2016/08/30(火)
- 2016/08/30 22:06
朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行いました。台風により暴風雨と予報されたのですが、普通程度の雨だったので、傘を差して予定通り行いました。
三鷹市議会民進党の控室を訪れ会議を行いました。都政と市政とは関連が深いので、連携して取り組んでいきます。その後、都議会に行き、都民からの相談に応対しました。天気が心配でしたが、予定通りに移動できました。
「中村ひろしを支える会」の役員会に出席しました。
> 活動日誌
朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行いました。台風により暴風雨と予報されたのですが、普通程度の雨だったので、傘を差して予定通り行いました。
三鷹市議会民進党の控室を訪れ会議を行いました。都政と市政とは関連が深いので、連携して取り組んでいきます。その後、都議会に行き、都民からの相談に応対しました。天気が心配でしたが、予定通りに移動できました。
「中村ひろしを支える会」の役員会に出席しました。
毎月三鷹中央通り商店会が開催している「三鷹・日曜おもてなし散歩道 M-マルシェ」を見学しました。歩行者天国になる時間帯に車道上に模擬店やイベントが出されます。
事務所で資料の整理を行いました。
毎月開催している都政報告・意見交換会を三鷹市市民協働センターで開催しました。雨の中多くの方々にご来場いただきました。小川参議院議員、山花元代議士、谷口市議、岩見市議、石原市議も参加し、都政報告に加えて、国政や市政の話も交えて意見交換することができました。民進党への厳しい指摘も含めて期待への強い想いがこもった貴重なご意見をいただくことができました。
三鷹市買物支援事業として連雀通り商店会が開催した「連じゃく朝市」を見学しました。都道の拡幅によりまちなみは刻々と変化していきますが、そうした中で商店会が地域の方々と協力しまちづくりに取り組んでいます。
三鷹国際交流協会が開催した国際理解講座として杏林大学外国語学部学部長の坂本ロビンさんによる「踏み出そう第1歩~世界とつながるコミュニケーション~」を聴きました。異文化コミュニケーションの大切さがわかるお話でした。
中原小学校でオヤジの会が開催したチャレンジキャンプを見学しました。雨でしたが体育館で開催されました。今年で10回目の開催とのことでお仕事をしながら子どもたちのために準備を進められたことに敬意を表します。
第六小学校の地域やPTAの方々による6地区親子祭りを見学しました。夏休み最後の週末を過ごしました。
三鷹市障がい者相談支援センターぽっぷの納涼祭を見学しました。流しそうめんやスイカ割り等、様々な企画で楽しんでいました。
三鷹市西児童館の「夏の風物あそび フィナーレ」を見学しました。ステージ発表、児童館利用者とスタッフによる和太鼓演奏を拝見しました。
大沢古八幡社の例大祭を見学しました。これから市内各地で秋祭りが行われますが、毎年、大沢が先陣を切って始まります。
上連雀6丁目の都営住宅の自治会が開催した夏祭りを見学しました。
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を山花元代議士、谷口市議、岩見市議と行いました。国政、都政、市政とそれぞれの立場から民進党の政策を訴えました、連携しながら安心して暮らし働ける社会の実現に向けて取り組みます。
朝、三鷹駅の北口で演説を行いました。上連雀一丁目の方が通勤されますので、いつも駅の入口前から少し離れた玉川上水の脇に立ってお話ししています。多くの方に広報紙を受け取っていただきました。
中野区役所内にある東京都建設局第三建設事務所に所長を訪ねました。整備中の都道放射5号線について、三鷹市と杉並区との境で東八道路と接続する部分で従前の人見街道とつながっていないこと、地域が分断されることについて牟礼の全町会連名で見直しの要望が出ているため改善を求めました。
都庁前の広場で開催された東京2020パラリンピックカウントダウンイベント「みんなのTokyo 2020 4 Years to Go!!」に出席しました。4年後の今日、東京でパラリンピックが開催されます。知事、議長、岩崎恭子さん、谷真海さん等が出席しました。
都議会で次回都市計画審議会について都市整備局からヒアリングを行いました。とりわけ前知事時代から諮問を受けて審議してきた「2040年代の東京の都市像とその実現に向けた道筋」についての最終答申が最大の審議事項となります。
夜、行政書士事務所として会員になっている公益社団法人武蔵野法人会の夏期経営者講座後の懇親会に出席しました。三鷹、武蔵野、小金井の3市の中小企業経営者の団体として納税意識の向上と社会への貢献に向け活動しています。経営者の方々と有意義な意見交換ができました。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議、石原市議と行いました。不安定な天候が続きますが、演説の間は降られることなく、最後まで行うことができました。
来年度の政策提言の作成に向け市内団体と意見交換を行いました。商工会、原爆被害者の会(写真)、住宅リフォームセンター、障がい者福祉懇談会、歯科医師会から高谷市議、谷口市議、岩見市議、石原市議と、途中からは山花元代議士も合流しお話を伺いました。
朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口市議、石原市議と行いました。
事務所に来訪された全国建設労働組合総連合の方からお話を伺いました。オリンピックなど公共事業の事業費が上がっていても建設現場で働く職人の方の収入はなかなか増えないことが問題になっています。
障がい者の支援を行う「みたか街かど自立センター」が毎月行っているガレージセールを訪問しました。
市役所で市民からの相談に対応しました。ロビーでは三鷹消防署による「はたらく消防の写生会」展示会が開催され、小学生の作品が展示されていました。
台風の接近による風雨のため、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説は中止しました。また、その他に予定されている会議などもいくつか中止になりました。
都議会に行き、民進党の政務調査会の会議は予定どおり行い、今後の政策について協議しました。
三鷹市第一体育館で開催された第66回市民体育祭スポーツ大会の開会式に出席しました。プレゼンテーションとして、ターゲットバードゴルフの体験か行われました。
毎週発行しているメールニュース445号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧くださ)。
大沢原町会が国立天文台のグラウンドで開催した可搬式ポンプ放水訓練に参加しました。
上連雀4丁目の上四親道町会が児童公園で開催した「こどもといっしょに防災まつり」を見学しました。スタンプラリーや消防車の試乗などもあり家族で楽しく防災が学べるよう工夫されていました。
三鷹武蔵野地域のタクシーの労働組合の懇親会に出席しました。
毎月開催しているタウンミーティングを下連雀八丁目地区公会堂を会場に石原市議と開催しました。都政、市政を報告し参加者と意見交換しました。いただいた貴重なご意見は今後の都政に反映させていきます。
昨日に続き第49回三鷹阿波おどりを見学しました。雨の予報でしたが最後まで降らず、全員が力一杯踊り盛り上がりました。市長賞は三鷹シルバー連が受賞しました。