yotoku1.jpg
今週から来週にかけて所属している公営企業委員会が開催されるので交通局、水道局、下水道局への質問に向けて準備しました。
 
 

都議会の予算特別委員会を傍聴しました

  • 2019/03/13 19:20

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。駅の場所は武蔵野市ですが、三鷹からも井口、野崎、深大寺、大沢などから通う方も多い駅です。昨今の三鷹市議会、都議会の取り組みなどをマイクをリレーしてお話ししました。

20190313sakai1.jpg

20190313sakai2.jpg

20190313sakai3.jpg

都議会の予算特別委員会で昨日に続き総括質疑が行われ会派室で他の議員の質問を聴きました。また、今週から来週にかけて所属している公営企業委員会が開催されるので交通局、水道局、下水道局への質問に向けて準備しました。

20190313yotoku1.jpg

都議会で予算特別委員会で知事の政治姿勢を問う

  • 2019/03/12 23:02

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。昨日は東日本大震災から8年目にあたり今朝にかけて震災関連の報道が多くされました。市民の安全安心を守るのは政治の大切な役割であり、市政と都政が連携して取り組みます。

20190312mitakadai1.jpg

20190312mitakadai2.jpg

20190312mitakadai3.jpg

三鷹市議会が先週から予算特別委員会が開会され、旧民進党の議員による会派「三鷹民主緑風会」の控室を訪れ、委員の高谷真一朗市議、岩見大三市議を激励しました。またロビーで行われていた東京空襲資料展が行われ見学しました。先日も東京大空襲のあった3月10日に都の式典に参列しましたが、各地で平和関連の事業も行われています。

20190312kuushu.jpg

都議会の予算特別委員会で代表質問が行われ傍聴しました。会派からは宮瀬政務調査会長が小池知事に質問し、がん対策、少子化対策、オリンピックなど積極的に提案し答弁を引き出しました。さらに、知事の政治資金パーティーの情報公開については、改革を掲げた知事の姿勢を厳しく問い質しました。

今週から来週にかけて所属している公営企業委員会が開催されるので質問に向けて準備をしました。

20190312yotoku.jpg

東日本大震災から8年、都庁で黙祷しました

  • 2019/03/11 22:50

朝は激しい風雨のため定例の吉祥寺駅での演説は中止しました。午前は、国民民主党の街頭宣伝車で石原ひさし市議会議員の政策を訴え市内を走りました。途中から雨もやみご通行の方からも手を振っていただきました。

20190311gaisen.jpg

都議会で調査活動を行いました。本日は、3・11東日本大震災からちょうど8年目を迎えました。震災の発生した午後2時46分に都庁でも構内放送で黙祷への呼びかけがあったので控え室で黙祷しました。

20190311tochou.jpg

また、メールニュース557号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

東京都平和の日記念式典に参列しました

  • 2019/03/10 20:58

三鷹市剣道連盟による第33回三鷹市春季少年剣道大会がSUBARU総合スポーツセンターで開催され観戦しました。開会式で、多くの小中学生が参加し今の学年として最後の試合なので、寒い冬の間の稽古の成果を発揮してほしいと激励しました。

20190310kendo.jpg

顧問をしている三鷹市ソフトテニス連盟が大沢総合グラウンドで開催した三鷹オープンソフトテニス大会ミックス団体戦を観戦しました。今年度最後の大会でしたが、他市のチームも参加でき、見ごたえのある試合が展開されました。

20190310tenis.jpg

下連雀第一町会のもちつき大会に参加しました。青年部を中心とした若いつき手が力強い音を出してついていました。町会の会館には多くの地域の方々が集まりにぎわっていました。

20190310shimoichi1.jpg

20190310shimoichi2.jpg

第29回東京都平和の日記念式典に都議会の会派を代表して参列し、知事、議長の挨拶に続いて東京空襲被災者の話を聴ました。昭和17年4月18日以降、度重なる空襲が行われ、当時の三鷹町も都の資料によると5回の空襲を受けています。昭和20年3月10日の東京大空襲では一晩で10万人もの方が亡くなったため、毎年この日に都が平和への誓いのために式典を行っています。また、会場隣では東京空襲資料展も開催され見学しました。

20190310heiwa1.jpg

20190310heiwa2.jpg

都庁での平和の日記念式典前に隣の新宿中央公園で開催された「防災フェア&チャリティーイベント」を見学しました。明日の東日本大震災の3・11を前に各地で防災の催しが行われています。また、都議会の会派の控室で明後日から始まる都議会の予算特別委員会で会派代表として質問に立つ宮瀬議員が質問文の作成を行っていたので激励しました。

20190310sinjyuku.jpg

三鷹中央通り商店街で開催された「1日だけの『ぼうさいのテーマパーク』みたか防災マルシェ」を見学しました。複数の防災に関する市民団体が協力して行い、日曜日の午後に歩行者天国になる中央通りを活かして、ステージイベントや防災講和リレーが行われました。多くの市民がさまざまなブースを見ながら防災への関心を高めていただくことは大切です。

20190310bosai1.jpg

20190310bosai2.jpg

20190310bosai3.jpg

三鷹駅の北口にある武蔵野芸能劇場で開催された20回写遊どんぐり写真展を鑑賞しました。三鷹市、武蔵野市の会員の方からお招きいただき拝見させて頂きました。撮影する技術が優れているのはもちろんのこと、撮影場所を求めて世界中の秘境まで行かれた作品もあり、探求心に感銘を受けました。

石原ひさし市議会議員の後援会の集まりに出席しました。

20190310donguri.jpg

都立三鷹中等教育学校の第4回卒業式に参列しました。

  • 2019/03/09 21:10

都立三鷹中等教育学校の第4回卒業式に参列しました。旧三鷹高校が中高一貫教育校になって4回目の卒業式で、6年間同じ校舎で学んだ158名が巣立っていきました。在校生の送辞、卒業生の答辞も感動的でした。

20190309mitakako.jpg

井口コミュニティセンターで開催された第40回コミュニティまつりを石原ひさし市議とともに見学しました。作品展示、演芸大会、模擬店、消火体験など日頃の地域での活動の集大成ともいえます。暖かい日になり多くの人でにぎわっていました。

20190309iguchicc5.jpg

20190309iguchicc2.jpg

20190309iguchicc1.jpg

20190309iguchicc3.jpg

20190309iguchicc4.jpg

三鷹市市民協働センターで開催された「NPOだれでもランチカフェ」に参加しました。年間を通して交流や情報交換ができる場、ゆるやかなつながりの場として始められたものです。毎回出入り自由で行われているので、参加し市民の皆様の活動のお話を伺いました。

20190309kyodo.jpg

下連雀に「まちの居場所」として本日オープンしたコミュニティブックカフェ「mitana nova<みたかのば>」を訪問しました。コーヒーのカフェ「Cofee LAB」と本屋「RECOBOOK」があり、まちの新しいつながりを育むコミュニティプレイスとして開始しました。こうした居場所が各地にできることが望まれます。

 20190309ibasho1.jpg

 20190309ibasho2.jpg

3月11日の東日本大震災の日を前に自宅で備蓄をしていた消費期限切れ直前のアルファ化米を食べました。お湯を入れて20分待つだけで、以前より簡単においしくできるようになりました。企業には従業員の3日分の備蓄を求める条例を都で可決しましたが、自宅では日頃から使用するものを少し多めに買って順に食べていく無理のない備蓄が勧められています。

出身の愛知県立一宮西高等学校の東京支部の同窓会が新宿で行われ参加しました。

20190310arufa.jpg

都議会総務委員会での外郭団体不祥事の質疑を傍聴

  • 2019/03/08 22:11
朝、毎週金曜日の三鷹駅での街頭宣伝活動を谷口としや市議、石原ひさし市議と行いました。三鷹市内には駅が3つしかないため、特に三鷹駅では多くの議員等が活動しています。今朝は風が強い中、6時から8時半まで活動しました。再開発で建設中のビル脇のエスカレーターだけ先に開通し人の流れが少し変わりました。
 
20190308mitaka4.jpg
20190308mitaka3.jpg
20190308mitaka2.jpg
20190308mitaka1.jpg
 
タクシーの労働組合がつくる「ハイタクフォーラム」が主催したライドシェア合法化阻止、ハイタクフォーラム2019総決起集会に都議会の会派を代表して出席しました。政府による白タク合法化を阻止するため、連合東京の神津会長、経営者、各政党、市民団体から連帯の挨拶がありました。都議会でも昨年、白タク行為を認めない趣旨の意見書を採択して政府に提出したことをご紹介いただきました。
20190308haitaku.jpg
 
八丈島の第52回フリージアまつりが3月24日から4月7日まで開催されるに際して、八丈町からキャラバン隊が都議会の会派室に来訪し、ミス八丈島からフリージアをいただきました。八丈島をはじめ島嶼の振興政策は都の重要課題であり引き続き取り組みます。
 20190308hachijyo.jpg
 
都議会の総務委員会で都水道局の外郭団体の不祥事について特別監察を行ったことについて質疑が行われ、会派からは藤井議員が質問しました。水道局の所管の公営企業委員会に所属しているので、今後の委員会に向けて検討していきます。外郭団体の管理については特命随意契約、いわゆる天下りなどの課題をこれまで取り上げてきましたが引き続き取り組んでいきます。
20190308soumu.jpg
 
国民民主党東京都総支部連合会の会議に出席しました。
 
武蔵野法人会の三鷹中央支部の経営研修会&交流会に参加しました。行政書士会として賛助会員になっており三鷹西支部に所属しています。地域の経営者の方々と交流できるため、他支部の行事にも参加しています。
 
20190308houjin.jpg

玉木代表と山谷のホームレス支援の現場を訪問

  • 2019/03/07 21:36

朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。雨が降っていましたが、屋根があるため、多くの方が広報紙を受け取っていただきました。昨日の都議会で小池知事の公約違反の築地市場跡地利用の補正予算に反対したことを報告しました。引き続き都政のチェックをしていきます。

20190307tutuji2.jpg

20190307tutuji.jpg

市民からの相談を受け応対しました。都議会で議会改革検討委員会が開かれ会派からは西沢議員が代表して出席し、会派室で待機しました。前期に会派から議会基本条例を提案していましたが審議未了廃案となっていました。今期は議会として取り組むべく各会派の代表による委員会で議論しています。また、所属している公営企業委員会の質疑について調査しました。

20190307tocho.jpg

国民民主党が浅草雷門前で行った街頭演説会に参加しました。玉木雄一郎代表、中山元代議士や地元台東区の青柳区議、河野区議、水島区議が参加して行いました。演説後、玉木代表や台東区議らと区内にある山谷地域を訪問し、ホームレス支援を行う一般社団結(ゆい)の代表理事義平真心氏からお話を伺い、区立公園では当事者から直接お話を伺いました。

20190307kokumin.jpg

20190307kokumin1.jpg

20190307kokumin4.jpg

20190307kokumin2.jpg

20190307kokumin3.jpg

三鷹阿波踊り振興会の定時総会が三鷹商工会館で開催され出席しました。三鷹市の夏の風物詩としてこれまで51回開催されてきました。もう次の夏の52回に向けてスタートしました。

20190307awaodori.jpg

ユーティリティ

<< 2025年11月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed