財政委員会で土地収用、税制改正を質問しました
- 2014/11/20 17:04
> 活動日誌
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議とともに行いました。解散に大義がないことを話しましたが、いつも以上に激励の言葉をいただきました。
都議会で全国建設労働組合総連合から来年度の予算要求についての要請を受けました。建設労働者の状況、アスベストの対応などご意見をいただきました。
都議会公営企業会計決算特別委員会に出席しました。すでに実質審議は終了していますので、今日は、各会派からの意見開陳が行われました。民主党からは田中議員が総括的な意見を述べ、これまで各委員が行ってきた質疑の内容を反映させたものになりました。
都議会オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会を傍聴しました。舛添知事から会場計画の再検討について報告があり、都が整備する施設が当初予算の1千500億円が4千500億円になったため、見直しにより2千億円を縮減したとのことでした。湾岸部に集中する大会ですが、夢の島での施設整備を中止し、味の素スタジアム横に整備中の武蔵野の森総合スポーツ施設をバドミントンの候補地の一 つにするとのことでした。
朝、京王井の頭線三鷹台駅で演説をしました。
都議会民主党の全員協議会に出席し、財務局長から次回定例会に提出される補正予算の説明を受け質疑を行いました。その他の議案や都民からの請願・陳情についての対応を協議しました。
東京都選挙管理委員会が新宿駅西口広場で開催した「東京都明るい選挙ポスターコンクール」ポスター展を見学しました。
厚生労働省を中国残留邦人の支援団体である「日中友好・残留孤児虹の会」の方々とともに訪問し、社会・援護局援護企画課中国残留邦人等支援室に要望を行いました。
都議会で今週行う財政委員会の打ち合わせで主税局と打ち合わせをしました。
民主党東京都三鷹市支部の幹事会に出席しました。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅の演説を石原市議とともに行いました。
連合三多摩東部第一地域協議会の幹事会に高谷市議と出席しました。
大沢にある児童養護施設の朝陽学園を石原市議と訪問しました。児童虐待等の場合の養護や、保護者の疾病等の際のショートステイ事業などの取り組みを伺いました。
三鷹市助産師会が三鷹市社会福祉協議会と行った妊婦さんと先輩ママの交流会特別企画「もうすぐママになる方 赤ちゃんがいる方のためのオペラminiコンサート」を見学しました。体調や子どもの声を気にせずゆったりと楽しんでもらうために開催されました。100名を超える方が参加し、こうした場の必要性を強く感じました。
都議会で今週行う財政委員会の打ち合わせ で主税局、収用委員会と打ち合わせをしました。また、主税局からは本日、東京都税制調査会が知事に提出した答申「少子・高齢化、人口減少社会に対応する税制のあり方」について報告を受けました。
毎週発行しているメールニュース358号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。
新川宿ふれあい通り朝市を見学、第一小学校ジュニアバンドの演奏、まちづくり協議会による展示や模擬店が出されました。
第三小学校を会場に行われた上二町会の第41回家族ぐるみ運動会に岩見市議と参加しました。
井之頭町会が明星学園小中学校を会場に行った防災訓練を見学しました。
三鷹市役所で三鷹市社会福祉協議会がボランティア団体とともに開催した第36回福祉バザーを見学しました。模擬店や活動資金のためのふろしき市、展示など、各団体の活動が来場者に紹介されました。
三鷹市公会堂別館さんさん館で展示されている市内の小学生が描いた平和の絵展を鑑賞しました。
三鷹市市民体育祭として開催された太極拳交流競技大会に来賓として出席しました。
三鷹市市民文化祭として開催された、邦楽演奏会、現代日本舞踊の会を見学しました。
民主党東京都第22区総支部の幹事会に出席しました。
三鷹市立第七小学校の学芸会を鑑賞しました。
NPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業としてみたかボランティアセンターで開催している中国残留邦人の居場所づくりの事業である「憩いの家」の活動に参加しました。
三鷹市が7つの住区単位で支え合いのまちづくりを進める地域ケアネットワークで最初に立ち上げた「地域ケアネットワーク・井の頭」の設立10周年記念事業に参加しました。高齢化が進むなか、ますます地域の力が必要になっています。
三鷹市芸術文化センターで開催された三鷹市市民文化祭の大正琴の会を鑑賞しました。
ホームレスの支援を行う市民団体「びよんどネット」が三鷹市市民協働センターで開催した学習会「どう守る?野宿者の医療と健康」を聴きました。
東京都行政書士会武鷹支部の講演会に参加しました。
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議と行いました。
都議会で財政委員会の質問に向けての準備をしました。
11月28日から開会される都議会定例会に知事から提出される予定の議案について財務局から説明を受けました。オリンピックの準備や福祉の課題への対応などで188億円の補正予算が組まれます。
三鷹市立第四小学校の70周年記念式典に高谷市議、岩見市議、石原市議と参列しました。
行政書士事務所として会員になっている武蔵野法人会の「税を考える週間」記念講演と秋期経営者講座に参加しました。
夜、中国残留孤児の父と言われた山本慈照氏の生涯を描いた映画「望郷の鐘 満蒙開拓団の落日」の試写会に行きました。
朝、京王井の頭線井の頭駅で演説しました。
都議会で来週行われる財政委員会の質問について収用委員会事務局と打ち合わせを行いました。
三鷹市障がい者福祉懇談会が三鷹駅前コミュニティセンターで開催した講演会「アルコール依存症の人たちと家族の地域支援」を聴きました。昨年、アルコール健康障害対策基本法が制定されて自治体でも対応が求められています。伺ったお話も参考にしながら今後の議会活動で対応に取り組みたいと思います。
三鷹市老人クラブ連合会が三鷹市芸術文化センターで開催した文化祭を見学しました。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議とともに行いました。
三鷹、武蔵野、小金井の3市の商工団体が東京都の補助金を活用して開催した第4回武蔵野エリア産業フェスタを見学しました。
秋の全国火災予防運動にあたり開催された「三鷹消防署防火のつどい」に参列しました。第一部の火災予防業務協力者等表彰式では来賓として祝辞を述べました。第二部では東京消防庁音楽隊による演奏会が行われました。
長島市議と打ち合わせを行いました。
三鷹市市民文化祭として三鷹駅前の三鷹市美術ギャラリーで開催された美術展を鑑賞しました。
武蔵野法人会が「税を考える週間」イベントとして開催した法人会得々寄席「秋の夜長は落語でいかが!地域を支え”税金”と”人”をネタに落語で楽しく学ぶ」を聴きました。
山花郁夫前衆議院議員の秘書と打ち合わせを行いました。