> 活動日誌 編集

2015/12/07(月)

  • 2015/12/07 23:29

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を石原市議と行いました。

都議会で都市整備委員会に付託された中央区勝どきにある都が信託するビルを訪問し現況を視察しました。

20151207_13395011.jpg

ビル内にある都市整備局第一市街地整備事務所を訪問しました。今年4月に組織の再編成で移転したもので所長等から事業についてお話を伺いました。

勝どきから都庁に戻る途中で、都が運営する中央卸売市場である築地市場に立ち寄りました。来年11月に豊洲に移転しますが、そのPRもされていました。場内から場外にかけて平日ですが多くの外国人観光客等でにぎわっていました。

20151207_14173511.jpg

 20151207_14174611.jpg

都議会で都民からの要望についてお話を伺いました。

中村ひろしを支える会の役員会に出席しました。

毎週発行しているメールニュース410号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

 

2015/12/06(日)

  • 2015/12/06 05:58

三鷹市と「憲法を記念する三鷹市民の会」が開催した市民憲法講座「私たちの未来と憲法」に参加しました。三鷹ネットワーク大学を会場に独立総合研究所社長の青山繁晴氏の講演「日本の出番、祖国は甦る」を聴講しました。

三鷹・武蔵野地区のホームレスの方々を支援する市民グループ「びよんどネット」が開催したフリーマーケット「蚤の市」を見学しました。

下連雀の商店会「三鷹の森通り東栄会」が開催した「あったかひろばの歳末感謝祭」を見学しました。

顧問をしている三鷹市ソフトテニス連盟が新川テニスコートで開催した納会を見学しました。

本日から小金井市で告示された市長選挙に立候補した西岡真一郎前都議会議員の出陣式に出席しました。

武蔵野市議会議長をしている深沢達也議員の市政報告会に出席しました。

2015/12/05(土)

  • 2015/12/05 00:44

第二小学校のPTAが開催した「卒業を祝う親子餅つき大会」を見学しました。

20151205_10592211.jpg

新川に宿舎を持つ東京大学教養学部が主催し、三鷹国際交流協会が共催した「三鷹市民と東京大学三鷹国際学生宿舎生との集い」に参加しました。

市民グループ「マダムブロッコリーのお店」が下連雀で行ったバザーを見学しました。

三鷹市の第三セクターまちづくり三鷹等が産業プラザで開催した「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト in Mitaka」を高谷市議と見学しました。

第47回三鷹市社会教育会館のつどいを見学しました。

20151205_12585411.jpg

東京都行政書士会武鷹支部メディカル部会が武蔵野公会堂で開催した医療機器の許認可に関する研修会に参加しました。

三鷹市と三鷹市障がい者福祉協議会が市民協働センターで開催した心のバリアフリー推進イベント バリアフリー映画上映会「おくりびと」に石原市議と参加しました。

20151205_14055511.jpg

三鷹市教育委員会が第七小学校、PTAと開催した一日家庭教育学校に参加、講演会「親・子・孫3代の心がつながるとき」として直木賞作家で「よい子に読み聞かせ隊」の隊長をしている志茂田景樹氏の講演を聴きました。

20151205_15184111.jpg

三鷹商工会商業部会が開催した「星に願いを ハンドベルキャンペーン」として泰成商店会の店舗先で開催された「K~ベルマモン」の演奏を聴きました。

北野にある私立保育園第二子羊チャイルドセンターが三鷹市公会堂光のホールで開催したクリスマス会に谷口市議と出席し来賓として祝辞を述べました。

20151205_18554811.jpg

第一小学校で父親の会ダディ・ベアの会が開催したキャンドルナイトを谷口市議と見学しました。校庭いっぱいにろうそくを立てて絵図をつくり子どもたちに感動を与えています。

20151205_18563811.jpg

都議会レポートを作成しました。

 

2015/12/04(金)

  • 2015/12/04 23:19

前日に続き都議会民主党の水道水源林の視察を行いました。宿泊先の奥多摩町から山梨県丹波山村に入りました。隣県ですが村の多くの面積を都が水道水源林として管理しています。まず、都民のボランティアによる多摩川水源森林隊が枝打ちを行った森林を訪れました。

20131204suigen7.jpg

次いで丹波山村役場を訪問し、村長からお話を伺いました。

20151204suigen8.jpg

20151204suigen9.jpg

続いて、「憲政の神様」と言われた尾崎行雄が明治時代に東京市長を務めていた際、水源林の探索で訪れたことから都が建立した尾崎行雄水源林踏査記念碑を見学しました。

20151204suigen10.jpg

20151204suigen11.jpg

20151204suigen12.jpg

最後に村営の道の駅を訪れました。

視察を終えて都庁に戻り、都議会で民主党の議員総会に出席、来週の代表質問における会派の政策について協議しました。

新宿駅西口で東京建設業協会が主催し、東京都都市整備局が共催した「東京都建設系高校生作品コンペティション2015」を見学しました。都内の9校の生徒による作品が展示されていました。

 

2015/12/03(木)

  • 2015/12/03 23:18

朝、三鷹駅北口で演説を行いました。

三鷹市芸術文化センターで開催された三鷹市老人クラブ連合会の文化祭を見学しました。

都議会民主党による水道水源林の視察に参加しました。最初に青梅市にある東京都水源管理事務所を訪問し所長から事業概要の説明を伺いました。都は水道事業において多摩川の水源を確保するため、奥多摩町から山梨県の丹波山村等にかけて2万ヘクタール以上の広大な土地を水源林として管理しています。

20151203suigen1.jpg

説明後、所長の案内で奥多摩町の山林でのボランティアの多摩川水源森林隊の活動を見学しました。狭い間隔に木が植えられたまま林業に携わる人が減り、土砂崩れになる恐れもあり、木に登り枝を伐採し日の光が入るようにしていました。

20151203suigen2.jpg

20151203suigen3.jpg

その後、奥多摩駅近くにある多摩川水源森林帯事務所を訪問しました。

20151203suigen4.jpg

次いで奥多摩町役場を訪問し、副町長から話を伺いました。高齢化と安価な輸入材による林業の厳しい現状を伺いました。一方、観光振興、子育て支援、空き家の活用等の施策を行い、若い世代を増やす取り組みが積極的に行われています。夜は奥多摩町の町営の宿に宿泊しました。

20151203suigen6.jpg

20151203suigen5.jpg

 

2015/12/02(水)

  • 2015/12/02 23:21

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。

井の頭コミュニティセンターでの熟年交流会を見学しました。

下連雀の日本無線の敷地内で火災があり現場近くまで行きました。すでに鎮火したようですが消防署、消防団、警察署の方々の活動は続いていました。

三鷹市が地域の支え合いの事業として進める地域ケアネットワークとして、牟礼コミュニティセンターで行われた「ひだまりサロン・東部」を見学しました。地域の混成合唱団「わかば」の皆様がコーラスを行いました。

三鷹市美術ギャラリーで開催された写真展や絵画展を鑑賞しました。

知人のお通夜に参列しました。

連合東京多摩東部第一地区協議会の定期総会に山花元代議士高谷市議と出席しました。

2015/12/01(火)

  • 2015/12/01 23:00

朝、京王線仙川駅で演説しました。

新宿駅西口で内閣府が主催し東京都も後援している「北方領土展2015 in Tokyo」を見学しました。

都議会民主党で教育庁の政策のヒアリングを行い、法改正により新たに知事が策定した「東京都教育施策大綱~『世界一の都市・東京」で活躍する子供たちのために~」「都立高校改革推進計画・新実施計画(案)の骨子」「都立小中高一貫教育校の設置に関する検討結果」について説明を受け質疑を行いました。

本日から平成27年第4回東京都議会定例会が開会されました。冒頭、パリでのテロ事件の犠牲者に対して黙祷をささげて始まり、次いで、名誉都民の水木しげる氏のご逝去の報告がありました。

舛添知事から所信表明演説があり、30分以上諸施策について述べ条例案32件を含む95件の議案が提出されました。演説の最後に、新国立競技場の費用負担について知事が難色を示したことから白紙撤回についてながっていましたが、本日395億円を負担することで国と合意したと述べて締めくくり、静寂のうちに演説が終わりました。

議事の最後には「フランス・パリ市での同時多発テロ事件に関する決議」を全議員が提案者として名を連ね全会一致で決議しテロ再発防止を強く呼びかけました。

本会議後、オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会が開会され、新国立競技場の費用負担について担当局長から詳細が説明されました。都民にも便益があるので4分の1の費用負担で合意したとの説明でしたが、負担割合の明確な根拠は述べられませんでした。

20151201chiji1.jpg

 

 

2015/11/30(月)

  • 2015/11/30 23:32

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。

本日から三鷹市議会定例会が開会されるため民主党の控室に激励に行きました。

市役所ロビーには12月3日~9日の障害者週間にちなんだ心のバリアフリー推進イベントとして障がい者の作品展が行われ見学しました。

事務所で東京都建設局北多摩南部建設事務所から道路について報告を受けました。

三鷹市高齢者社会活動マッチング推進事業「いきいきプラス」が産業プラザで開催した講演会「三鷹の歴史を知ろう」を聴講しに行きました。予想を上回る来場者で満席だったため入場をあきらめましたが、関心が高いのは嬉しいことです。

武蔵小金井駅で西岡真一郎前都議会議員の政策レポートの配布を手伝いました。小金井市政を変えるべく挑戦する姿から強い信念を感じました。

毎週発行しているメールニュース409号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2015/11/29(日)

  • 2015/11/29 21:28

総合型地域スポーツクラブの三鷹ウエストが大沢台小学校で開催した第12回三鷹ウエスト祭りを見学しました。第2小学校の楽団の演奏で始まり、ソフトバレー、フットサル、ニュースポーツ等で多くの参加者が楽しんでいました。

三鷹市社会福祉協議会が市役所で開催した第37回福祉バザーを高谷市議と見学しました。ボランティア団体によるバザーや模擬店、建設労働組合による建前の実演など多くの来場者でにぎわっていました。

下連雀2丁目町会が開催した「むらさき公園の集い」を見学ました。都の「地域の底力再生事業助成」を活用したもので、むかしあそびの次世代への継承をテーマに小さな子どもから高齢の方まで多くの方が参加していました。

上連雀の老人クラブである曙長寿会が上連雀北地区公会堂で開催した文化祭を見学しました。

三鷹商工会建設業部会の福利厚生事業委員会が南浦小学校で開催した「体力測定で健康チェック」を見学しました。

三鷹市と一般社団法人東京都マンション管理士会たまむさしの支部が共催した「三鷹市分譲マンション維持管理セミナー」を聴講しました。

井口にある大鷲神社で11月の酉の日に行われる酉の市を訪れました。武蔵野市との市境の狭い敷地ですが、地域の協力で井口囃子が行われ熊手を買い求めに来る人でにぎわっていました。

2015/11/28(土)

  • 2015/11/28 20:49

三鷹市、三鷹市地域包括支援センターが開催した「第4回認知症にやさしいまち三鷹」を見学しました。パネル展示として「認知症になっても、このまちで暮らしたい!~三鷹の認知症への取り組み紹介~」を拝見させいてただきました。

東京都と都議会が共催したシンポジウム「全国におけるオリンピック・パラリンピックの気運醸成について」に出席しました。他の道府県の議員を招き、東京だけだはなく全国的な動きを展開するため開催され舛添知事、議長から挨拶がありました。

三鷹中央学園のソフトバレーボール大会が第四中学校で開催され観戦しました。

三鷹市市民文化祭の最後の演目として「三鷹の囃子と和太鼓大会」を鑑賞しました。次いで、三鷹市市民文化祭の閉会式に出席しました。各演目での優秀者が表彰されました。その中で、囲碁、短歌、俳句では小学生も入賞していました。

ユーティリティ

<< 2025年05月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

Feed