副知事から次回定例会に知事提出予定議案の説明を聴取
- 2018/05/29 18:18
朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口市議と行いました。次回都議会定例会は6月12日から始まりますが、受動喫煙防止対策や豊洲新市場のにぎわい施設などさまざま争点はあります。もちろん、三鷹からは多くの方が早朝から通勤されるまちなので、都民の暮らしの向上は何より大切なテーマです。駅などでもご意見をいただきますので、議会での議論に活かしていきます。
> 活動日誌
朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口市議と行いました。次回都議会定例会は6月12日から始まりますが、受動喫煙防止対策や豊洲新市場のにぎわい施設などさまざま争点はあります。もちろん、三鷹からは多くの方が早朝から通勤されるまちなので、都民の暮らしの向上は何より大切なテーマです。駅などでもご意見をいただきますので、議会での議論に活かしていきます。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議と行いました。吉祥寺は常に住みたいまちの上位にありますが、南口に到着するバスから降りる方の多くは三鷹市内からの方々です。雨が降りそうな曇り空ですが最後まで予定通り行いました。
三鷹市体育協会が総合スポーツセンターで開催した第93回市民歩行力測定会に参加しました。1周約1㎞のコースを歩きました。親子での参加が多く見られました。各スポーツ団体が加盟する協会が市民の体力向上に協力して行っています。
NPO法人子ども生活・ゆめこうばが三鷹市農業公園で開催した「子どももおとなもあそびがいっぱい『子どもまつり』だよ!」を見学しました。自由に子どもが遊べる場づくりを行っています。
都立府中療育センター家族会の第46回定期総会に会派を代表して出席し祝辞を述べました。センターに入所する重症心身障がい児者の家族の集まりで、毎年、都議会に要望にお越しになります。現在、センターの建て替えが始まっていますが、引き続き家族の方々からの要望も伺い反映させていきます。
三鷹駅前の三鷹中央通り商店会が毎月開催している「三鷹・日曜おもてなし散歩道 Mマルシェ」を見学しました。今月は、子育て支援団体等と協力して「子どもマルシェ」として開催され、多くの親子が参加しにぎわっていました。
岩見大三三鷹市議会議員が上連雀通北地区公会堂で開催した集会に山花衆議院議員とともに参加しました。テーマを「穏やかな終末期を考える」として参加者と意見交換しました。介護や医療などさまざま意見を伺うことができたので今後の活動に活かして参ります。
夜、市政関係者のお通夜に参列しました。
都の伊豆諸島、小笠原諸島の2町7村が竹芝桟橋で開催した「東京愛らんどフェア『島じまん2018』」のオープニングセレモニーに都議会会派を代表して参列しました。知事、議長の挨拶の後、開会が宣言され、各島の特産品が販売され多くの人でにぎわっていました。
上連雀の三鷹市立第四中学校の運動会を見学しました。小・中一貫教育校の三鷹中央学園としての開園10周年記念の運動会でもあり、全力で走る学生の姿を拝見させて頂きました。
毎月定例で行っている第182回タウンミーティングを市民協働センターで開催しました。土曜の午後にも関わらず多くの方にご参加いただき、都政について報告し、意見交換を行いました。オリンピック、築地市場、特別養護老人ホームについて、また、谷口市議、岩見市議も参加したので保育園、文化施設、学校などの三鷹市の課題についても質問があり、活発な意見交換ができました。今後の議会活動に活かしていきます。
三鷹市公会堂光のホールで開催された第2回ザッツ!エンターテインメント~ジャンルを超えた夢の競演~を鑑賞しました。三鷹市を中心に活動しているアーティストが集結し、地元企業も協賛し、地域をあげての盛り上がりとなりました。
朝7時半から警視庁機動隊観閲式が明治神宮外苑で行われ都議会警察・消防委員会の理事として出席しました。一般警備部隊、援助隊、特殊技能部隊、警備犬部隊、車両部隊、多角的運用部隊が順次、分列行進しました。最後に、警視総監の訓示で、とりわけオリンピックに向けての警備に取り組むことを述べられ、閉会しました。
都議会のロビーで都が開催した小笠原諸島返還50周年に関するパネル展示を見学しました。都心から南に1千km離れ、24時間かかる船便しか交通がありませんが、日本の排他的経済水域の3割を確保する重要な位置付けもあり、その振興が課題となっています。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。次回の都議会定例会が6月に行われますので、そこに向けての政策の調査や協議などの取り組みをお話しました。今日は午後にも天気が崩れるとの予報で、涼しい朝となりました。
朝、京王井の頭線井の頭公園駅での演説を谷口市議とともに行いました。日差しが強く5月にも関わらず暑い朝となりました。通行する方の数は他の駅に比べれば少ないのですが、広報紙をとっていただく方が多くいました。
都議会会派の政務調査会に出席し政策の協議をしました。また、都が策定を進めるオリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念実現のための条例について総務局から、オリンピック開催に伴う宿泊税の課税停止について主税局からヒアリングを行いました。次回の定例会に向けて準備が本格化しています。
各団体の総会が開催され出席しました。三鷹市遺族会の定期総会が連雀コミュティセンターで開催され出席しました。また、東京都電気工事工業組合武蔵野地区本部の第52回通常総会後の懇親会に出席しました。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議と行いました。週末は暑さも少し和らいだのでさわやかな朝となりました。多くの方が広報紙を受け取っていただき、また、立ち止まってお話もいただきました。
総合水防訓練を三鷹消防署等15署を管轄する東京消防庁第八消防方面本部と昭島市、立川市、国立市が合同で、昭島市の多摩川沿いの公園で開催し参加しました。三鷹消防署からも署長をはじめ10名参加しました。多摩川の水位が危険水位になったとの想定で真剣な訓練が行われました。川の中洲に取り残された人をヘリコプターで救出する訓練も行われました。
ボーイスカウト三鷹第一団が連雀中央公園で開催したスカウトまつりを見学しました。活動の紹介や体験プログラムが行われ、子どもたちのたくましい成長が期待されます。
市内各地でのスポーツ、文化行事に出席しました。第36回わんぱく相撲三鷹場所が市役所中庭で三鷹青年会議所、三鷹市相撲連盟により開催されました。三鷹市吟詠連盟が公会堂光のホールで開催した深緑吟詠剣詩舞大会の式典に参列し祝辞を述べました。三鷹市ダンススポーツ連盟の設立30周年記念ダンスの集いが総合スポーツセンターで開催され出席しました。5月の過ごしやすい気候の下、いずれも多くの方が集まり熱気にあふれていました。