2017/02/06(月)
- 2017/02/06 21:13
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議と行いました。三鷹市からも通勤に利用される方が多い駅で、働くための保育や介護などの政策実現への取り組みについて報告しました。少し暖かくなり多くの方々が広報紙を受け取っていただきました。
> 活動日誌
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議と行いました。三鷹市からも通勤に利用される方が多い駅で、働くための保育や介護などの政策実現への取り組みについて報告しました。少し暖かくなり多くの方々が広報紙を受け取っていただきました。
東京外郭環状道路について中央高速道とのジャンクション上に整備される予定の「北野の里」のまちづくりについての3回目のワークショップがふじみ衛生組合で市、都、国と協働で開催され傍聴しました。道路の上部の空間の利用等についてグループワークが行われました。
三鷹市が開催した「男女平等参画のためのみたか市民フォーラム」が市民協働センターで行われ見学しました。テーマを「三鷹を元気にする市民の集い~地域の多彩なメンバーあつまれ!」として地域の課題や解決法について、参加者の発表を聴きました。
夕方、三鷹駅南口で街頭演説を行いました。帰宅途中の支援者の方が広報紙の配布を手伝っていただきました。忙しい時間帯にも関わらず、多くの方にお声掛けもいただきました。都政に関心が高まる中、都民の皆様の声が反映するための改革に引き続き取り組んでいきます。
三鷹市市民協働センターで開催された「がんばる地域応援プロジェクト発表会」を見学しました。11の町会や商店会等が市の補助を受けて行った活動を聴かせて頂きました。地域の活性化にさまざまな工夫をされていて大変参考になりました。
三鷹市立第三小学校の学校公開に際して来訪しました。「ゲストティーチャーを迎えての授業」として日本の文化に親しむとして華道、合気道、草木染め等が行われました。同時に開催された校内作品展も見学しました。
三鷹市消費者活動センターで開催された第32回運営協議会まつりを見学しました。センターで活動する消費者団体が展示などを通じて消費者活動の重要性を伝えていました。多くの方々でにぎわっていました。
牟礼コミュニティセンターで開催された「音楽のつどい」を鑑賞しました。三鷹市東部地区住民協議会の文化部会が開催し多し、センターで活動する団体や第六中学校等8団体の発表があります。
タクシーの組合の集まりであるKPU東京三多摩地区連絡会議の新年団結旗開きに出席しました。都議会民進党の交通政策調査会の事務局長に就任したため、今後より一層、運転手の皆様の声を聴き、地域交通についての政策に取り組みます。
岩見大三市議会議員の後援会の会議に出席しました。
朝、三鷹駅北口での演説を谷口市議と行いました。大変風が冷たい中でしたが、上連雀一丁目から通う方々など多くの方が広報紙を受け取っていていただきました。
三鷹市交通安全推進協議会に委員として出席しました。春の交通安全運動の要領の協議で、生活道路の安全、通学路の歩道をふさぐ枝葉の剪定、一方通行の道路での自転車用のカーブミラーの設置を求めました。
連合・多摩東部第一地区協議会の幹事会に出席しました。
民進党東京都総支部連合会の会議に出席しました。
電機連合議員団総会、50周年記念レセプションに出席しました。
井の頭公園西園近くの商店会である三鷹の森通り東栄会の新年会に出席しました。杏林大学の転入、井の頭公園100周年等近くに話題も多く、活性化することが期待されます。
都議会の豊洲市場移転問題特別委員会で地下水から最大79倍のベンゼンが検出されたことに関して質問を行いました。食の安全を最優先に考える立場で、驚くべき数値が出たことについて、質問、都の調査方法の問題点について指摘しました。
→質問の全文はこちら
http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/100
昨日の井口に続き今日は井の頭東部地区公会堂で高谷真一朗市議会議員とタウンミーティングを行いました。山花郁夫元衆議院議員も参加し、国政、都政、市政について意見交換しました。特に都政は、豊洲市場や来年度予算など民進党の取り組みを説明しました。
三鷹市教育委員会が開催した文化財講演会「三鷹の変遷と工場の変遷」として、昨年末に移転した日本無線と市内最大規模の富士重工の両社を招いて行われました。身近な地域の歴史に多くの方が関心を寄せ、会場は満席でした。
岩見市議会議員とともに市内各地で街頭演説活動を行いました。スーパー前や交差点、駅などでご通行の方々に政治の課題について訴えました。
連絡をいただいた市民の方のお宅を訪問し相談に応じました。
武蔵境駅近くの会場で三鷹市菊友会の新年会に出席しました。毎年秋の市民文化祭に市役所中庭で菊花展を開催されています。
東京土建一般労働組合三鷹武蔵野支部の新春のつどいに石原市議と出席しました。建設現場で働く職人の組合ですが、まだまだ厳しい状況にあるとの話を聴きました。
毎月行っているタウンミーティングを井口西地区公会堂で石原ひさし市議会議員と行いました。豊洲市場やオリンピック、来年度予算で民進党の提案で実現した政策など出席された方々に説明しました。山花郁夫元衆議院議員も参加し、国政、都政、市政について地域の方々と意見交換しました。
三鷹市ボランティア連絡協議会の第27回全体会に参加しました。「子どもたちの現在とボランティア活動」として市内で活動する3つのボランティア団体のお話を伺い、グループに分かれての話し合いにも参加しました。
都が三鷹市や地域団体と構成する井の頭恩賜公園100年実行委員会が開催した「井の頭池かいぼり報告会~未来へつなごう、湧水の池~」に出席しました。池の水をきれいにするための「かいぼり」は何度も報道でもとりあげられ注目されています。5月の100周年に向けてさまざまな取り組みがされています。
東京交運労協三多摩ブロック協議会の旗開きが東京都八王子労政会館で開催されました。都議会民進党の交通政策調査会の事務局長として祝辞を述べました。三多摩地域の交通の改善を現場で働く方々と協力して推進します。
三鷹市三師会(医師会、歯科医師会、薬剤師会)の新年賀詞交歓会に出席しました。地域医療を担う先生方と貴重な意見交換をすることができました。