> 活動日誌 編集

2016/11/13(日)

  • 2016/11/13 20:24

昨日に続き市役所で開催されている第56回三鷹市農業祭を見学しました。農畜産物の展示だけではなく、さまざまなステージ企画もあり、第六中学校吹奏楽部の演奏も行われました。

20161113nogyo.jpg

市役所で農業祭と同時に行われた東京都獣医師会武蔵野三鷹支部主催の三鷹動物祭を見学しました。盲導犬の実演を体験しました。

三鷹市総合防災訓練の井の頭地区での訓練に高谷市議と参加しました。9月から市内7つの住区ごとに行われ最後の訓練となりました。住宅密集地である地域であり、真剣な訓練が行われました。

20161113inokashira.jpg

井の頭で開催された編み物展「思い出のニット」を見学しました。

三鷹市市民体育祭スポーツ大会として開催された第20回三鷹市太極拳交流競技大会を見学しました。気合の入った演武に圧倒されます。

第七小学校の保護者が中心になって立ち上げた器楽アンサンブルグループ「リバーブ」の第16回コンサートを鑑賞しました。学校の音楽室を借りて行われ、地域の方々とともに大いに盛り上がりました。

夕方、知人のお通夜に参列しました。

2016/11/12(土)

  • 2016/11/12 22:06

三鷹市立第三中学校での避難所運営訓練に谷口市議と参加しました。避難所に避難した後、避難所をどう運営するかの訓練は三鷹市でもあまり例がないようですが、今後は必要になってきます。実際に即した訓練が真剣に行われました。

20161112_110608.jpg

知的障がい者を支援する社会福祉法人はなゆめが運営する施設の公開に際して見学しました。新川にあるワークセンターゆうゆう舎といくせい工房で、障がいのある方々が仕事に取り組む様子を拝見しました。

南浦小学校の音楽会を鑑賞しました。6年生は所に小学校最後の音楽会として素晴らしい歌や演奏を聴かせていただきました。

三鷹市老人クラブ連合会が芸術文化センターで開催している第17回文化祭を見学しました。また、三鷹市市民文化祭として芸術文化センターで開会された日本舞踊の会を鑑賞しました。芸術の秋にふさわしく様々な催しがされています。

三鷹市とJA東京むさしが市役所で開催した第56回三鷹市農業祭を高谷市議と見学しました。都市農業の振興に向けて、農畜産物品評会や野菜でできた宝船の展示が行われ、多くの方々でにぎわっていました。

20161112_143938.jpg

三鷹産業プラザで開催された「福祉のしごと相談・面接会」を見学しました。福祉人材の不足が問題になる中、三鷹市社会福祉協議会と東京都社会福祉協議会が開催したもので、高齢・障がい・児童に関する仕事が紹介されました。

連合東京が開催した自治体議員懇談会の総会に出席しました。民進党の長妻衆議院議員の講演を聴きました。

2016/11/11(金)

  • 2016/11/11 22:51

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。途中から三鷹市が市民と協働で喫煙マナーアップキャンペーンが行われたため、演説をやめて啓発活動に参加しました。

都議会で来週の総務委員会で行う予定の総務委員会での質疑に向けて調査を行いました。先の定例会以降、決算委員会、総務委員会と質疑が続いています。


2016/11/10(木)

  • 2016/11/10 19:57

朝、京王井の頭線井の頭公園駅で谷口市議と演説を行いました。冷たい風の朝になりましたが、駅に向かう通勤の多くの方に広報紙を受け取っていただきました。改札からは近隣の法政中高生、明星小中高生がにぎやかに出てきます。

20161110inogashira2s.jpg

都議会民進党として、昨日に続き、都の来年度予算の各局要求のヒアリングを行いました。今後、会派としての要望をまとめ知事に提出し、政策実現に向けて取り組みます。

三鷹商工会の優良従業員表彰式に参列し祝辞を述べました。永年勤続され企業に貢献された方々を商工会長が表彰しますが、市長も連名での表彰というのはあまりないようです。永年の勤務は企業への貢献を通して市への貢献もされていると感謝を述べました。

2016/11/09(水)

  • 2016/11/09 23:59

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。昨晩からの雨は止みましたが、大変風の強い朝になりました。豊洲やオリンピックだけでなく都民の暮らしに関わる都政の状況についてお話しました。

三鷹消防署で行われた三鷹市消防団による火災予防パレードの出発式に谷口市議と参列しました。本日から15日まで秋の全国火災予防運動が実施されるに際して、広報のため行われます。10つの分団の消防車の出発を見送りました。

20161109_0927502.jpg

 20161109_092647.jpg

20161109_092750.jpg

都議会民進党の役員会、総会に出席しました。

連合東京との意見交換会に出席しました。働く方々の貴重な意見を伺うことができ、都政に活かしていきます。

20161110rengo.jpg

都議会民進党として、都の来年度予算の各局要求のヒアリングを行いました。一般会計予算の各局から財務局に要求された総額は、7兆767億円で、今年度の予算と比較し、657億円、0.9%の増となっています。今後、知事の査定を経て予算案となります。

20161110yosan.jpg

 

2016/11/08(火)

  • 2016/11/08 21:53

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅で谷口市議、石原市議と街頭演説を行いました。演説中にご近隣の方から声をかけられ、演説後に相談に応対しました。各駅で活動すると、地域ごとの課題を伺うことができます。

20161108mitakadai1s.jpg

三鷹市役所に市民からの相談の対応で訪問しました。ロビーでは介護保険事業者連絡会が介護フェスタが開催され見学しました。パネル展示により介護サービが紹介されました。

都議会民進党の政務調査会に副会長として出席しました。12月から始まる次回定例会に向けて会派の政策について協議しました。豊洲やオリンピックなど重要課題があるので、しっかり取り組んでいきます。

都議会総務委員会に出席しました。先の定例会で委員会が異動になり実質的に最初の委員会です。総務局や政策企画局など所管6部門から事務事業についての報告を受けました。来週以降、順次質疑を行います。さまざま課題がある都政で内部管理や企画などの重要部門への質疑をします。

都議会民進党の交通政策調査会の活動として、交通関係の労働組合と都庁との話し合いに同席しました。三鷹市関連では人見街道の市役所前交差点の信号が分かりにくいとの改善要望に対して、来年度以降、市役所から三鷹駅への右折信号の設置が検討されることになりました。

連合多摩中央地区協議会と全建総連国分寺協議会で実行委員会を結成して国分寺市で開催した公共調達条例の普及シンポジウムに出席しました。公が発注する工事に際して、働く人が安心して働けるよう法制度の整備が必要です。

毎週発行しているメールニュース456号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。  

 

2016/11/07(月)

  • 2016/11/07 21:39

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議、石原市議と行いました。今日11月7日は当初の予定では豊洲新市場の開場の日だったのですが、延期になりました。食の安全を第一に考え今後の取り組みを行うことなどを話しました。

20161107kichijyoji2s.jpg

都議会民進党の豊洲市場移転問題プロジェクトチームに出席しました。先日、都から第二次自己検証報告書が公表され盛り土問題の責任者が特定されましたが、移転時期の判断は先送りになりました。今後の都議会での対応について協議しました。

東京都市長会から三鷹市長はじめ役員が都議会民進党を訪問され、来年度の東京都予算編成にかかる要望に来られました。厳しい景気動向のもと、多摩地域26市の行財政運営にとって必要な都の政策について求められました。

20161107shityo.jpg

都議会オリンピック・パラリンピック等推進対策特別委員会が開会され傍聴しました。担当局から競技施設の見直しについての報告があり、18日に質疑を行うことになりました。

2016/11/6(日)

  • 2016/11/06 19:30

三鷹市ソフトテニス連盟が大沢総合グラウンドで開催した級別大会の開会式で顧問として祝辞を述べました。今年は杏林大学井の頭キャンパスからも参加し、若い方からご高齢の方まで100名を越える選手が優勝目指しました。

三鷹市総合防災訓練が7住区ごとに行われ、今日はメーン会場の新川中原地区と西部地区の二ヶ所で開催されました。最初に西部地区の第二中学校の訓練に参加しました。多くの中学生もボランティアとして参加し訓練を行いました。続いて、今年の市のメーン会場となる新川中原地区の訓練が中原小学校で開催され参加しました。地域の方々の取り組みのほか、各団体の取り組みも行われ、1200名もの方々が参加し、震災に備えた真剣な訓練になりました。

20161106_103500.jpg

20161106_131058.jpg

新川宿まちづくり協議会が開催した、第8回新川宿ふれあい通り朝市を見学しました。町会や商店会も協力して行われ、第一小学校の演奏等もあり、多くの方々でにぎわっていました。

昨日に続き三鷹市市民協働センターで開催された第15回みたか市民活動・NPOフォーラム「わの縁日」を見学しました。市民団体やNPOが活動の展示や発表の後行われた「だれでも交流会」にも参加しました。

東京外郭環状道路について中央高速道とのジャンクション上に整備される予定の「北野の里」のまちづくりについてのワークショップが市、都、国と協働で開催され傍聴しました。無作為抽出で選出された市民が参加し議論していきます。

「江戸小噺笑い広げ鯛」が三鷹市福祉会館で開催した第3回発表会を見学しました。市内の様々なイベントにも出場し小噺を披露されてます。今日も、会場全体が笑いに包まれていました。

「みたかジュニア・オーケストラ」が牟礼コミュニティセンターを訪問してのコンサートを鑑賞しました。児童青少年の音楽を通じた健全育成を目的に発足したとのことで、地域や福祉施設への訪問演奏を行っています。

芸術の秋として市内各地で三鷹市市民文化祭が開催されました。三鷹市邦楽連盟演奏会が芸術文化センターで開催され鑑賞しました。次いで、三鷹市洋舞連盟が開催した「洋舞フェスティバル」の開会にあたり祝辞を述べました。練習の成果を発揮され華麗な舞が行われました。

北多摩建設労働組合が開催した芋煮会に参加しました。建設現場で働く仲間が集まり、楽しく料理を食べ談笑していました。

2016/11/05(土)

  • 2016/11/05 21:29

第三小学校の学校公開に際して訪問し授業の様子を見学しました。防災、商店訪問の発表、障がい者の理解等の多彩な授業が、地域の市民、企業の協力で行われていました。

北野の天神前地区公会堂で都政報告会を開催しました。市内各地を順に開催しています。豊洲市場、オリンピック等の都政を報告しました。山花元衆議院議員、谷口市議も参加しました。来場された方々から地域の課題も伺え、有意義な意見交換を行えました。

20161105tenjin2.jpg

20161105tenjin1s.jpg

一橋大学のOB会である如水会の井の頭支部の総会に出席しました。三鷹市、武蔵野市周辺地域の支部で多くの大先輩から激励の声をいただきました。

上連雀にある精神疾患に取り組む井之頭病院の第32回文化祭を見学しました。以前から行われていた新築建築工事が終わり竣工式を待つばかりになっていました。地域からも多くの方々が来場していました。

20161105inokashira.jpg

三鷹市市民協働センターで開催された第15回みたか市民活動・NPOフォーラム「わの縁日」を見学しました。市民団体やNPOが活動の展示や発表を行っています。子育て支援団体のネットワークもつくられ「子どもミニ縁日」や「世界一大きな布絵本の読み聞かせ」が行われました。

20161105kyodo.jpg

三鷹市が地域の支え合い事業として7つの住区ごとに行っている地域ケアネットワークのうち、連雀コミュニティセンターで開催された子育て世代向け事業「赤ちゃんの応急手当講習会」を見学しました。多くの方々がご夫婦で参加されていました。

三鷹市市民文化祭で芸術文化センターで開催された「午後のクラシック」を鑑賞しました。三鷹市管弦楽団が主管し、多くの楽団が参加し、素晴らし演奏が多くの人を魅了しました。

三鷹市芸術文化センターで開催された圓乗声楽教室15周年記念コンサートを鑑賞しました。

夕立、三鷹駅で街頭演説を行いました。外出帰りの多くの方々から激励の言葉をいただきました。

2016/11/04(金)

  • 2016/11/04 23:37

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。豊洲市場やオリンピック等の都政の課題と、翌日5日10時から北野の天神前地区公会堂で開催する都政報告会の案内を掲載した広報紙をボランティアの方々に配布していただきました。

東京都が東京国際フォーラムで開催した「ヒューマンライツ・フェスタ東京2016~共生社会の実現を目指して!大型人権啓発イベント~」を見学しました。昨年、都が15年ぶりに人権施策推進指針を改定し、イベントも開始したもので、今年のテーマは「障害者の人権」です。ご自身も障害のある熊谷東大准教授の講演や展示を見学しました。

20161104human1.jpg

20161104human2.jpg

超党派の議員で構成する東京都芸術文化振興議員連盟の主催による都議会芸術文化展が都議会の都政ギャラリーで開催され鑑賞しました。

中村ひろしを支える会の役員会に出席しました。

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed