> 活動日誌 編集

2016/08/20(土)

  • 2016/08/20 21:27

三鷹市在住の作家による作品展「みたかの夢」に招かれ鑑賞しました。下連雀の「ぎゃらりー由芽」で本日から9月4日まで開催されています。

三鷹市スポーツと文化財団が三鷹市美術ギャラリーで本日から開催している「芸術写真展の時代 塩谷定好展」を鑑賞しました。孫の塩谷晋氏によるギャラリートークで写真の解説を聴きました。

北多摩建設産業労働組合の納涼会に参加しました。

第49回三鷹阿波おどりが行われ、開会式では来賓を代表して祝辞を述べました。直前まで激しい雨で心配されましたが、途中少し降っただけで、三鷹中央通りを24の連で総勢1千人を超える方々が元気に踊りを披露されました。

 20160820awaodori.jpg

2016/08/19(金)

  • 2016/08/19 09:00

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。今週は暑かったり雨が降ったりと通勤される方には大変な気候でした。もう多くの会社で夏休みが終わったようです、いつものように大勢の人でにぎわう駅前でした。

 20160819mitaka.jpg

中原で地域の企業が場を提供している「元気ひろばおれんじ」で夏休みイベントが開かれ見学しました。多くの人でにぎわっていました。

電機連合東京地方協議会の改革フォーラム議員団会議に出席しました。

2016/08/18(木)

  • 2016/08/18 22:37

朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を谷口市議と行いました。早朝降っていた雨も途中でやみ、予定通り最後まで行いました。調布市にある駅ですが新川や中原など三鷹市内からも多くの方がご利用される駅です。

20160818tutuji.jpg

事務所でホームページの打ち合わせを行いました。積極的に情報発信できるよう常に改善につとめ、ご覧いただきやすいようにしていきます。

三鷹市精神障害者家族会の定例会が三鷹市総合保健センターで行われ見学しました。障がい者の恋愛、結婚についての学習会に参加しお話を伺いました。

武蔵野青色申告会の青年部の部会に出席しました。若手の事業者が集まり、とりわけ税への理解を深めるための活動をしています。

2016/08/17(水)

  • 2016/08/17 05:59

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議と行いました。昨晩の台風による暴風雨で木の枝や葉が落ちていましたが、空はすっかり青空になり、むしろ暑い日になりました。

20160817sakai.png

三鷹市役所で東京都社会保険労務士会武蔵野統括支部が開催した無料相談会を訪問しました。年金や社会保険の専門家が市民からの相談に対応します。

東京都北多摩南部建設事務所が事務所に来訪し都民からの都道に関する相談について協議しました。

都議会で都民からの相談について警視庁から報告を受けました。その後、石原市議会議員とともに東京都教育委員会にヒアリングを行いました。

 

2016/08/16(火)

  • 2016/08/16 22:47

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を谷口市議と行いました。演説が終わった後、友人のお墓が仙川駅の近くにあるのでお参りに行きました。

20160816sengawa.png

中原との市境に近い調布市の延浄寺を訪問しました。NPO法人中国帰国者の会を設立した中国残留婦人の故鈴木則子会長の言葉を刻んだ「不忘(わすれず)の碑」を詣でました。「国に従って国に棄てられた人びとを忘れずふたたび同じ道を歩まぬための道しるべに」と刻まれています。国策で中国に送られ何十年も置き去りにされるようなことは二度とあってはなりません。

20160816wasurezu.png

市民から相談を受けた都道について現地を確認に訪れました。

三鷹市医師会を山花元代議士、谷口市議、石原市議と訪問しました。地域医療に関わる先生方と意見交換することができ大変参考になりました。

都政レポートの作成を行いました。

毎週発行しているメールニュース444号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧くださ)。  

 

 

2016/08/15(月)

  • 2016/08/15 22:32

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議、石原市議と行いました。まだお休みの方もいるためかいつもより人通りは少ない感じがしました。

20160815kichijyoji.jpg

市民団体「三鷹市の福祉をすすめる女性の会」が三鷹市仙川公園で開催した「平和の祈りの集い」に参加しました。彫刻家の北村西望氏が長崎市に建立した像をもとに作成した「平和の像」が建てられています。

三鷹市が終戦の日に際して開催した「平成28年度みたか平和のつどい『世代をこえて平和を考える日~戦没者追悼式並びに平和祈念式典』」で市民を代表して献花しました。三鷹市遺族会の方からの「遺族から見た戦争」のお話、第三小学校合唱団の歌、正午の黙祷と、平和を願っての催しが行われました。

20160815heiwa1.jpg 20160815heiwa2.jpg

市役所で平和のつどいの一環として開催された「平和展~戦中戦後の人々の暮らし展」を見学しました。昭和館所蔵の戦争の実状を伝えるパネルが展示されていました。

都議会で都市整備委員会の運営について議会局と打ち合わせを行いました。都議会のロビーでは、都市整備局が歴史的建造物の保存・活用に向けた取り組みとして、NPO法人「東京を描く市民の会」と共催で「絵筆とカメラで探る東京の都市景観展」を開催していました。
 

2016/08/14(日)

  • 2016/08/14 21:56

事務所で資料の整理などを行いました。

都民からの要望を受け警視庁に相談していた交通規制の緩和について、実現したとの知らせを受け、現地を確認に行きました。道路が拡幅したのですが従前の狭い道路のままの規制だったので、夕方の通行規制の緩和をとの声を届けたものです。

2016/08/13(土)

  • 2016/08/13 21:30
帰省先の愛知県一宮市の実家で親戚を訪問し、午後、三鷹に戻りました。
 
大沢宿町会が都道天文台通りの沿道で開催した第9回子ども納涼まつりを見学しました。都道の拡幅でできた緑地を町会に清掃していただいています。毎年夏休みに子どもたちのために開かれ、模擬店や阿波踊りが行われました。
 
支援者を訪問しました。途中、相談を受けていた都が担当している河川や都道、都営住宅等の現地を確認してきました。週明けに都庁の担当者に話をします。

2016/08/12(金)

  • 2016/08/12 21:29

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。休日の間の出勤日のため、通勤される方も多くいますが、大きなカバンを持って家族で出かける方も多く見られました。

都が有楽町駅近くの東京国際フォーラムで開催した「ものづくり・匠の技の祭典2016~Traditional Skill & TOKYO~」を見学しました。ものづくり産業を持続的に発展させていくために伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術の魅力を発信するために開催したものです。

愛知県一宮市の実家に帰省しました。お墓参りや親戚を訪問しました。

 

2016/08/11(木・祝)

  • 2016/08/11 00:48

事務所で市民からの相談に応対しました。その後、支援者を訪問しました。

事務所のある町会の三鷹本町会の暑気払いに参加しました。9月の下連雀八幡大神社の例大祭の打ち合わせ後に行われたものです。地域の皆様が力を合わせて盛り上げています。

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed