> 活動日誌 編集

2017/01/07(土)

  • 2017/01/07 00:32

新川丸池公園内の農園で行われた親子収穫体験を見学しました。江戸時代から昭和にかけて東京近郊で栽培されていた江戸東京野菜の収穫を参加した親子が仲良く行っていました。

三鷹市、市議会、東京むさし農業協同組合、三鷹商工会が芸術文化センターで開催した三鷹市新春賀詞交歓会に出席しました。ヴァイオリニストの前橋汀子さんのミニコンサートに続いて式典で来賓を代表して祝辞を述べました。続いて行われた祝宴では多くの方と新年のご挨拶をすることができました。

20170107gashi.JPG

2017/01/06(金)

  • 2017/01/06 23:00

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。通行される方の数から、今日あたりにはほとんどの企業が通常の営業に戻っているようです。働く方々が多い三鷹市ですので、通勤の方々に都政について報告してきます。

東京消防庁出初式が臨海部の東京ビッグサイトで開催され参列しました。オープニングパレードの後、消防総監、知事、議長からの挨拶等、式典が行われ、実演が行われます。三鷹市からも消防団が参加しました。

20170106dezome.jpg

連合東京の新春の集いに出席しました。連合東京の岡田会長の挨拶に続き、来賓として小池知事、蓮舫民進党代表等の挨拶が行われました。真面目に暮らし働く人こそが報われる社会の実現に向けて、今後も取り組んでいきます。

都議会民進党の総会に出席し、今年の活動について協議しました。

12月の議会の最終日に提出した文書質問について、都市整備局、福祉保健局と協議しました。

公益社団法人武蔵野法人会の新春のつどいに出席しました。三鷹市、武蔵野市、小金井市の企業経営者が集まり、景気動向など貴重なお話を伺うことができました。

東京都行政書士会武鷹支部の役員会が三鷹駅の北口で行われ会計監事として出席しました。まちの法律家として活動している先生方と新年初めての顔合わせになりました。

2017/01/05(木)

  • 2017/01/05 19:44

朝、三鷹駅の北口で演説を行いました。三鷹市内からも北口をご利用される方がいるため今年も定期的に行います。仕事始めから2日目ですが、まだ通常より少なめといった感じでしたが、気合を入れてお話ししました。

都政レポートの作成やあいさつ回りをしました。また、東京都各局の多摩地域にある出先機関が入る立川合同庁舎を訪問しました。昨年度に建替え後の新庁舎となったばかりです。

 

2017/01/04(水)

  • 2017/01/04 23:26

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での今年最初の演説を行いました。今年も働く方々の声を地域から都政に届けるべく取り組んでいきます。

都庁の仕事始めに際して、小池知事が都議会民進党を訪問され、役員として応対しました。続いて各局の局長、各種団体などが訪問されました。

東京消防庁三鷹消防署長が事務所を来訪され昨年の市内の災害状況の報告を受けました。火災件数31件と三鷹消防署開署以来の最小件数を記録したとのことでした。

次いで、三鷹市議会の議長、副議長が新年の挨拶に来訪されました。

新年の挨拶回りをしました。

毎週発行しているメールニュース464号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。  

2017/01/03(火)

  • 2017/01/03 20:06

事務所での仕事を今日から始めました。新年は明日から毎朝の駅での演説も通常通り行いますので、配布するレポートの作成を行いました。

新年の挨拶まわりを行いました。途中通った各地域の神社に立ち寄りました。野崎八幡、牟礼の神明神社、新川天神、勝淵神社、井の頭公園内にの弁財天を参拝しました。まだ正月三が日なので参拝客も見られました。

 

2017/01/02(月・休)

  • 2017/01/02 23:04

元旦に帰省した愛知県の実家で、お墓参りや親戚を訪ねました。

三鷹に帰京し、事務所と自宅にそれぞれ届いた年賀状を拝見しました。

2017/01/01(祝・日)

  • 2017/01/01 09:02

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年は、下連雀の八幡大神社の元旦祭に参列し、年が変わる瞬間を迎えました。深夜ですが多くの方々でにぎわっています。また、上連雀の神明社を参拝しました。

元日の朝、地域の各元旦の行事に出席しました。また、大沢八幡神社の元旦祭に参列しました。深大寺の御嶽神社、井口八幡神社、上連雀の神明社を参拝しましたが、各地域で近隣の方々が初詣に来られていました。

三鷹駅の南口で今年最初の街頭演説を行いました。注目される都政に向けて、今年の決意と抱負を語りました。初詣に出かける方々からお声がけもいただき、新年の御挨拶をしました。

演説を終えてから愛知県の実家に帰省しました。

1月1日の新聞折り込みで都議会の広報紙「都議会だより」の320号新春特別号が配布されました。全議員の顔と名前に加え、各幹事長から今年の抱負が掲載されました。都議会民進党からは尾崎幹事長の抱負「真面目に働く人たちが報われる社会を実現したい」が掲載されました。
以下、全文です。
 
「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催まで、あと3年となりました。私たち都議会民進党は、情報公開を徹底
することで、経費の縮減・適正化を図り、都民・国民から祝福される大会となるよう取り組んでいるところです。
 こうした取組に加え、私たちは、少子高齢社会への対応や格差是正に向けて、より積極的な取組が必要だと考えています。
 特に昨今、過労自殺に象徴される長時間労働や賃金未払い、セクハラ・パワハラなどの雇用・労働問題が顕在化し、社会問題になっ
ています。私たち都議会民進党は、同一価値労働・同一賃金の原則のもと、非正規の正規雇用化や処遇改善など、働き方改革に向けて、さらに積極的に取り組んでいきます。
 そしてまた、子どもを産み、育てやすい環境づくりに引き続き取り組むとともに、医療や介護など社会保障制度の充実によって、真
面目に働く人たちが報われる、安心して暮らすことができる社会が実現するよう、全力で取り組んでいきたいと考えています。」

2016/12/31(土)

  • 2016/12/31 20:13

都立井の頭公園について相談があったため現地を確認に行きました。来年は開園100周年を迎えるため、記念事業も行われます。

事務所で片付を行い、今年一年の活動を無事終えることができました。ご協力いただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。来年もよろしくお願い致します。

2016/12/30(金)

  • 2016/12/30 19:56

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。今年の朝の最後の演説となり、数えると204回目の演説となりました。平日は原則、毎朝、活動が制限された参議院選挙や知事選の期間を除いて演説を行いました。聴いていただきました皆様に感謝申し上げます。

日ごろからお世話になっている方々に年末の挨拶をしました。途中、今年閉鎖になった日本無線三鷹事務所や東京外環道路の工事現場などの近くを通り、三鷹のまちが変化しつつあることを実感しました。

中原にほど近い調布市の延浄寺を訪れました。境内には「不忘の碑」があり、NPO法人中国帰国者の会の中国残留婦人の故鈴木則子会長の言葉を刻んであります。近くに行った際には立ち寄りますが、戦争の悲惨さ、平和の尊さを再認識させられます。

2016/12/29(木)

  • 2016/12/29 06:07

朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を行いました。前日から冬休みに入った会社も多い中で、今日もお仕事に出かける方も少なくないため、都政について報告しました。

日ごろからお世話になっている方々に年末の挨拶をしました。途中、都道沿道の都有地に設置された柵を現地で確認しました。斜面から枝などの落下を防止するため近隣の住民から設置を求められていたものです。

三鷹消防少年団が三鷹中央通りで行った年末防火パレードを見学しました。小学生から高校生の団員が、三鷹駅から三鷹消防署下連雀出張所まで歩いて火の用心を訴えました。

事務所のある三鷹本町会が行った夜警に参加しました。大変寒い夜でしたが、町内の子ども参加し、安心安全のため協力して見回りを行いました。

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed