2017/01/27(金)
- 2017/01/27 22:40
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議と行いました。小池知事が発表した都予算案や豊洲市場問題等をお話しました。また、明日28日(土)10時から井口西地区公会堂、明後日29日(日)10時から井の頭東部地区公会堂で都政報告会を行うため参加の呼びかけもしました。
都議会で31日に開会される豊洲移転問題特別委員会の質疑に向けての調査を行いました。
> 活動日誌
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議と行いました。小池知事が発表した都予算案や豊洲市場問題等をお話しました。また、明日28日(土)10時から井口西地区公会堂、明後日29日(日)10時から井の頭東部地区公会堂で都政報告会を行うため参加の呼びかけもしました。
、隔週木曜日の京王線つつじが丘駅での演説を谷口市議と行いました。昨日発表された東京都の来年度予算について民進党の要求で実現した政策について説明しました。
東京都市長会長の羽村市長、副会長の調布市長が昨日発表された来年度の東京都予算に関する挨拶に民進党を来訪され応対しました。秋に要望を受けた政策について都の予算編成に反映されたことへのお礼とのことです。
都議会1階ロビーでの伊豆大島の第62回椿まつりに関する展示を見学しました。今月29日から3月26日まで開会されるため、先日、町長、町議会議長も来訪されました。多摩と島嶼の振興について引き続き取り組みます。
都議会オリンピック・パラリンピック等推進対策特別委員会を傍聴しました。また、都議会で31日に開会される豊洲市場移転問題特別委員会に向けての調査を行いました。
新宿駅西口広場で都と新宿区が開催した建物の耐震改修工法等の展示会を見学しました。1月17日は阪神淡路大震災から22年目となり、災害への対応は引き続きとの重要課題です。
一般社団法人武蔵野青色法人会が武蔵境駅のスイングホールで開催した新年賀詞交歓会に青年部員として出席しました。
三鷹消防署に協力いただいている4つの会の合同賀詞交歓会に出席しました。昨年は三鷹消防署管内の火災件数が開署以来最小の記録を更新できたのですが、先日の新川の火災で死者が出てしまいました。安全安心への取り組みは引き続き気を引き締めていくことが大切です。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。豊洲市場の問題での特別委員会での活動や都の予算案が今日知事から発表されることなど報告しました。
今朝の新聞の朝刊に都議会の活動レポートを折込みチラシとして配布しました。広告と一緒に挟まれていますのでご覧ください。都政に関するご意見があればぜひお寄せください。
三鷹市老人クラブ連合会の新年会が三鷹市公会堂別館さんさん館で開催され出席しました。市内に29のクラブがあり会員は2千名を超えています。各地域でご高齢の方が健康づくりと生きがいづくりを高めるために活動されています。
民進党三鷹市支部として三鷹駅で街頭演説会を開催しました。民進党の三鷹に関わる議員全員、山花元代議士、高谷市議、谷口市議、岩見市議、石原市議と一緒に民進党の取り組みを話しました。次いで、幹事会を開催し今後の活動を協議しました。
昨日、副知事から説明を受けた来年度の東京都予算案が知事から報道発表されました。一般会計は前年度比0.8%減の6兆9,540億円、特別会計等を合わせた全会計合計が4.4%減の13兆541億円となりました。都議会民進党から昨年末に約900項目の提言を知事に提出したものも反映されたものなっています。2月22日開会予定の定例会で審議していきます。都議会民進党の政務調査会長から談話を発表しました。
http://www.togikai-minshinto.jp/news/post_1077.html
なお、本日開催の東京都選挙管理委員会で都議会議員選挙が6月23日(金)告示、7月2日(日)投票に決まったと発表されました。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議、石原市議と行いました。強い風が吹く寒い日になりましたが、多くの方がポケットから手を出して広報紙を受け取っていただきました。
都議会豊洲市場移転問題特別委員会に出席しました。都から豊洲市場の地下水での79倍の汚染の説明を受け、31日に質疑することとなりました。地下水の調査に関する資料要求をしました。また、地下水の調査会社を参考人として呼ぶことを求めましたが次回以降に持ち越しとなりました。引き続き求めていきます。委員会後、報道機関の取材対応をしました。
三鷹産業プラザで行われた東京都三鷹食品衛生協会、三鷹飲食業連合組合の合同での新年賀詞交歓会に出席しました。
東京都電力総連の新春賀詞交歓会に出席しました。
毎週発行しているメールニュース467号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
三鷹市立大沢台小学校、羽沢小学校がそれぞれ学校公開に伴い開催したもちつき大会を見学しました。次いで西児童館で行われたもちつき大会にも参加しました。地域の方々の協力で子どもたちは貴重な経験をすることができました。
三鷹市ライフ・ワーク・バランス推進のための市民協働講座と「キャリア&ライフプランから考えよう!あなたのライフ・ワーク・バランス」に出席しました。
連雀コミュニティセンターでの第5回NPOのだれでもランチカフェ、三鷹市市民協働センターでの三鷹市障がい者の権利を守る会の定例会、みたかボランティアセンターでのNPO法人中国帰国者の会の居場所づくり事業「憩いの家」の活動に参加しました。地域で盛んに市民活動が行われています。
三鷹警察署の武道始式を観覧しました。日頃磨いた柔道、剣道の技を披露いただきました。続いて、警察署協力団体による懇親会に出席しました。
事務所のある三鷹本町会の新年会に参加しました。
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を山花元衆議院議員と行いました。マイクをリレーして、都政、国政について話しました。以前から本日は雪になると予報されるほど寒い日でした。
都議会で来週月曜日に開会される豊洲市場移転問題特別委員会に向けての打ち合わせを行いました。
関係団体の挨拶回りをしました。
三鷹市身体障がい者福祉協会の新年会が三鷹市福祉会館で行われ出席しました。祝辞で市内福祉団体の中でも長い歴史を持つ会の活動に敬意を表しました。
連合三多摩地域ブロック協議会の新年会に山花元代議士、高谷市議、岩見市議と出席しました。多摩地域から清原三鷹市長を含め11市長1町長も出席しました。働く人の声を都政に届けていきます。祝辞を述べる際、高谷市議に撮影いただきました。
朝、京王井の頭線井の頭公園駅で演説を行いました。通期される方々と逆方向に改札から、明星学園の小中高生と東京女子大が移転した後にできた法政の中高生が通学に使うため、始業時間前は以前に比べて多くの学生さんでにぎわう駅になっています。
都議会民進党の政務調査会、総会に順次出席しました。次いで、都中央卸売市場の担当から豊洲市場の地下水から環境基準の79倍の汚染が検出されたことについてヒアリングを行ったり、対応の協議、取材の応対などをしました。
NTT労働組合東京都総支部西エリア・西分会合同の新春のつどいに出席し祝辞を述べました。各地域にくまなくお勤めの方がいるので、さまざまな声をいただくことができます。写真は高谷市議に撮影いただきました。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。都政の取り組み、28日に井口西地区公会堂で報告会を行うなど、お話ししました。
関係団体の挨拶回りをしました。
都庁で調査活動や打ち合わせを行いました。
都議会1階で、東京都が冬耐震キャンペーンの一環として行っている震災写真・都の取組等のパネル展示を見学しました。昨日1月17日は阪神大震災から22年目でしたが、都における震災対策に引き続き取り組みます。
三鷹商工会の講演会「2017年は酉大騒ぎの波乱の年がんばれ日本の中小企業」を聴き、その後の新年会で来賓を代表して祝辞を述べました。地域の商店や中小企業の振興は都政でも重要課題ですので、しっかりと取り組みます。写真は高谷市議、谷口市議に撮影いただきました。